RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

簡単仕掛けで相手を驚かせる!トランプの予言マジック・カード当てマジックのコツ

簡単仕掛けで相手を驚かせる!トランプの予言マジック・カード当てマジックのコツ
最終更新:

簡単仕掛けで相手を驚かせる!トランプの予言マジック・カード当てマジックのコツ

トランプマジックはその不思議な演出に誰もが目を奪われますよね。

カードを当てたり、予言したり……。

でもその裏では、シンプルながら巧妙なテクニックが隠されているんです。

カードマジックの基本的な技法を組み合わせるだけで、実は観客を驚かせるマジックが演じられます。

今回は、カード当てや予言マジックをご紹介。

あなたもトランプマジックの世界で、人々を魅了する演技に挑戦してみませんか?

カード当て・予言マジック(1〜5)

1枚のカードを覚えるだけでできる予言マジックNEW!

[670] ぶっちゃけ予言マジックって本当簡単にできます。【種明かしあり】
1枚のカードを覚えるだけでできる予言マジックNEW!

「〇月〇日に大津波が日本を襲う!」のような怖い予言ってありますよね。

それほど信じてはいないのですが、私、実はあのような予言が怖いんです。

そんな怖い予言の話はさておいて、ここでは誰でもできる簡単な予言マジックをご紹介。

相手が無造作に選んだその枚数で1枚のカードがピタリと決まるのですが、それがあらかじめ予言されていたカードのだから、あら不思議!

カードを広げ並べたときに1枚のカードを覚えれば誰でも実演可能。

ぜひパーティーや文化祭、忘年会で披露してくださいね!

セルフワーキングの予言マジックNEW!

練習不要の予言マジックがコスパ良すぎ【種明かし】
セルフワーキングの予言マジックNEW!

「練習不要!」の文字があっても「実は多少の慣れが必要かも……」とそんなマジックと出会ったこともあるかと思います。

動画サイトにも「サムネ詐欺」みたいなのがありますよね。

しかし、ここで紹介するマジックは理系の大学生の視点でマジックを見つめて指導してくれるもの。

相手から渡されたカードの数をピタリと予言するので何とも不思議!

マジックっぽくは見えるのですが、実はただの数学的な現象なんですよね。

手順さえしっかり覚えれば小さなお子さんでも結構なご高齢な方でも実演可能です!

赤と黒に分かれるカード当てNEW!

[33]【女性にウケるカッコいいマジック・種明かしあり】赤と黒が1秒で全部揃うトランプマジック
赤と黒に分かれるカード当てNEW!

マジックをしてみんなを驚かせたい、そんなことを思ったことはありませんか?

このマジックは中でも女性に人気があると話題なんです。

ちょっとしたセットだけでまるで魔法のようにも見えるこのマジック、あなたも挑戦してみませんか?

初めにセットしておくのはカードを赤色札→黒色札と交互に並べることです。

セット後カードをシャッフルすると黒色と赤色が混ざってしまいますので、カードはカットだけにしてくださいね。

このカードが赤色と黒色にきれいに分かれ、さらに相手の選んだカードも当ててしまうという驚きもの!

スムーズに進行出来るように何回か練習してくださいね!

4枚のエースを使ったカード当てNEW!

超簡単にカードを当てちゃう!【トランプマジック 種明かし付き】
4枚のエースを使ったカード当てNEW!

4枚のエースを使ったカード当てゲームを紹介しましょう。

トランプから4枚同じ数字のカードを抜いて準備します。

続いて13枚のカードを準備します。

13枚のカードの中からお客さんに3枚のカードを選んでもらいましょう。

お客さんに選んでもらったカードをサンドイッチして挟みます。

フォールスカットをしお客さんの目線の注目を集めるのもポイントです。

続いてはじめに選んだ4枚のカードを2枚ずつ分けフォールスカットしたカードを挟んでいきましょう。

手順を間違えずに行えば、最後にお客さんが選んだ3枚のカードを見せマジック成功です。

心を読んだカード当てNEW!

カード当ての極み。心を読むトランプマジックのタネ
心を読んだカード当てNEW!

カードの束を素早く指で弾いていき、心に残ったカードを観客に決めてもらい、それを言い当てるというマジックです。

まるで心を読んだかのようなカード当てマジックなので、驚かれること間違いなしです。

タネは、覚えさせたいカードを複数枚準備しカードの束の上の方にまとめて配置しておくこと。

この状態でカードを弾いていくと他のカードより視界に入る時間が長くなりこのカードを選んでしまう確率が非常に上がるんですね。

相手に「心を読まれた!」と思わせられるよう、カードを言い当てる際のトークや演出にもこだわりたいですね。

続きを読む
続きを読む