RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

水を使ったマジック。余興や出し物にオススメの手品

マジックの中でも、水を使ったマジックって「失敗すればこぼれてしまうのでは!?」と思ってしまい、見ていてドキドキしますよね!

そこでこの記事では水を使うさまざまなマジックを紹介していきますね。

注いだ水が消えてしまったり再び出現したり、容器に穴を空けたり逆さまにしてもこぼれなかったりと、普通ではありえないような現象が起こるマジックを集めました。

そのほかにも水を使ったコインマジックなども紹介していきますので、ぜひお気に入りのマジックを見つけて実践してみてくださいね!

水を使ったマジック。余興や出し物にオススメの手品(1〜10)

水が消えるマジック

【マジック タネ明かし】子どももできる簡単マジック!『水が消えるマジック』 【#家で一緒にやってみよう】
水が消えるマジック

注いだはずの水が消えてしまうマジック!

用意するものは紙コップと紙ふぶき、白いふたの紙コップ、そして紙おむつです。

紙コップのなかに紙おむつの吸収シート部分を詰め、テープで固定しておきます。

さらに、紙ふぶきを入れる用のペットボトルキャップも、紙コップの内側に貼り付けておきましょう。

あとは紙ふぶきを入れてセット完了!

水をキャップにかからないように紙コップのなかに注ぎ、おむつに吸収されたタイミングで中が見えないよう手前側に倒してひっくり返せば、水が消えるマジックの成功です!

水と袋

古典マジックの進化系、水と袋も要チェックですよ。

こちらは、コミカルな演出も魅力の一つ。

まず紙袋を開け、そこにコップの水を注いでいきます。

次に水を探すかのように紙袋を頭にかぶります。

しかし、水は出てきません。

そこで再び紙袋をコップに傾けてみると、水が出てくるという内容です。

このマジックに挑戦したい方は、専用のキットが販売されているので購入してみるのもオススメですよ。

ちなみに、紙袋はポリプロピレン加工されていいて、繰り返し使えます。

ジュースが水に変わるマジック

ジュースが水に変わる!簡単で大ウケのマジック【種明かし】Magic trick explanation revealed
ジュースが水に変わるマジック

ジュースが一瞬で水に変わる不思議なマジック……実は最初からジュースは入っていないんです!

用意するものはクリアカップ2つと水、カラーペン、カップを隠すクロス。

クリアカップの一方をはさみでカットし、底をカッターでくり抜きます。

ジュースに見えるようペンで色付けしたら、何も加工していないクリアカップのなかにはめ込みます。

あとは色がついた部分まで水を注いでジュースのように見せ、クロスを被せながら親指で中に仕込んだカップを引き抜けば、水の色が変わるマジックの成功です!

水を使ったマジック。余興や出し物にオススメの手品(11〜20)

何も入っていない水から魚が釣れちゃう!

@user8687870997813

水マジック集 簡単13ネタ種明かし#WisdomOfMagicJP#種明かし#簡単マジック#マジック#asmr

♬ original sound – WisdomOfMagicJP.fan – WisdomOfMagicJP.fan

何も入っていない水から魚が釣れるマジック!

用意するのは上部をカットしたペットボトルと水、マジックミラー、画用紙や割り箸などで作った魚と釣りざおです。

魚と釣りざおには、磁石を貼っておきましょう。

まず、上部をカットしたペットボトルのなかにカードミラーを斜めにセットします。

あとはミラーで仕切られた手前部分に水を注ぎ、魚をミラーの後ろに仕込めば準備完了。

観客からは魚が隠されるため、何もない自ら魚が釣れたように見せられます!

水が上がってくる魔法のストロー

【マジック】水が上がってくる魔法のストロー【種明かし】
水が上がってくる魔法のストロー

コップに挿したストローがひとりでに水を吸いだしていたら不思議じゃありませんか?

というわけで紹介するのが、水が上がってくる魔法のストローのマジックです。

このマジックで使うのは、水が入ってる、いたって普通のコップ、やや短くカットしたストローです。

そしてストローを差す際に先を強く握ってから離してください。

するとひとりでに水を吸い上げてくれますよ。

ポンプと同じ原理という訳ですね。

合わせて空中で吸い出すような動作をしてもおもしろいでしょう。

一瞬で水が氷になるマジック

水が一瞬で氷になる【マジック タネ明かし119】プロマジシャンが教える 6歳の子どもでもできる簡単マジック!
一瞬で水が氷になるマジック

水が一瞬で氷に変わる不思議なマジック!

用意するものは紙コップとティッシュ、そしてぬれた氷です。

まず、紙コップのなかにティッシュを詰めてテープで固定します。

ティッシュはコップ半分くらいまでたっぷり入れておきましょう。

あとは、ティッシュにくっつかないようぬれた氷を入れて準備完了。

少なめの水を注いでひっくり返せば、水が吸収され氷だけが出てきます。

披露する際は、コップのなかが見えないように注意してくださいね。

ボトルを振ると水に色が付くマジック

【手作りマジック】【工作・製作】水の色が変わる!ペットボトル
ボトルを振ると水に色が付くマジック

ペットボトルに水を注ぎ、勢いよく振ると色のついた水になってしまうというマジックです。

小さなお子さんもとっても楽しめますよ。

トリックは、ペットボトルのフタの裏に、水性絵の具を付けて乾かしておきます。

演じる時は、そっとペットボトルのふたを閉めて水がつかないように気をつけてくださいね。

冬場など、水が冷たいと振ってもなかなか絵の具が溶け出さないので、少し暖かいお湯を入れておくと、振った時に混ざりやすくてオススメです。