職場での自分や職場での行動から自分が見える面白い心理テスト
職場というものは、社会人にとって長い時間を過ごす場所ですよね。
それだけに、自分が職場でどう思われているのか、どんなポジションにいるのかは気になってしまうのではないでしょうか。
また、職場での行動は自分の深層心理を表面化してしまうかもしれませんよね。
そこで今回は、職場に関連した面白い心理テストをリストアップしました。
それぞれの職場や普段の空気感をイメージしながら直感で答えると、予想しなかった結果になるかもしれませんよ。
職場での自分や職場での行動から自分が見える面白い心理テスト
職場でどのグループに所属するかで自己中心度が分かる心理テスト

転職したばかりの会社でどのグループに属するかによって、自己中心度が分かる心理テストです。
仕事至上主義な体育会系の派閥、公私混同飲みにケーション派閥、仕事と家庭どちらも大切にするバランス派閥、どこにも属さない、の4つから、自分ならどこを選びますか?
結果は10%、40%、65%、80%、のいずれかが導き出されますが、趣味や家庭の有無でも変わってきてしまう部分がありますので、あまり深く考えないようにしましょう。
その反面、もし自覚がある方は参考にしてみてくださいね。
職場でのストレス対応によって自分のタイプが分かる心理テスト

職場の上司が原因のストレス状況において、どう対応するかで自分のタイプが分かる心理テストです。
上司と協議する、状況を受け入れた上で解決策を探す、何も言わずに仕事を続ける、同僚に助けを求める、という選択肢の中で、自分ならどうするかを直感で答えてみてくださいね。
診断結果は職場に限らず、あらゆる場面における自分の行動パターンや思考が分かるため、参考にしてみてはいかがでしょうか。
特に現在進行形でストレス状況に置かれている方は、打開のヒントにしていただければ幸いです。
職場での対応で自分に足りないものが分かる心理テスト

職場の人から欲しくないものをもらった時の対応で、自分に足りないものが分かる心理テストです。
もらう、いらないと言う、一応もらって他の人にあげる、もらった後こっそり捨ててしまう、という選択肢の中で、自分ならどうするかを考えてみてくださいね。
もしかしたら、予想していない結果が導き出されるかもしれませんよ。
職場の人という絶妙な距離感がある相手とのやり取りであることからシンプルに自分の考え方や行動パターンが浮き彫りになるため、お友達やご家族とも試してみてくださいね。
職場の時計にいつ気づくかで強運度が分かる心理テスト

職場の時計が止まってしまった時、自分がその事にどれくらいで気づくかで強運度が分かる心理テストです。
15分以内、1時間くらい、数時間経ってから、という3つの選択肢によって、それぞれ強運度が30%、60%、90%、という診断結果が導き出されますよ。
単純に短い順から、長い順から、という結果にならないため、直感で選んでみてくださいね。
どの結果にも傾向やアドバイスが紹介されているため、実感がある方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
職場へのお土産を何にするかで離婚しやすい度が分かる心理テスト

旅行先で職場へのお土産を考える時、どちらを選ぶかで離婚しやすい度が分かる心理テストです。
みんなに同じもの、それぞれバラバラ、という2択を、職場をイメージしながら選択してみましょう。
見方や考え方が反映される心理テストのため、思わず納得してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ただし、あくまで心理テストですので深刻に捉え過ぎたり、パートナーに試して険悪になったりしないよう、参考程度に試してみてくださいね。
おわりに
いかがでしたでしょうか、今回は職場での自分や職場での行動から自分が分かる面白い心理テストをご紹介しました。
今回の記事をきっかけに、自覚していなかった自分や周りからの目を意識するきっかけになっていただければ幸いです。
ぜひ同僚の方と一緒に試してみてくださいね!