【レゲエ】日本を代表するラガマフィン|ジャパレゲ好き必見!
最近はMCバトルでレゲエのディージェイが活躍するようになり、幅広い層にもレゲエが知られるようになってきました。
しかし、「ラガマフィン」という言葉に聞きなじみがあっても、意味はよく分からないという方も多いのではないでしょうか?
ラガマフィンの定義は曖昧なのですが、ざっくりとまとめるなら「レゲエ・ディージェイによるダンスホール」という意味です。
要するにノリノリな電子音楽調のレゲエをディージェイが歌っていたらラガマフィンになるわけですね。
今回はそんなラガマフィンの名曲をまとめました!
最新の楽曲も登場するので、これからレゲエを覚えていくという方は必見です!
- ジャパニーズレゲエのおすすめ名曲。心に響く日本のレゲエソング
- 人気のレゲエ。邦楽アーティストランキング【2025】
- 「まるでラップ?」フロウや早口がすごいレゲエの名曲
- 邦楽レゲエ人気ランキング【2025】
- 【ジャパレゲ】レゲエのおすすめラブソング
- 【本日のレゲエ】独特のグルーブ×民族音楽|魅惑の名曲を厳選
- 本日のオススメ!ダンスミュージック
- 【2025】女性におすすめ!レゲエの名曲まとめ【洋楽&邦楽】
- 【レゲエ入門】音楽を楽しもう!人気ジャパレゲアーティストまとめ
- 男性におすすめのレゲエの名曲
- lecca(レッカ)の名曲・人気曲
- 【初心者必見】一度は聴きたいレゲエの名盤。人気アルバムまとめ
- 【レゲエ】ダブの名曲を紹介|ジャパレゲ&海外レゲエ登場!
【レゲエ】日本を代表するラガマフィン|ジャパレゲ好き必見!(1〜10)
Raggamuffin JungleTOBE

レゲエシンガーのtooo singinさんとディージェイのBE-COREさんによって結成されたレゲエ・ユニット、to be …。
めちゃくちゃ有名なユニットというわけではありませんが、コアなレゲエ・マニアのなかでは人気ですね。
そんな彼らの名曲が、こちらの『Raggamuffin Jungle』。
シンプルながら非常にノリやすいリディムにBE-COREさんの早めのラップを主体とした、熱いバイブスの構成が印象的なラガマフィンです。
Life is RAGGA775

大阪、岸和田を代表する女性ディージェイ、775さん。
シングジェイというわけではありませんが、声質が良くボーカルも得意なため、楽曲では歌うことも多いタイプのディージェイですね。
そんな775さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいラガマフィンが、こちらの『Life is RAGGA』。
日本のわらべうたをモチーフにした作品で、リリックには大阪の文化がいたるところに登場します。
非常にユニークなトラックや構成なので、ぜひチェックしてみてください。
ほんまに言うてんの?KENTY GROSS

ユニークなリリックが多いベテランのディージェイ、KENTY GROSSさん。
普段の人間性は物腰の柔らかい穏やかな印象ですが、楽曲になると圧倒的なだみ声でバイブスをぶち上げてくれます。
カエルスタジオのメンバーとしても有名ですね。
そんな彼の作品のなかでもオススメしたい楽曲が、こちらの『ほんまに言うてんの?』。
彼の代表曲でもあり、元気の出るユニークなラガマフィンに仕上げられています。
ぜひチェックしてみてください。
【レゲエ】日本を代表するラガマフィン|ジャパレゲ好き必見!(11〜20)
I AM RAGGAMUFFINラガラボMUSIQ

Boogie Manさん、Vaderさん、Arm Strongさんの3人で構成された大阪出身のレゲエ・グループ、ラガラボ Musiq。
レゲエが好きな人であれば誰でも知っているグループですね。
そんな彼らの作品のなかでも、特にオススメしたいラガマフィンが、こちらの『I AM RAGGAMUFFIN』。
タイトルが「俺はラガマフィンだ」と言ってますからね。
ゴリゴリのダンスホールに仕上げられており、全体を通してものすごいバイブスに満ちあふれています。
WINE YEAHMicky Rich

レゲエやダンスホールに限らず、ソカやレゲトン、アイランド・ポップといった、あらゆる南国系のジャンルを得意としているディージェイ、MICKY RICHさん。
ハイレベルな音楽性で常にシーンをにぎわせてくれるアーティストですね。
そんな彼のラガマフィンが、こちらの『WINE YEAH』。
シンプルなリディムにキャッチーなボーカルを乗せた作品で、熱いバイブスでありながら、どこかクールな雰囲気もただよっている作品です。
Another FaceHISATOMI

熱いバイブスとキャッチーな音楽性が印象的なディージェイ、HISATOMIさん。
最近はキャンプ系YouTuberとしても活躍しているので、そちらで彼を知ったという方もいるのではないでしょうか?
そんなHISATOMIさんといえば、シンガーにも劣らない安定感のあるボーカルと安定したフロウが印象的ですよね。
こちらの『Another Face』は、そういった彼の魅力がしっかりとつまったラガマフィンです。
ぜひチェックしてみてください。
睡蓮花湘南乃風

夏の定番ソングとして絶大な支持を集め、仲間と盛り上がるカラオケの鉄板曲としても親しまれています。
2007年6月に彼らの6枚目のシングルとして世に出た本作は、翌年のMTV日本音楽ビデオAwardsで「最優秀レゲエ・ミュージックビデオ賞」を受賞しました。
単なる陽気なサマーチューンというだけでなく、泥の中から大輪の花を咲かせる睡蓮に、苦しみや涙を乗り越えて力強く生き抜く姿を重ね合わせた、実は奥深いメッセージが込められています。
熱いサウンドに乗せて放たれる生命賛歌を聴けば、どんな逆境にも負けない勇気が湧いてくるはず。
落ち込んだ心を晴らしたい時や、明日への活力がほしい時に聴きたい1曲ですよね。