【本日のレゲエ】独特のグルーブ×民族音楽|魅惑の名曲を厳選
ジャマイカ発祥のレゲーミュージック。
特徴的なグルーブと絶妙な脱力感のとりこになっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
本記事では、そんなレゲエのなかでも人気の高い楽曲や定番曲を集めました。
掲載曲は日々更新されていきますので、現在のプレイリストを楽しめるのは今日だけ!
レゲエにはまっている方はもちろん、興味はあるものの聴き逃していたというビギナーの方も、さまざまな魅力が詰まったレゲエの世界をお楽しみください。
【本日のレゲエ】独特のグルーブ×民族音楽|魅惑の名曲を厳選(1〜10)
みどりCHEHON

一見するといちずなラブソング、しかしその裏には聴き手の想像をかき立てる巧妙な仕掛けが隠されています。
心を根こそぎ奪われ、それなしではいられないほどの強い一体感と陶酔感。
そんな抗えない魅力に取りつかれた感情が、CHEHONさんの持ち味であるストレートな大阪弁のリリックで描かれます。
この楽曲は2006年5月にインディーズからミニアルバムの表題曲として公開され、特定のタイアップがないにもかかわらずクラブシーンから人気に火が付きました。
音楽の世界にどっぷりつかりたい夜、本作を聴けばレゲエのリズムが何倍も心地よく感じられる、そんな魔法のような体験ができるはずです。
STEP UP ~ゆらりゆられて~BOOGIE MAN

日本を代表するレゲエアーティストの1人、ブギーマンさん。
彼の代表曲である『Step Up〜ゆらりゆられて〜』を紹介したいと思います。
こちらはストレスから解放され童心に帰る様子を描く1曲。
レジャーを思わせるようなワードが多く盛り込まれているのでBBQやキャンプのBGMにもピッタリでしょう。
実は近年リミックスバージョンが公開されそちらも話題です。
合わせて聴いてみてはいかがでしょうか?
よりメロウな雰囲気に仕上がっています。
Give ThanksJ-REXXX

タイトルから想像される通りすべての人に感謝を贈る、いわば『ありがとうソング』といったテーマのジャパレゲです。
J-REXXXの魅力といえば飾らない等身大のリリック。
彼なりの男らしい言い回しで書きなぐられたような、どこかロックな雰囲気が漂うところでしょうか?
私はそう思います。
まっすぐとメッセージが心に届きます。
Life is Great寿君

「素晴らしきかなこの人生」そんな彼の純然たるメッセージが込められたレゲエをたたえた歌です。
寿君の唯一無二のスキルとスタイルを存分に堪能できます。
寿君の魅力でもある等身大のリリックで、心を揺さぶる思いが込めた渾身の1曲です。
バラード調のレゲエとでも言うべきでしょうか、聞き応えがあります。
Easy SkankingBob Marley

レゲエが好きな人なら、ボブ・マーリーさんは知っていて当たり前ですよね。
そんな、レゲエを布教した教祖的な存在で、レジェンドとして崇められている彼の名曲です。
暑い国の雰囲気とビートがマッチしていますね。
ゆったりした気分になりたいときにはぜひ聴いてみてください。
One LoveBob Marley

もしかすると世界でいちばん有名なレゲエソングかもしれないのが、このボブ・マーリーさんによる大ヒット曲『One Love』です。
レゲエの先駆者としてレゲエ音楽の第一線を駆け抜けた彼は、レゲエミュージックを語る上では欠かせない存在ですよね。
そしてその中でも『One Love』はもう名曲中の名曲でしょう。
今でもテレビやラジオでたびたび耳にする機会があります。
韻波句徒CHEHON

CHEHONさんの2009年のシングル『韻波句徒』は、当時日本でとても流行したレゲエソングです。
久しぶりに耳にして、時の流れを覚える人も多いのではないでしょうか。
近年ではSNSの影響で若者からの人気も得るリバイバルヒットをしました。
やや高速な歌い回しに聴いていて心地よくなれる曲です。