RAG MusicReggae
おすすめのレゲエ
search

【本日のレゲエ】独特のグルーブ×民族音楽|魅惑の名曲を厳選

【本日のレゲエ】独特のグルーブ×民族音楽|魅惑の名曲を厳選
最終更新:

【本日のレゲエ】独特のグルーブ×民族音楽|魅惑の名曲を厳選

ジャマイカ発祥のレゲーミュージック。

特徴的なグルーブと絶妙な脱力感のとりこになっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

本記事では、そんなレゲエのなかでも人気の高い楽曲や定番曲を集めました。

掲載曲は日々更新されていきますので、現在のプレイリストを楽しめるのは今日だけ!

レゲエにはまっている方はもちろん、興味はあるものの聴き逃していたというビギナーの方も、さまざまな魅力が詰まったレゲエの世界をお楽しみください。

【本日のレゲエ】独特のグルーブ×民族音楽|魅惑の名曲を厳選(1〜10)

純恋歌湘南乃風

湘南乃風 「純恋歌」MUSIC VIDEO(オリジナルver.)
純恋歌湘南乃風

大好きな人への不器用で真っすぐな思いを歌い上げた、湘南乃風の代表的なラブソングです。

日常の何気ない出来事をきっかけに芽生えた恋が、ケンカやすれ違いといった壁を乗り越え、かけがえのない愛へと深まっていく物語が描かれています。

自分の未熟さを認めながらも、いちずに相手を思う主人公の姿には、思わず胸が熱くなりますよね。

2006年3月に公開された本作は、オリコンカラオケチャートで25週連続1位を獲得。

今や結婚式の定番曲としても、多くの人の門出を彩っています。

大切な人へのありのままの気持ちを伝えたくなる、心に響く1曲です。

REGGAE PARTYARARE

横浜を拠点とする、即興スタイルを得意とするDJです。

数々のDJクラッシュ優勝経験や横浜レゲエ祭出場経験など、レゲエアーティストとして確かなキャリアの持ち主でもあります。

その深みのある独自の世界観と究極的なメッセージ、クセになる歌い口とオリジナルな言葉遣いは中毒性があり、強烈です。

爆誕775

775 / 爆誕【Official Music Video】prod by -Azito Music Innovation-
爆誕775

レゲエの開放的なムードや力強さを存分に表現した775さんの楽曲。

自己表現とアイデンティティの強調がテーマとなっており、聴く人に自分らしさを大切にすることの大切さを伝えています。

2024年5月にリリースされたこの曲は、775さんの個性的なスタイルが際立つ作品となっています。

ジャマイカ文化やレゲエの影響を受けた音楽性と、日本らしさを融合させた独自の世界観が魅力的。

自己肯定感を高めたい人や、自分らしい生き方を模索している人にピッタリの1曲です。

よってらっしゃい775

775 / よってらっしゃい【Official Music Video】
よってらっしゃい775

個性的な音楽性で大物レゲエミュージシャンからも実力を高く評価されている女性ディージェイ、775さん。

名前はナナコさんと読みます。

彼女のレゲエは和風テイストの物が多く、また、ヒップホップからも強い影響を受けています。

こちらの『よってらっしゃい』も彼女が得意とする和風なアレンジがしっかりと加えられています。

サビの部分はヒップホップの要素が表れていますが、それ以外の部分はしっかりとラガなので、王道のダンスホールが好きな方にもオススメです。

BRAND NEW DAYDAISEN

緩急極めたバイブスと巧みなフロウを変幻自在に操るDJスタイルの一方で、果てしなく優しいメロディと心にストレートに響くメッセージを融合させる歌唱法を持つ技巧派のレゲエアーティストです。

この曲は、生きることに立ち止まってしまっても、また強くなれる時だと思えば一歩踏み出せる、という暖かく力強いパワーをくれる曲です。

BIRDMANFire Ball

ジャパニーズレゲエの大御所、FIRE BALLのライブでも盛り上がるテッパンの代表曲。

2006年にリリースされたシングルで、同年のアルバム『SOUNDS OF REVOLUTION』にはMIXバージョンが収録されました。

ベストソングリストにあげたくなるようなほがらかなレゲエサウンド、懐かしく爽やかですよね!

学生時代を思い返す方もいらっしゃるのではないでしょうか。

夜明けに聴きたい感じがしますね。

開放感とともにポジティブなリリックにも後ろから背中を押し出してくれそうで力をもらえます!

HINOMARU REVIVALLIFESTYLE

HINOMARU REVIVAL (Official Music Video) 能登半島復興応援ソング
HINOMARU REVIVALLIFESTYLE

能登半島地震の復興支援をテーマにした1曲。

レゲエを基調としたサウンドに、CHEHONさんやVIGORMANさんなど、豪華なアーティストたちのマイクリレーが印象的ですね。

2024年6月にリリースされ、7月には石川県金沢市でチャリティーイベントも開催されたんです。

被災地の方々を元気づけたい、という思いがこもった本作。

地域の再生と希望を歌い上げる歌詞に、きっと心を動かされるはずです。

日本の団結を感じたいときにピッタリの1曲ですよ!

続きを読む
続きを読む