ジャマイカ発祥のレゲーミュージック。
特徴的なグルーブと絶妙な脱力感のとりこになっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
本記事では、そんなレゲエのなかでも人気の高い楽曲や定番曲を集めました。
掲載曲は日々更新されていきますので、現在のプレイリストを楽しめるのは今日だけ!
レゲエにはまっている方はもちろん、興味はあるものの聴き逃していたというビギナーの方も、さまざまな魅力が詰まったレゲエの世界をお楽しみください。
- 【レゲエ】ダブの名曲を紹介|ジャパレゲ&海外レゲエ登場!
- ジャパニーズレゲエのおすすめ名曲。心に響く日本のレゲエソング
- 【ジャパレゲ】レゲエのおすすめラブソング
- 【本日のおすすめバラード】心に染みる珠玉の目曲を厳選!
- 邦楽フュージョンの名曲~懐かしの曲から近年のオススメ曲まで~
- 【邦楽のカバーソング】原曲もアレンジバージョンも人気の名曲をピックアップ
- 【厳選】人気のラブソング。おすすめの恋愛ソング
- 【2025】女性におすすめ!レゲエの名曲まとめ【洋楽&邦楽】
- レゲエダンスにオススメの曲|ジャマイカ&ジャパレゲが登場!
- 【ドライブやBBQにも】夏に聴きたいレゲエの定番曲・人気曲
- 「まるでラップ?」フロウや早口がすごいレゲエの名曲
- 【本日のR&B】往年のヒット曲多数!厳選プレイリスト
- 【レゲエ】日本を代表するラガマフィン|ジャパレゲ好き必見!
【本日のレゲエ】独特のグルーブ×民族音楽|魅惑の名曲を厳選(1〜10)
みどりCHEHON

一見するといちずなラブソング、しかしその裏には聴き手の想像をかき立てる巧妙な仕掛けが隠されています。
心を根こそぎ奪われ、それなしではいられないほどの強い一体感と陶酔感。
そんな抗えない魅力に取りつかれた感情が、CHEHONさんの持ち味であるストレートな大阪弁のリリックで描かれます。
この楽曲は2006年5月にインディーズからミニアルバムの表題曲として公開され、特定のタイアップがないにもかかわらずクラブシーンから人気に火が付きました。
音楽の世界にどっぷりつかりたい夜、本作を聴けばレゲエのリズムが何倍も心地よく感じられる、そんな魔法のような体験ができるはずです。
Get Busysean paul

一度聴けば誰もが体を揺らさずにはいられない、ショーン・ポールさんの世界的ヒット曲。
プロデューサーのスティーヴン“レンキー”マーズデンが創り上げた“Diwali Riddim”という手拍子を基調としたリズムは中毒性抜群です!
本作のテーマは、ショーン・ポールさん自身が語るように純粋なパーティー賛歌。
独特のフローで繰り出されるジャマイカン・パトワと英語が混ざり合う歯切れの良い歌詞は、聴くだけで気分を高揚させてくれますよね。
名盤『Dutty Rock』から2003年1月にシングルカットされ、全米チャートで3週連続1位を獲得。
映画『グラインド』でも印象的に使用されました。
友人とのドライブやパーティーシーンを最高に盛り上げてくれる1曲です。
Dinero [TAK-Z DUB-Japandinero Riddim-]Lila Iké
![Dinero [TAK-Z DUB-Japandinero Riddim-]Lila Iké](https://i.ytimg.com/vi/TK3FCcKtiKI/sddefault.jpg)
ジャマイカ出身の女性シンガーソングライター、リタ・アイケさん。
世界的に知られる女性レゲエシンガーの1人で、高いボーカルテクニックと表現力を持っていることで知られています。
そんなリタ・アイケさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいDUBがこちらの『Dinero [TAK-Z DUB-Japandinero Riddim-]』。
日本のディージェイであるTAK-Zさんが収録したDUBで、非常にハイセンスな1曲に仕上がっています。
いたけりゃいろJ-REXXX

J-REXXXは、これぞレゲエといった感じの、本格派レゲエを歌っているアーティストです。
彼の「いたけりゃいろ」は、まずそのタイトルがユニークです。
失恋ソングとしても聴けて、泣けるほど切なく心に響きます。
夜民~Yamming~REILI feat. DELI, ASIAN STAR

レイリの甘い歌声に厚みのあるDELI、イントロデュースにエイジアンスターのばりっとしたところから始まるチューン。
TOKYOぽいレゲエ感がよくでていると思う。
おしゃれに決めているDANCEHALLアンセムであることはまちがいないであろう、まちがいない
Waka WakaShakira

最近では日本でもダンスミュージックが人気ですよね。
そんなダンスミュージックにレゲエのアプローチを取り入れたのがこのナンバーです。
踊りたくなるようなリズムなので、パーティーのBGMなどにもぴったり。
しっかりとしたサビもあるので、レゲエ初心者にも聴きやすいと思います。
LoyaltyTeejay, Chronic Law, 1stClass

日本でレゲエというと、ジャマイカのダンスホールから派生していったジャパレゲであったり、ボブ・マーリーさんのレゲエをイメージする方が多いと思います。
しかし、世界では違います。
本場であるジャマイカでもヒップホップのミックスは激化しており、最近のジャマイカのヒットチャートでは限りなくヒップホップに近いダンスホールが上位にランクインしている状況です。
こちらの『Loyalty』は、そんな現在のトレンドにマッチした、トラップの要素がつめこまれたダンスホールです。
ノリの良さとスタイリッシュな雰囲気がミックスしたハイセンスな1曲なので、ぜひチェックしてみてください。






