RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

ASIAN KUNG-FU GENERATIONの応援ソング・人気曲ランキング【2025】

ASIAN KUNG-FU GENERATIONは1996年に大学の軽音サークルで結成された4人組ロックバンドで、日本だけではなく海外でも人気があります。

「アジカン」と呼ばれて多くの方に親しまれています(実は正式なバンド名を知らないなんて方もいるかもしれませんね笑)。

映画「ソラニン」の主題歌でも有名になりました。

こちらではそんなアジカンの応援ソングをランキングでご紹介いたします!

ASIAN KUNG-FU GENERATIONの応援ソング・人気曲ランキング【2025】(1〜10)

今を生きてASIAN KUNG-FU GENERATION8

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『今を生きて』
今を生きてASIAN KUNG-FU GENERATION

関東学院大学の軽音楽部内で結成され、アジカンの愛称で親しまれている4人組ロックバンド・ASIAN KUNG-FU GENERATIONの19作目のシングル曲。

オリコン週間チャートにおいて初登場10位を記録した楽曲で、映画『横道世之介』の主題歌としても知られているナンバーです。

ドラムのタムを使ったフレーズから始まるシャッフルビートのリズムと、アジカンらしいキャッチーなメロディーがテンションを上げてくれますよね。

軽快なリズムに乗せた「今この時を大切にしよう」というメッセージは、前向きになれない気持ちを楽にしてくれるはず。

頑張りすぎて落ち込んでしまい、肩の力を抜きたい時に聴きたい楽曲です。

新しい世界ASIAN KUNG-FU GENERATION9

Asian Kung-Fu Generation – Atarashii Sekai (Live)
新しい世界ASIAN KUNG-FU GENERATION

朝、「家を出たくないなあ……」な気分になるときもありますよね。

そんなときはこの『新しい世界』がオススメです。

イントロの活気あふれる前向きなギターのリフを聴けば「自分も頑張らなくっちゃ!」と思うこと間違いなしです。

「他人の評価なんてどうでもいい。

自分だけが作り出せる新しい世界へ飛び込もう」風の歌詞はもやもやした気持ちを吹き飛ばしてくれるもの。

ぶっきらぼうを装ったかの後藤さんのボーカルにきっと力をもらえます!

ちなみに後藤さんは影響を受けた曲としてOasisの『Live Forever』を上げています。

気になった方はそちらもぜひ!

生者のマーチASIAN KUNG-FU GENERATION10

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『生者のマーチ』
生者のマーチASIAN KUNG-FU GENERATION

親しい人を亡くした喪失感や悲しみによりそってくれる楽曲として紹介したいのが、『生者のマーチ』です。

こちらを歌うのは、ロックバンド、ASIAN KUNG-FU GENERATION。

ハイテンポな楽曲を多く手掛けている彼らですが、こちらはゆったりと夜に聴きたくなるような、バラードに仕上がっています。

命とは何なのか、その尊さについて考えさせられる歌詞にも注目して聴いてみてくださいね。

聴いた後には、少しだけ前向きな気持ちになれると思いますよ。

ASIAN KUNG-FU GENERATIONの応援ソング・人気曲ランキング【2025】(11〜20)

砂の上ASIAN KUNG-FU GENERATION11

ASIAN KUNG-FU GENERATIONのフロントマン、後藤正文さんが東日本大震災の復興への願いを込めて作ったこの曲『砂の上』。

この曲は後藤さんが作詞作曲、電池式のキーボードやアコースティッグギター、自身でのクラップなどを駆使して録音まで一人で手掛けたという1曲です。

迷いや不安の中にいる人は今が精一杯で前を向く、先のことを考えるのもつらいということが多いと思います。

そんな気持ちに少しでも風を取り込めるような、ちょっと前を向くきっかけをくれるようなナンバーです。

エンパシーASIAN KUNG-FU GENERATION12

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『エンパシー』Music Video
エンパシーASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATIONの結成25周年記念作品、その第1弾としてリリースした『エンパシー』。

人気アニメ『僕のヒーローアカデミア』の劇場版主題歌にも起用されました。

曲の始めの一音一音、繊細なギターの音色が染みわたりますね。

メロディーラインも美しく、耳心地よいサビでは思わず目をつむって聴き入りたくなります。

聴いた後も清々しい余韻が残り続け、不思議と晴れやかな気持ちにしてくれますよ。