絢香さんといえばの代表曲から、「えっそんな曲あったの?」というコアな楽曲までたくさん集めました。
絢香さんファンはもちろん、あまり曲を知らない方にも見ていただきたいランキングができ上がっているのでぜひ聴いて見てください。
- 絢香の泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- 絢香の感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- 桑田佳祐のバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- 絢香のウェディングソング・人気曲ランキング【2025】
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 絢香の名曲・人気曲
- 絢香のCMソング・人気曲ランキング【2025】
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
- 絢香の人気曲ランキング【2025】
- 絢香のラブソング・人気曲ランキング【2025】
- 絢香の応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- aikoのバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- 絢香のカラオケ人気曲ランキング【2025】
絢香のバラードソング・人気曲ランキング【2025】(1〜10)
三日月絢香1位

2006年9月にリリースされた絢香さんの4枚目のシングル。
遠距離恋愛の切ない気持ちを描いたラブバラードとして、今も多くの人に愛されている名曲ですよね。
離れていても同じ空を見上げることで心をつなぎ、寂しさの中でも前を向こうとする姿が、聴く人の胸を打ちます。
この楽曲は絢香さん自身の上京時の思いが込められているそうで、そのリアルな感情が歌声に深みを与えています。
au「LISMO」のCMソングやNHKの番組テーマソングにも起用され、第48回日本レコード大賞では最優秀新人賞を受賞しました。
大切な人に会えない夜、一人でじっくりと聴きたいセンチメンタルなナンバーです。
はじまりのとき絢香2位

温かみにあふれた歌声と心に染み入る歌詞が魅力の1曲。
絢香さんの活動再開後初のアルバム『The beginning』に収録された楽曲です。
人生の新たな始まりや成長をテーマに、悲しみや別れを乗り越え、優しさや出会いを得ていく過程が描かれています。
新生活をスタートさせる春や、人生の転機を迎えたときに聴くのがオススメです。
絢香さんの経験が反映された歌詞は、聴く人の心に寄り添い、勇気と希望を与えてくれるでしょう。
Versailles – ベルサイユ –絢香3位

心を揺さぶる壮大なメロディと、心に響く歌詞が魅力の劇場アニメ『ベルサイユのばら』の主題歌。
絢香さんの力強くも繊細な歌声が、愛と自由を求めて運命に立ち向かう登場人物たちの思いを優美に表現しています。
本作は2025年1月に公開された『ベルサイユのばら』の主題歌として書き下ろされ、その世界観を見事に音楽で表現しています。
オーケストラの華やかな演奏と、透明感のある歌声が織りなすハーモニーは、映画の持つ荘厳な雰囲気をいっそう引き立てています。
大切な人への思いを込めて歌いたい時や、しっとりとした雰囲気で心を込めて歌いたい時にオススメの1曲です。
あいことば絢香4位

映画『人魚の眠る家』の主題歌になった、絢香さんの歌う美しいバラード。
映画では、意識不明で眠り続けるわが子の奇跡を信じて、守り続ける母親の姿が深く心に残りましたよね。
『あいことば』は、何にも負けない永遠の愛をテーマにした楽曲で、絢香さんがストーリーにしっかり向き合いながら作ったという歌詞は、聴く人の胸に迫るものがあります。
不安を打ち消すほどの深く大きな、無償の愛が込められた歌、ぜひ丁寧に歌い上げてみてください。
Home絢香5位

『Home』は、シンガーソングライターの絢香さんが奏でる優しいピアノが心地よいバラードです。
流れるような速いフレーズのピアノもよいですが、この曲のピアノはスローでシンプルなフレーズになっているのがポイント。
その分、絢香さんの透明感のある歌声が際立って聴こえるので、思わず聴き入ってしまいます。
また、彼女は代表曲の『三日月』などで知られる美しい裏声も魅力的で、この曲でも裏声が効果的に使われています。
その柔らかい響きが静かなピアノと絶妙にマッチしていますね。
途中からストリングスやアコースティックギター、ベースなどの楽器が加わっていく流れも注目ですよ!
Jewelry day絢香6位

一時は病により長期休業していたシンガーソングライターの絢香。
彼女の魅力は何と言っても、その歌唱力と、彼女自身が作詞作曲する素晴らしい曲です。
「Jewelry day」もそんな彼女の魅力たっぷりのバラードです。
にじいろ絢香7位

絢香さんのバラードソングといえば『三日月』が代表曲としてあがりますが、カラオケで歌うなら『にじいろ』もオススメ!
この曲は、NHK連続テレビ小説『花子とアン』の主題歌として認知度が高く、どの世代にも喜ばれる名曲のひとつ。
曲の雰囲気や歌詞もとても前向きでやさしくて、聴いていると自然に温かい気持ちになれるんですよね。
この曲は頑張る人への応援歌ですので、恋愛ソングが苦手という女性にもオススメですし、どんなメンバーのカラオケの時も歌いやすいですよ!