back numberの失恋ソング・人気曲ランキング【2025】
「失恋ソングの帝王」と異名を持つほど、ともに泣けるリアルな歌詞とキャッチーなメロディーが支持されているback number。
そのせつなさにキュンキュンくると、幅広い年代に共感されています。
back numberを代表する失恋ソングを、ランキングでご紹介します。
- back numberの泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSの失恋ソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの片思いソング・人気曲ランキング【2025】
- 人気の失恋ソングランキング【2025】
- back numberのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- 【心に染みる】back numberの名曲集。人気恋愛ソング
- BUMP OF CHICKENの失恋ソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの人気曲ランキング【2025】
- Mr.Childrenの失恋ソング・人気曲ランキング【2025】
back numberの失恋ソング・人気曲ランキング【2025】(11〜20)
冬と春back number11位

back numberの心揺さぶるメロディと繊細な歌声が、冬から春への移り変わりの中で、失恋を乗り越えてゆく心情を見事に表現しています。
2024年1月に制作された本作は、『水平線』のプロデュースも担当した島田昌典さんがプロデュースを手掛け、MVでは清水依与吏さんが初の監督に挑戦。
雪の積もったアスファルトをジャケットに用いることで、季節の変化と心の変化を象徴的に表しました。
誰もが経験する失恋の痛みと、そこから立ち直る過程に共感できる楽曲として、静かな夜に1人で聴きたい1曲です。
高嶺の花子さんback number12位

夏のドライブやカラオケで盛り上がること間違いなしの、back numberを代表するこのナンバーは、多くの人の心に響く夏の定番曲ではないでしょうか。
本作は、好きな人に振り向いてもらえない切ない片思いの心情を、爽やかで疾走感のあるサウンドに乗せて歌い上げているのが特徴です。
憧れの女性を「手の届かない存在」として描きつつ、主人公が勝手な妄想を繰り広げてはわれに返るコミカルな一面ものぞかせるのが魅力です。
夏の開放感と、縮まらない距離へのもどかしさが絶妙に絡み合う様子が描かれています。
2013年6月にリリースされたこのシングルは、後にアルバム『ラブストーリー』にも収められました。
2019年には麒麟麦酒「淡麗グリーンラベル」のCMソングとして、ボーカルの清水依与吏さん自身が弾き語りを披露し、再び注目を集めました。
片思いの甘酸っぱさを思い出したい時や、夏のイベントへ向かう車内で聴けば、気分がグッと高まるはずです!
カラオケで仲間と歌えば、みんなで共感しながら盛り上がれること間違いなしですよ!
雨と僕の話back number13位

別れ話が終わった直後の痛みが生々しいのが、back numberの『雨と僕の話』です。
2019年にリリースされたアルバム『MAGIC』の収録曲で、ビルボードとオリコンのチャートで第1位を獲得しています。
共感性の高い恋愛ソングに定評がある彼らが、雨をテーマに制作した失恋ソングなんですよね。
主人公が感じている失恋の痛みは、誰もが一度は経験しているのではないでしょうか。
もし失恋してしまったところなら、ぜひ『雨と僕の話』を聴いてみてください。
黄色back number14位

切ない恋心を描いた1曲です。
ABEMAの恋愛リアリティーショーの主題歌として2021年9月に発表され、ビルボード・ジャパンでダウンロード2位を記録しました。
報われない愛、静かな見守り、複雑な感情……。
深く愛する人の幸せを願いつつも、心の奥ではかなわないことを望んでしまう、そんな切ない心情が表現されています。
夏の終わりに聴くと、失恋の痛みが一層心に染みるはずです。
恋に悩む人、過去の思い出にひたりたい人にオススメ。
back numberの歌声に癒やされながら、あなたの気持ちを整理してみてはいかがでしょうか。
わたがしback number15位

back numberが2012年にリリースしたこの曲は、中高生を中心に爆発的な人気曲となりました。
back numberの特徴であり魅力でもある、写実的で具体的な情景描写と、少し奥手な男性の気持ちが歌われています。
この曲を聴くと夏祭りに行きたくなります!
また、曲中で歌われている心情を持つ男性の恋を応援したくなってしまうのは私だけでしょうか!
この曲を聴いたあなたはぜひ、気になっている人を夏祭りに誘ってみてはいかがでしょうか。