舟木一夫の人気曲ランキング【2025】
八重歯がトレードマーク!「御三家」として、西郷輝彦や橋幸夫とともに人気を集めた舟木和夫。
舟木和夫といえば、1963年にリリースされた青春定番ソング「高校三年生」をはじめ、数多くの学園ソングを私たちに届けてくれましたね。
この記事では、舟木和夫の楽曲をランキング形式にして紹介します!
ファンの方はもちろんのこと、まだ舟木和夫を知らない方にも聴いてほしい名曲がめじろ押しです。
ぜひこの機会に、彼の歌声を聴いてみてください!
舟木一夫の人気曲ランキング【2025】(1〜5)
高校三年生舟木一夫1位

青春時代の思い出が詰まった叙情的な楽曲で、学生服姿の舟木一夫さんの爽やかな歌声が印象的です。
マーチ調の親しみやすいメロディーに乗せて、学園生活での喜びや寂しさ、仲間との別れを優しくつづっています。
本作は1963年6月のリリース後、驚異的な売り上げを記録し、同年の日本レコード大賞新人賞も受賞しました。
映画化も果たし、舟木一夫さんご本人が主演を務められ、出身地の愛知県一宮市でも撮影がおこなわれました。
懐かしい青春の記憶を思い出しながら、皆様でご一緒に口ずさんでいただきたい一曲です。
手拍子を交えながら、楽しく歌いましょう。
都井岬旅情舟木一夫2位

舟木一夫さんのご当地ソングは、とても味のある曲ですね。
曲自体は1997年発売なので、昭和の曲ではないのですが、五・七・五の俳句のようになっていますね。
都井岬の情緒を詠み、年齢を感じさせない舟木さんの独特ののびやかな声は健在です。
快傑!!児雷也舟木一夫3位

あの舟木一夫さんが、「自分の舞台で使うヒーローソングみたいな曲が歌いたい」と渡辺宙明さんに頼んで作られた曲です。
渡辺宙明さんと言えば、「マジンガーA」等のロボットアニメや「ゴレンジャー」等の戦隊モノのヒーローソング作曲家のレジェンド。
ゆえに、完全にアニソンのようになっています。
残雪舟木一夫4位

舟木一夫さんの代表曲の一つとして知られる本作は、冬の情景を背景に、はかなく切ない恋心を歌い上げた珠玉のバラードです。
雪国の厳しい自然の中で、結ばれない運命を知りながらも求め合う2人の心情が、繊細な歌詞でつづられています。
1968年3月にリリースされ、同年1月発売の『くちなしのバラード』に続く作品となりました。
雪景色の美しさと恋の切なさが見事に融合した本作は、冬の夜に聴きたい1曲。
昔を懐かしみながら聴くのもよいでしょう。
絶唱舟木一夫5位

舟木一夫さんは、1960年代の青春歌謡を代表する歌手です。
中でも『絶唱』は1966年にリリースされた名曲で、失われた愛とその深い悲しみを歌った作品です。
この曲は、まるで、心の底からあふれ出る情感がリスナーに直接触れるかのよう。
特に、身近な人を亡くされた方や、過去に切ない別れを経験された方には、深く共感を呼びそうです。
舟木さんの力強くも優しく、心に染み入るような歌声が、曲に更に深みを与えています。
古き良き時代を懐かしむひとときに、ぜひこの曲を聴いてみてはいかがでしょうか。
舟木一夫の人気曲ランキング【2025】(6〜10)
『高校三年生』替え歌『GoGo高齢者』舟木一夫6位

卒業式などで歌われることもあった名曲をアレンジしてみましょう!
『高校三年生』替え歌『GoGo高齢者』のアイデアをご紹介します。
別れを惜しみながらも、輝く青春を歌った歌詞が印象的な『高校三年生』ですが、替え歌である『GoGo高齢者』はシニア世代への応援歌のような構成なのがポイントです。
前向きでポジティブな印象を受ける歌詞が魅力的で、「100歳まで長生きしよう!」と目標を持つ方にもオススメです。
体操などにアレンジするのもおもしろそうですよ!
渚のお嬢さん舟木一夫7位

太陽が輝く海辺の情景が目に浮かぶような、軽快なハワイアン調のリズムが心地よい舟木一夫さんの楽曲です。
憧れの女性へ寄せる、青春時代の甘酸っぱい恋心が、その伸びやかで誠実な歌声で歌い上げられていますよね。
本作は1965年7月に発売されたシングルで、当時としては斬新なリズム歌謡として注目を集めました。
今も名盤『A面コレクション 1963-2006』に収録されるなど、長年愛され続けています。
夏の日のレクリエーションで皆さんと一緒に聴けば、昔訪れた海水浴場の賑わいや、大切な人との思い出が鮮やかに蘇ってくるかもしれませんね。