2002年の活動開始後から一切の顔出しをおこなっていないことから、リスナーの想像力を刺激してやまないGReeeeN。
30枚を超えるシングルや8枚ものアルバムより、人気曲をランキング形式でお伝えします。
- GReeeeNの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- GReeeeN(グリーン)の人気曲・おすすめの名曲
- GReeeeNの泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- GReeeeNの青春ソング・人気曲ランキング【2025】
- Mrs.GREEN APPLEの人気曲ランキング【2025】
- GReeeeNの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- GReeeeNのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- GReeeeNのバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- GReeeeNのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- GReeeeNのCMソング・人気曲ランキング【2025】
- GReeeeNの両思いソング・人気曲ランキング【2025】
- GReeeeNの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- GReeeeNの失恋ソング・人気曲ランキング【2025】
GReeeeNの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
キセキGReeeeN1位

高校の野球部が奮闘する青春ドラマ『ROOKIES』の主題歌として大ヒットしました。
この楽曲は、かけがえのない人との出会いを「奇跡」と呼び、ともに歩んできた道のりを「軌跡」としてたたえる、真っすぐなラブソングです。
感謝の言葉だけでは伝えきれないほどの深い愛情が、飾らない言葉でつづられており、聴く人の心に響きます。
GReeeeNが2008年5月に発売した本作は、ドラマの人気も後押しとなり、その年を代表する1曲に。
2017年には誕生秘話を描いた映画『キセキ -あの日のソビト-』が公開され、世代を超えて愛される青春ソングとなりました。
大切な人への思いを再確認したい時に聴きたくなる、人生の応援歌のような名曲ではないでしょうか。
愛唄GReeeeN2位

GReeeeN初のラブソングとして2007年5月に公開された作品で、愛する人への真っすぐな思いが胸に響く感動的なナンバーです。
ともに笑い、泣きながら歳を重ねていこうと誓うリリックに、共感してしまう方も多いかもしれませんね。
本作はホーユーBeauteenのCMソングなど数々のタイアップに起用され、2007年7月には着うたフルで史上初の100万ダウンロードを達成するなど、多くの人の心をつかみました。
大切なパートナーと過ごす時間に聴けば、2人の絆がよりいっそう深まることでしょう。
普段は照れくさい感謝の気持ちを伝えたいときに、ぜひ聴いてほしい1曲です。
空への手紙GReeeeN3位

心に響く美しいメロディと深い感情が込められた歌詞が特徴の本作は、大切な人との別れや失った人への思いをつづった楽曲です。
GReeeeNの独特な歌声と繊細な音楽性が、聴く人の心に寄り添うような温かさを感じさせます。
2009年1月にリリースされたこの曲は、多くの人々の心に深く刻まれ、長く愛され続けています。
悲しみや後悔、そして感謝の気持ちを抱えながらも前を向いて生きていく勇気を与えてくれる、そんな楽曲です。
大切な人を失った経験のある方や、誰かを思い続けている方に、ぜひ聴いていただきたい1曲です。
オレンジGReeeeN4位

秋の夕暮れ時に聴いてほしいのがGReeeeNが歌うラブソングです。
2012年4月にリリースされ、資生堂「SEA BREEZE」のCMソングとしても親しまれました。
夕焼けに染まる校庭で、好きな人を待っているドキドキする気持ちや、オレンジ色に照らされた後ろ姿を見つめる甘酸っぱい情景が目に浮かぶようです。
どうしようもないくらい相手を思うそのストレートな気持ちが、爽やかでアップテンポなサウンドに乗って、聴いている私たちの心の中を駆け抜けていきます。
好きな人に気持ちを伝えたいけど勇気が出ない、そんな時に背中を押してくれる1曲です。
遥かGReeeeN5位

温かな気持ちを届ける親への感謝の歌。
GReeeeNが贈る本作は、親から受けた限りない愛情と旅立ちの決意を歌った名曲です。
誰かに嘘をつかない生き方や、傷ついても笑顔で立ち上がる強さなど、親からの教えが心に響きます。
2009年5月に映画『ROOKIES -卒業-』の主題歌としてリリースされ、GReeeeNのアルバム『塩、コショウ』にも収録されました。
高齢者の方と一緒に口ずさむことで、子育ての日々を振り返ったり、親子の絆について語り合うきっかけになるでしょう。
母の日に感謝の気持ちを込めて、ご家族みんなで聴いていただきたい曲です。
アイノカタチMISIA feat.HIDE(GReeeeN)6位

この曲はMISIAにとって、20周年を記念する重要な作品です。
GReeeeNとのコラボレーションで生まれた本作は、愛の形をテーマに、人と人との絆や関係性の深さを歌い上げています。
軽快なメロディの中に込められた歌詞は、愛する人への思いや、離れていても感じる温もりを表現しています。
TBS系ドラマ『義母と娘のブルース』の主題歌としても起用され、多くの人の心に響きました。
そんなこの曲は、繊細なピアノの音色にもぴったり。
メロディを弾くだけでも、きっと音楽を奏でる楽しさを感じられるでしょう。
ピアノ初心者の方にも、ぜひチャレンジしていただきたい1曲です。
父母唄GReeeeN7位

親への深い愛情と感謝の気持ちが込められた心温まる作品です。
2009年6月に発売されたアルバム『塩、コショウ』に収録された楽曲で、幼い頃の思い出から反抗期、成長して親の気持ちを理解できるようになるまでの心の変化が綴られています。
ポップなメロディーとラップを織り交ぜたGReeeeNならではの魅力的なサウンドが印象的ですね。
本作は、人生の節目や親子の絆を再確認したい時にぜひ聴いていただきたい楽曲です。
デイサービスなどのレクリエーションの場面でも取り入れやすく、高齢者の方と一緒に思い出話に花を咲かせながら楽しむことができます。