星野源のカラオケ人気曲ランキング【2025】
元SAKEROCKのリーダーである星野源ですが、ソロ活動になってからは歌手としてはもちろん、俳優での人気っぷりもすごいですよね!
彼の音楽の特徴でもあるポップなナンバーは聴いているだけでワクワクしてしまいますよね。
そんな星野源の今年のカラオケ人気曲をランキング順にご紹介いたします!
星野源のカラオケ人気曲ランキング【2025】(11〜20)
うちで踊ろう星野源15位

星野源さんの楽曲ですが、最初は正式な音源リリースではなく、最初は星野さんご自身のInstagramで弾き語りバージョンが公開されました。
その作品に後から彼に賛同するミュージシャンが参加して作られたのが、今回ここでご紹介する『うちで踊ろう(Potluck Mix)』です。
星野さんの魅力的な低音中心の同じメロディが繰り返されるとてもシンプルな構成になっている楽曲なので、低音男子の皆さんにはぜひ歌ってお楽しみいただきたい一曲です。
難しいことは考えずに、このシンプルさを楽しんでしまうのが一番でしょう!
うちで踊ろう(大晦日)星野源16位

新型コロナウイルス感染症の流行による自粛生活をポジティブに捉え直すメッセージソングとして話題を呼んだ一曲です。
星野源さんらしい遊び心溢れるメロディと歌詞が印象的で、孤独や閉塞感を抱える人々の心に寄り添う温かな曲調が魅力です。
2020年4月にSNS上で公開された後、同年12月31日放送の『第71回NHK紅白歌合戦』で新たな2番の歌詞を加えた特別バージョンが披露されました。
新年を迎える瞬間、みんなで一緒に歌って踊れば、きっと素敵な年越しになるはずです。
星野源さんの優しい歌声に包まれながら、新しい年への希望を胸に刻んでみてはいかがでしょうか。
さらしもの (feat. PUNPEE)星野源17位

クールな雰囲気の曲でデュエットしたいという方には『さらしもの (feat. PUNPEE)』がオススメです。
こちらはシンガーソングライターの星野源さんと、ラッパーのPUNPEEさんが手掛ける楽曲。
全体的にはR&Bのような仕上がりなのですが、サビでは星野源さんらしい高いビブラートが効果的に使われています。
パートによって雰囲気がガラッと変わるので、どちらが得意か考えてみてくださいね。
それから、フロウスキルが求められるというのもこの曲のポイントですね。
異世界混合大舞踏会 (feat. おばけ)星野源18位

星野源さんといえば、そのキャッチーなメロディと温かみのある歌声で多くのリスナーを魅了してきました。
そんな彼の楽曲『異世界混合大舞踏会 (feat. おばけ)』は、2022年にリリースされた映画の主題歌であり、星野さん自らの手がける音楽的探求心が感じられる作品です。
本作は幻想的なアイデアと現実の混交をテーマにしています。
音域の幅が広くなく、リズムも複雑でないため、カラオケで初心者から上級者まで気軽に挑戦できるでしょう。
Hello Song星野源19位

人と出会うことによる世界の広がりやそこから感じる高揚感を描いた、ハッピーな雰囲気の楽曲です。
ACジャパンの2016年度のCM「ライバルは1964年」に使用されていたところも世界とのつながりを感じさせますね。
言葉の数が多いからこそ音程の上下はそこまで多くはないので、サウンドの軽やかなリズムをしっかりとつかみつつ歌ってみましょう。
曲の大きなテーマでもあるあいさつのフレーズを大切に歌えれば、楽曲の高揚感もしっかりと伝わるのではないでしょうか。
Pop Virus星野源20位

セールス面だけでなく、業界からも高い評価を受けた2018年のアルバムに収録された同名のリードトラック。
音楽の尊さを歌った『Pop Virus』はまさにカラオケで歌うのにも持ってこいです!
音程が低いのに加えて、源さんの中でもとくに安定感を覚えるような一定のテンポが特徴的なこの曲。
普段、歌うのにリズム感がうまくつかめない方にはとくに革命のように感じるかもしれません。
ただようようなメロディとリズムが心地よく、場をまったりさせてくれると思います。
星野源のカラオケ人気曲ランキング【2025】(21〜30)
Snow Men星野源21位

アルバム『YELLOW DANCER』に収録されたミディアムナンバー。
はかない思いがじんわりと染みるこの曲は、カラオケでも落ち着きたいときに良さそうですね。
音域も音程も平均的ですが、ベースや出だしから高めに入っていたり終盤の裏声などから、やや声を高くたもつイメージでのぞむと良いかもしれません。
終始テンポが一定なのでそういった点でやさしい感じがします。
曲のゆっくりとしたオシャレな雰囲気、大人の世代の方にもオススメです。