星野源のカラオケ人気曲ランキング【2025】
元SAKEROCKのリーダーである星野源ですが、ソロ活動になってからは歌手としてはもちろん、俳優での人気っぷりもすごいですよね!
彼の音楽の特徴でもあるポップなナンバーは聴いているだけでワクワクしてしまいますよね。
そんな星野源の今年のカラオケ人気曲をランキング順にご紹介いたします!
星野源のカラオケ人気曲ランキング【2025】(21〜30)
Snow Men星野源22位

音楽活動や俳優業に加え、文筆家としても才能を発揮する星野源さんの楽曲。
4thアルバム『YELLOW DANCER』に収録されている作品で、2015年7月に公開された資生堂マキアージュのウェブムービーにも起用されたナンバーです。
ネオソウルやR&Bの要素をJ-POPに溶け込ませた、しっとりと落ち着いたアレンジが心地いいですよね。
ファルセットを織り交ぜた甘いボーカルと抑制の効いたグルーヴが、都会的で官能的なムードを演出。
クールでおしゃれな時間を過ごしたい、そんな男性にピッタリの洗練された1曲です。
日常星野源23位

あるがままの自分を大切にしてほしいメッセージがこめられた『日常』は、ほっこりするアコースティックナンバーです。
2011年の2ndアルバム『エピソード』に収録されました。
弾むリズムが歩いて進むようすにも感じられて、聴くのはもちろん歌っていても元気をもらえることでしょう!
初期の楽曲ならではの音程の上下の少なさや、ゆっくりすぎないテンポ感が歌いやすく、歌の苦手な方にとってもなじみやすいと思います。
リラックスして歌える曲をお探しならぜひ!
桜の森星野源24位

2014年6月にリリースされたこの曲は、J-WAVEの春のキャンペーンソングにも選ばれました。
アコースティックな楽器とストリングスの美しいアレンジが特徴で、桜の花をイメージしたはかなく切ない世界観が広がります。
星野源さんは自身の音楽ルーツを反映させた制作過程を語っており、ファンの間で印象的な1曲として挙げられることが多いそうです。
本人がラジオで「実は下ネタなんです」と語られていたそう。
日本人らしく全て隠喩を用いて下ネタを歌にしたと言うのだから驚きですよね。
それを知ってから歌詞を見ると、見え方が変わってきますよ。
灯台星野源25位

音楽活動以外にも幅広いフィールドで活躍し、その才能に注目が集まっているシンガーソングライター、星野源さん。
全世界同時リリースされたデジタルEP『LIGHTHOUSE』のオープニングナンバーとして収録されている楽曲『灯台』は、Netflixのトークバラエティー番組『LIGHTHOUSE』において各回を踏まえて書き下ろされたエンディングテーマの一つです。
一見ネガティブなメッセージにも感じさせるリリックは、どんな人生にも当てはまる真理がちりばめられていますよね。
アコースティックギターのみの繊細なアンサンブルが夜を彩ってくれる、エモーショナルなナンバーです。
2 (feat. Lee Youngji)星野源26位

星野源さんが2025年5月、約6年半ぶりにリリースしたアルバム『Gen』。
そこに収録されている韓国のラッパーLee Youngjiさんとのコラボ曲『2 (feat. Lee Youngji)』のMVが、どうねん9月に公開されました。
星野さん自身が手がけるグルーヴィーなトラックの上で、清涼感あるボーカルと力強いラップが交錯します。
そのクールな世界観に体ごと引き込まれるかのような感覚になっちゃうんですよね。
都会の夜景を眺めながら聴けば、日常を少しだけ特別なものに変えてくれるのではないでしょうか。
Crazy Crazy星野源27位

源さんにとってはじめての両A面となったうちの1曲。
2014年に7枚目シングルとしてリリースされました。
一定のテンポに体が揺れてしまう曲で歌っていてもノリノリになれると思います。
音程の高さは全体をとおして平均的ですが、サビが高めで続くイメージなので歌のリズムを意識していきたいですね。
最低音がmid1D、最高音はmid2Gと音域はややせまくなっています。
男性でもやや高めな声だと歌いやすそうですね。
リズムのレールに乗っていくイメージでぜひ歌ってみてください!
Cube星野源28位

星野源さんの配信限定シングルで、2021年10月8日リリース。
松竹配給映画『CUBE 一度入ったら、最後』の主題歌として書き下ろされました。
この楽曲を歌いこなす上で一番重要になるのは、やはり一聴してとても特徴的な複雑なドラムパターンに惑わされないように歌えるかどうかに尽きるでしょう。
しっかりと自分の中でメロディのリズムを感じながら歌わないと、歌がドラムに飲み込まれてしまうので、まずはそこを最重要視して練習してみてください。