「歌は世につれ、世は歌につれ」と言いますが、「歌」の部分を「アーティスト」と置き換えても、大丈夫ですよね。
そう!
アーティストは時代を映す鏡であり、時代の空気は新しいアーティストを生みます。
世相と表裏一体とも言えるアーティストたちのなから男性に人気のアーティストをランキングしました。
- 男性に人気のバンドランキング【2025】
- 20代の男性におすすめの邦楽歌手・人気曲ランキング【2025】
- 男性に人気の邦楽・J-POPランキング【2025】
- 男性シンガーソングライターの歌詞がいい歌・人気曲ランキング【2025】
- 【男性】人気のカラオケランキング【2025】
- 10代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 男性に人気の邦楽バンドランキング【2025】
- 女性に人気の名曲ランキング【2025】
- 女性に人気の邦楽・J-POPランキング【2025】
- 人気のカラオケ。アーティストランキング【2025】
- 男性シンガーソングライターのアニメソング・人気曲ランキング【2025】
- 高校生に人気のバンドランキング【2025】
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
男性に人気のアーティストランキング【2025】(1〜10)
花束back number1位

back numberが2011年6月に発表した2ndシングルです。
甘酸っぱくも切ない恋愛の心情が描かれた歌詞が印象的。
「何回だって謝るし、感謝の言葉も忘れない」という歌詞からは、どんな困難も乗り越えていこうとする強い思いが伝わってきます。
本作は、TBS系音楽番組『COUNT DOWN TV』のエンディングテーマに起用され、この楽曲をもとに制作されYouTubeで公開された短編映画も話題を呼びました。
大切な友人の結婚式で、新郎新婦への祝福の気持ちを込めて歌うのにピッタリの1曲。
温かな歌声で、二人の未来への希望を伝えてみてはいかがでしょうか?
アイネクライネ米津玄師2位

米津玄師さんも結構な低音曲が多いイメージなので低音男性さんは歌いやすい曲が多いのではないでしょうか?
こちらの『アイネクライネ』の音域は、C#3~G#4、AメロBメロは低音がとても多い分、サビの高音が苦しいと感じるかもしれませんが、張り上げずに裏声ベースの声で歌って大丈夫です!
声が細くなりすぎないように気持ち裏声を強くしたり、がなったりするのも雰囲気が出ていいと思いますよ!
私が男性だったら米津玄師さんの曲は絶対レパートリーに入れたいです。
みなさんも歌ってみてくださいね!
365日Mr.Children3位

毎日積み重なる大切な人への思いを、まっすぐに歌い上げる珠玉のラブソングです。
桜井和寿さんの情感豊かなボーカルと、心に染み渡るピアノやストリングスの温かい音色が、聴く人を優しく包み込みます。
まるで一年間の感謝と愛情を込めた手紙のような本作は、Mr.Childrenの真骨頂ともいえる名バラード。
2010年12月発売のアルバム『SENSE』に収められ、結婚披露宴の定番曲としても支持を得ています。
いちずな愛を誓うこの歌をカラオケで聴けたら、女性はきっと深い安心感と喜びを感じるはず!
PretenderOfficial髭男dism4位

Official髭男dismの楽曲のなかでも、最も知名度が高い楽曲といっても過言ではない作品『Pretender』。
多くの方が一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
難曲として知られる本作ですが、あくまで高音域が目立つだけで、実はそこまで音域の広い楽曲ではありません。
ボーカルラインも起伏は大きめですが、起伏の大きいラインが連続して登場するわけではないため、高音域をキープできる持久力さえあれば、案外歌いやすい楽曲と言えます。
青と夏Mrs. GREEN APPLE5位

夏の清涼感と青春の輝きを切り取った、Mrs. GREEN APPLEの楽曲。
映画『青夏 きみに恋した30日』の主題歌として2018年8月にリリースされました。
タイトなギターリフとキャッチーなメロディーが特徴的な、疾走感あふれるロックナンバーです。
映画のような展開を待つのではなく、自分たちが主役となって物語を紡いでいこうという前向きなメッセージも印象的です。
気分が落ち込んだ時や、夏の暑さに負けそうな時に聴きたい、爽快感たっぷりの一曲です。
me me sheRADWIMPS6位

RADWIMPSのアルバム『RADWIMPS 4〜おかずのごはん〜』に収録されているこの楽曲。
複数の意味を持つタイトルが印象的ですよね。
相手を想う気持ちと自己中心的な感情が入り混じった歌詞は、誰もが共感できる不器用な恋心を描いています。
2006年12月にリリースされたこのアルバムは、オリコンチャート5位を記録しました。
失恋の痛みを抱えつつも、前を向こうとする男性の複雑な心情が表現されており、恋に悩む人の心に寄り添う1曲です。
カラオケでも歌いやすく、恋愛の思い出を振り返りたい時におすすめですよ。
さよならエレジー菅田将暉7位

Z世代にとって最もポピュラーな俳優といえば、やはり菅田将暉さんではないでしょうか?
アーティストとしても大活躍しており、いくつかのヒットチューンをドロップしてきました。
そんな彼の名曲のなかでも、特に10代男性にオススメしたいのが、こちらの『さよならエレジー』。
本作は斉藤和義さんのような、フォークとロックを組み合わせた曲調が特徴で、激しさこそあるものの、全体を通して狭い音域にまとめられています。
ロングトーンも少なく、急な音程の上下もないので、声が不安定な10代男性にはピッタリの楽曲と言えるでしょう。