RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

美空ひばりのカラオケ人気曲ランキング【2025】

美空ひばりのカラオケ人気曲ランキング【2025】
最終更新:

12歳でデビューして以降、「天才」として歌謡曲・映画・舞台などさまざまな分野で幅広く活躍してきました。

特に秋元康さんが作詞を担当した「川の流れのように」は誰でも知っているような国民的な曲になっています。

その他にも多くの人気曲がありますのでご紹介いたします。

美空ひばりのカラオケ人気曲ランキング【2025】(1〜10)

真赤な太陽美空ひばり1

燃え上がる太陽のような情熱と、過ぎゆく夏の儚さを同時に感じさせるこの作品は、歌謡界の女王、美空ひばりさんが見せた新たな一面として鮮烈な印象を残しましたね。

歌詞の世界では、真夏の海を舞台に燃え上がる恋心と、それがいつか終わりを迎えることへの切ない予感が巧みに描かれています。

本作は、もともと美空ひばりさんの芸能生活20周年を記念したアルバム『歌は我が命~美空ひばり芸能生活20周年記念』の一曲でしたが、予想以上の反響を受け1967年5月にシングルとして発売されると、ジャッキー吉川とブルー・コメッツを従えた斬新なサウンドが大きな話題を呼び、140万枚を超えるミリオンセラーを記録したのですよ。

昭和の夏を象徴する一曲として、海辺のドライブや、少し大人びた夏の思い出に浸りたい気分の時に聴いてみてはいかがでしょうか。

川の流れのように美空ひばり2

川の流れのように Live │美空ひばり│
川の流れのように美空ひばり

流れる季節の中で人生を優しく見つめる歌声が印象的な1曲です。

川の流れに身を任せるように、人生の喜びや悲しみを受け入れながら生きていく大切さを伝えています。

1989年1月に日本コロムビアから発売された本作は、作詞を秋元康さん、作曲を平尾昌晃さんが手掛けました。

日本レコード大賞で金賞を受賞するなど、多くの方々の共感を呼んだ1曲。

穏やかな気持ちで心を整理したい時や、人生の節目を感じる瞬間に寄り添ってくれる楽曲です。

懐かしい思い出とともに、未来への希望も感じられる心温まる1曲に仕上がっています。

お祭りマンボ美空ひばり3

美空ひばりさんの名曲『お祭りマンボ』。

本作は演歌というカテゴリには属するものの、J-POPに通ずる部分も多く、美空ひばりさんの楽曲としては、屈指の歌いやすさをほこります。

そんな本作の音域は、mid1C~hiCとやや広めではあるものの、音程の上下はそれほど激しくはないので、全体的には歌いやすい楽曲として仕上げられています。

ただし、テンポがBPM120とやや速い傾向にあるので、それなりの舌の回りというのは必要です。

それを加味しても、本格的な演歌のような難易度の高いこぶしなどは登場しないので、歌いやすさという部分はしっかりと担保されているといっても過言ではないでしょう。

盛り上がりに関しては、非常にノリの良い作品なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

真っ赤な太陽美空ひばり4

昭和42年に発売された、美空ひばりさんとジャッキー吉川とブルーコメッツの楽曲『真っ赤な太陽』。

もともとは美空ひばりさんの芸能生活20周年を記念したアルバムに収録するために制作された曲ではありましたが、スタッフ間での評判が良かったことや、美空ひばりさんの母、加藤喜美枝さんの後押しもあって、シングルとしてリリースされ、140万枚を売り上げる大ヒットとなりました。

ひと夏の短い間、燃えるような恋を歌ったこの曲は、その後多くのミュージシャンにカバーされました。

力強いリズムは聞く人の気持ちも盛り上げてくれることでしょう。

みだれ髪美空ひばり5

昭和の歌謡界を代表する存在、美空ひばりさんが長い療養を経て不死鳥の如く復活された第一作として、1987年12月にリリースされた珠玉の一曲です。

寄せては返す波音を背景に、去った恋人の幸せをただひたすらに祈る女性のやるせない心情が、聴く者の胸を締め付けますよね。

季節が巡り、春には二重だった帯が秋には三重に巻いても余るほどに心が細っていく様は、まさに圧巻の表現力と言えるでしょう。

本作は、オーケストラと共に一気呵成に録音されたそうで、その歌声にはひばりさんの並々ならぬ気迫が感じられます。

カラオケでこの名曲に挑戦する際は、主人公の深い悲しみと、それでも前を向こうとする健気さを心に描いて歌ってみてください。

きっと聴く人の心に深く響き渡るはずです。

愛燦燦美空ひばり6

昭和を代表する歌姫、美空ひばりさんの代表曲『愛燦燦』。

1986年、ひばりさんの49歳の誕生日にリリースされた本作は、当初は売れ行きが芳しくありませんでしたが、後にロングヒットとなった珠玉の1曲。

人生の喜びや悲しみ、そして愛の大切さを歌い上げる歌詞に、ひばりさんの円熟味を増した歌声が重なり、聴く人の心に深く染み入ります。

過去への懐かしさ、未来への希望、そして今この瞬間の尊さを感じさせてくれる本作は、人生の歩みを振り返る時にぴったり。

大切な人と一緒に聴いて、心温まるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?

リンゴ追分美空ひばり7

津軽の風景とともに別れの情景を優美に描いた名作です。

岩木山に浮かぶ白い雲、桃や桜、そして早咲きの花を背景に、月夜に舞う花びらのようにはかなげな切なさが胸に迫ります。

美空ひばりさんは、民謡や演歌の要素を取り入れた独特の節回しと、情感豊かな歌唱で叙情的な世界を見事に表現しています。

1952年5月に発表された本作は、同年のラジオドラマ『リンゴ園の少女』の挿入歌として制作され、後に映画化された際の主題歌としても採用されました。

70万枚という驚異的な売上を記録し、美空ひばりさんの代表曲として知られています。

心に深い思い出を持つ方や、日本の伝統的な歌謡曲の魅力に触れたい方にオススメの一曲です。