RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

MONKEY MAJIKの人気曲ランキング【2025】

カナダと日本の「ハイブリッドバンド」とも呼ばれる彼ら。

英語と日本語を混ぜ合わせた歌、優しく美しい声、表現力豊かな曲作りがMONKEY MAJIKの素敵なところ。

今回はMONKEY MAJIKの人気曲のランキングをまとめました。

MONKEY MAJIKの人気曲ランキング【2025】(41〜50)

MONKEY MAJIK43

2015年10月15日にリリースのベストアルバム「MONKEY MAJIK BEST -A.RI.GA.TO-」に収録。

男女二人のいまを種に、未来を花にたとえた、ラブソング。

結婚式にもピッタリの1曲です。

BelieveMONKEY MAJIK × 瑛人44

MONKEY MAJIK × 瑛人 – Believe【Official Music Video】
BelieveMONKEY MAJIK × 瑛人

MONKEY MAJIKと瑛人さんがコラボした曲『Believe』。

ベストアルバム『20th Anniversary BEST 花鳥風月』に収録されています。

人情や愛について歌ってきたMONKEY MAJIKのグルーヴ・世界観と、飾らない人柄で愛される瑛人さんの歌声がマッチして、より説得力を増し心に優しく響きわたります。

昨日の敵も今日は友、そんな心が通っていく明るさを感じられるラブソング。

瑛人さんのフェイクもまた最高なんですよね。

とっても前向きな気持ちになれます。

A Christmas SongMonkey Majik+小田和正45

Monkey Majik+小田和正 / 「A Christmas Song」Music Video映像
A Christmas SongMonkey Majik+小田和正

小田和正さんとMONKEY MAJIKのコラボレーションで描かれる、「家族の絆」をテーマとしたあたたかい雰囲気のクリスマスソングです。

やさしく雪が降る風景がイメージされるやさしいリズムのサウンドが印象的で、歌のテンポもつかみやすいのではないでしょうか。

MONKEY MAJIKが作詞と作曲を担当したことから、ボーカルのメロディーもMONKEY MAJIKを中心とした印象で小田和正さんのパートも高音よりもやさしさが強調されています。

テーマである「家族の絆」をしっかりと意識しながら、やさしく語りかけるように歌い上げましょう。

ray of lightMONKEY MAJIK46

MONKEY MAJIK – Headlight【MONKEY MAJIK Live at BUDOKAN-15th Anniversary-】
ray of lightMONKEY MAJIK

2018年3月21日リリースのアルバム「enigma」に収録。

東映系映画「仮面ライダー×スーパー戦隊、超スーパーヒーロー大戦」主題歌に起用。

あたりまえのようにやってくると思っている「明日」がもしあたりまえじゃなくなったら、きっと周りの人がもっと大切に感じる、そう思わせてくれる、スローテンポの美しいバラードです。

BrokedownMONKEY MAJIK47

歌詞全体が英語で綴られた楽曲。

アルバム『TIME』に収録され、2015年5月にリリースされました。

ダンサブルなビートに乗せて、失恋や別れの痛みを描いています。

「時間が全てを癒す」という希望を持ちながらも、嘘をついていることを認められない二人の姿が浮かび上がります。

クールなメロディーラインと相まって、聴く人の心に深く刻まれる1曲。

ライブでも人気が高く、観客を魅了しています。

失恋を経験した人や、複雑な恋愛模様に悩む人の心に響くことでしょう。

MONKEY MAJIKファンはもちろん、ダンスミュージック好きにもおすすめの楽曲です。

輝く夜CHEMISTRY / MONKEY MAJIK48

CHEMISTRYの通算23枚目のシングルとして2007年に発売されました。

MONKEY MAJIKが楽曲を提供しており、コーラスも担当しています。

この曲はTOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップジャパン2007公式テーマソングに起用されました。

A.I. am HumanMONKEY MAJIK49

MONKEY MAJIK / A.I.am Human -Short Ver-
A.I. am HumanMONKEY MAJIK

2018年3月21日リリースのアルバム「enigma」に収録。

3DCGアニメーション「CYBORG009 CALL OF JUSTICE」主題歌。

感情を欠いたボーカルとメロディーが、近未来を思わせるようなイントロが印象的な曲。

A.I.と人間の共存がテーマになっている、ミディアムテンポの楽曲です。