RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

野見祐二の人気曲ランキング【2025】

あの坂本龍一にも認められた作曲家、野見祐二。

彼は1986年に自身のユニット、おしゃれテレビにてアルバムをリリースしたのち、さまざまな映画・アニメ・CM・ゲームなど、幅広く音楽に携わってきました。

みなさんもご存じ、スタジオジブリ作品「耳をすませば」のスピンオフ作品である「猫の恩返し」、アニメ「ぼくらの」の音楽は彼が担当しています。

そんな野見祐二の人気曲を、この記事ではランキング形式で紹介します。

気になる方はぜひチェックしてくださいね。

野見祐二の人気曲ランキング【2025】(1〜10)

夏の終わり野見裕二8

「耳をすませば」より 夏の終わり
夏の終わり野見裕二

「夏の終わり」というと少し寂しような、情緒あふれるタイトルのこの1曲。

ウッドベースやバイオリンなど弦楽器が印象的なオーケストラアレンジの曲で、「耳をすませば」のあの街の、世界の夏の終わりの雰囲気が表現されていますね。

この楽曲を聴いてタイトルを思い返せば、また映画を見て皆に会いに生きたくなるようなすてきな曲です。

怪猫ムーン野見裕二9

怪猫ムーン (『耳をすませば』より)
怪猫ムーン野見裕二

少しおデブで目つきの悪い、地球屋の飼い猫「ムーン」彼もまたジブリのたくさんいる猫キャラクターの中でファンの多い存在ですが、彼のテーマソングもかなりキュートでにくらしいものになっています。

低音の楽器を中心に展開されていく楽曲は彼の巨体を表現しているのでしょうか。

のっそりとした彼らしいアレンジの愉快な一曲です。

流れる雲,輝く丘野見裕二10

“流れる雲、輝く丘” from “耳をすませば” played by ocha
流れる雲,輝く丘野見裕二

「流れる雲、輝く丘」というタイトルにいっさい間違いのない、美しいオーケストラ、ピアノの楽曲です。

「耳をすませば」のモデルになったのは東京都の多摩市ですが、丘の上に立つ洋館の雰囲気やそんな美し景色が目に見えるような楽曲です。

映画の中でも人気の高い印象的な楽曲で、この曲のファンの方も多いのではないでしょうか。

野見祐二の人気曲ランキング【2025】(11〜20)

満天の夜空野見裕二11

満天の夜空 / 野見 祐二 : ピアノ(ソロ) / 初級
満天の夜空野見裕二

オルゴールのかすれたような音色が美しい、「満点の夜空」というタイトルの音楽です。

こちらはさまざまな種類の笛がいくつも重ねられたアンサンブルで、星のキラキラした感じや美しさが感じ取れます。

アコースティック楽器、特に弦楽器が多く使われたこの映画の劇中歌の中でも笛にフィーチャーした伸びのある美しいアレンジの名曲です。

猫を追いかけて野見裕二12

猫を追いかけて / 野見 祐二 : ピアノ(ソロ) / 上級
猫を追いかけて野見裕二

「猫を追いかけて」というタイトルからもわかるように、物語の最序盤で雫が猫を追いかけていくシーンの音楽です。

こちらもやはり弦楽器が使われ、この映画のテーマにぴったりの楽曲です。

あの丘をかけのぼり、平凡な毎日から魔法がかかったかのような日々への扉を開いてくれた、あの猫のぶすっとした顔が目に浮かぶような楽曲です。

迷いの森野見裕二13

迷いの森 (『耳をすませば』より)
迷いの森野見裕二

雫がバロンの声に急かされるシーンで使われた「迷いの森」という楽曲で、このシーンでみなさんはどんな印象を受けたでしょうか。

恐怖のようなまた違う何かのような、そんなシーンをより深く印象づけた壮大なオーケストラの楽曲です。

このシーンに見覚えのない方はぜひもう一度映画をご覧になって、音楽を聴いてみてください。

追憶野見裕二14

追憶(ピアノ)~映画「耳をすませば」より~
追憶野見裕二

映画「耳をすませば」より、「追憶」という楽曲です。

何度も思い出したくなるような、甘ずっぱい思い出は誰にでもありますよね。

ピアノで繰り返される、やさしいメロディは、まるでその思い出の中へと連れていってくれるような気分にさせます。

毎日いそがしくて、一日がすぎるのを早く感じる人たちにオススメの1曲です。