幅広い活動で人気!PolyphonicBranchの人気曲
ぽりふぉの愛称で知られ、ボカロ楽曲の投稿や同人音楽のCD制作などの活動で知られているボカロP、PolyphonicBranchさん。
同人サークルを主宰し、また他のサークルやアーティストに楽曲提供もおこなうなど、そのバイタリティーあふれる活動で人気を博しています。
また、自身初のミリオンを記録した代表曲『二次元ドリームフィーバー』は小説家もされるなど、そのセンスの高さがうかがえますよね。
今回は、そんなPolyphonicBranchさんの人気曲ランキングをご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- ユーロアレンジの神と称されるボカロP!ゆうゆの人気曲ランキング
- 電ポルPの人気曲ランキング【2025】
- フリーで活動する野生の音楽家!きくおの人気曲ランキングとは
- ミリオン達成曲の多数クリエイター!*Lunaの人気曲ランキング
- 楽曲提供でもその才能を発揮する、Gigaの人気曲ランキング
- 殿堂入りの楽曲を数多く持つボカロP!Junkyの人気曲ランキング
- VOCALOUDの代表格として人気!鬱Pの人気曲ランキング
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 【ボカロ音ゲー】プロセカの人気曲ベスト。個性や持ち味が光る名曲
- 他アーティストへの楽曲提供でも活躍!香椎モイミの人気曲ランキング
- 八王子Pの人気曲ランキング【2025】
- 【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集
- ボカロの神曲。ボーカロイドの名曲、人気曲
幅広い活動で人気!PolyphonicBranchの人気曲(1〜10)
夢で逢いましょうPolyphonicBranch8位

VOCALOIDは機械であるため、どうしても声に機械っぽさが出てしまうものです。
しかしこの曲のミクの歌声はとても自然な響きをしていて、特に出だしは人間が歌っていると言われても信じてしまいそうになるほどです。
太陽と月のロンドPolyphonicBranch9位

巡音ルカと初音ミクの楽曲です。
ボカロPとしてメジャーデビューも果たしているPolyphonicBranchさんの作品で、2010年に公開されました。
「怖い」と思ってしまうレベルの愛のメッセージがつづられている大人なラブソングで、聴いていると胸の奥底がざわつきます。
壮大で疾走感のある曲調も印象的。
ただ、キャッチーなメロディーなので歌うと気持ちいいです。
曲の持つイメージを表現できるよう、歌い方を意識してみてください。
少女自傷癖PolyphonicBranch10位

ギターのゆがんだ音がかっこいい、グランジなボカロ曲です。
ぽりふぉことPolyphonicBranchさんの楽曲で、2013年に発表されました。
タイトル通り、自傷に走る少女の気持ちを歌っています……が、傷って目に見えるものだけじゃないですよね。
そんな心の闇にも迫ったロックナンバーです。
バンド好きな人にオススメ。
幅広い活動で人気!PolyphonicBranchの人気曲(11〜20)
春を待つ人PolyphonicBranch11位

桜ミク×弘前さくらまつりコラボのテーマソングとして制作されたPolyphonicBranchさんによる楽曲です。
ピアノの音を中心に構成され、和楽器の音色も取り入れられた、和の空気を強く感じるサウンドが印象的。
暖かい季節を待ちわびる様子とともに、大切な人との再会を願っているのも描かれています。
その歌詞の内容と新しい季節を迎えることへの高揚感を表現したような明るいサウンドが、新生活の不安も吹き飛ばしてくれます。
東京電脳探偵団PolyphonicBranch12位

ボカロP、PolyphonicBranchさんのメジャーファーストアルバム『電脳旅団-サイバーブリゲイド-』収録曲です。
2012年に公開されました。
バンドサウンドを軸にしたにぎやかでスタイリッシュな曲調が印象的。
退廃的な歌詞の世界観とサウンドが合わさって、例えるならおもちゃ箱がひっくり返ったような雰囲気も感じられます。
世界観の設定がしっかりと練られていて、その設定資料がネット上に公開されています。
気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。
百鬼夜行PolyphonicBranch13位

鬼と人との禁忌の恋物語です。
歌詞も曲調も鬼がテーマなだけあって怪しいですが、しかし切ない。
ボカロP、PolyphonicBranchさんによる作品で2011年に公開されました。
アルバム『御祭騒ぎ』に収録されていますので、気になる方はぜひ。
薬箱PolyphonicBranch14位

「ぽりふぉ」の愛称で知られる、PolyphonicBranchさん。
ニコニコ動画へ投稿したボカロ曲以外にも、積極的に制作に取り組んでいる同人音楽でも有名なんです。
さまざまなVOCALOIDを使いこなすPolyphonicBranchさんですが、中でも『薬箱』はCeVIO AI、音楽的同位体の可不を使ったアンニュイで人気なナンバー。
勉強や仕事でなんとなく心がモヤモヤする時にこの曲を聴くと、その時の気分にうまくこの曲がよりそって心が楽になるかもしれませんよ!





