4人組のロックバンドであるTHE BAWDIES。
メンバーのROY、JIM、MARCYの3人は小学校からの同級生でもあります。
他に類を見ないの圧倒的なボーカルに、R&BやR&Rをルーツにした楽曲、そしてインパクトの強いライブパフォーマンスに定評があります。
そんな彼らの人気曲をランキングにまとめて紹介します。
THE BAWDIESの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
IT’S TOO LATETHE BAWDIES1位

ロックンロールをこよなく愛するTHE BAWDEIS。
60~80年代のロックシーンを彷彿とさせるようなギターサウンドと、ボーカルROYのハスキーボイスが特徴です。
この曲をふくめ全ての曲が英詞になっていますが、サビは「LaLa」とシンガロングできるので、英語がわからなくても手を振って踊れますよ。
HOT DOGTHE BAWDIES2位

音楽の持つ力を全身で伝えるTHE BAWDIESの代表曲といえるこの作品。
リズム&ブルースの要素を存分に取り入れたサウンドと、ROYさんの力強いボーカルが見事にマッチしています。
2010年3月にリリースされたシングルで、アコースティックツアーも開催されました。
ライブでの盛り上がりも想像できますよね。
音楽に身を任せ、日常から解放される喜びを歌った歌詞も魅力的。
疲れた心を癒したい時や、元気が欲しい時にぴったりの1曲です。
仲間と一緒に聴けば、さらに楽しさが倍増するはずですよ。
KEEP YOU HAPPYTHE BAWDIES3位

ブラックミュージックの影響を色濃く感じられるロックナンバーです。
『IT’S TOO LATE』などでも知られているバンドTHE BAWDIESの楽曲で、2010年リリースのセカンドアルバム『THERE’S NO TURNING BACK』に収録されました。
全編英語詞で、飾らない愛のメッセージを歌っています。
キレのあるサウンドとハスキーな歌声がマッチしていますね。
かっこよさとキャッチーさをかね備えた、邦楽シーンでは珍しい音楽性が聴いた人の心をつかんで離しません。
COME ON, LET’S PARTYTHE BAWDIES4位

2024年9月に配信リリースされたTHE BAWDIESによる楽曲は、エネルギー溢れるリズムとキャッチーなメロディが印象的。
リズム&ブルースの要素を取り入れつつ、現代的なポップセンスも光る仕上がりとなっています。
「踊ろう、楽しもう」という前向きなメッセージが込められた歌詞は、聴く人の心を躍らせてくれますね。
20周年を記念したプロジェクトの一環として制作された本作は、2024年10月23日発売予定のアルバム『20th & 15th ANNIVERSARY VINYL COLLECTIONS』に収録されることが決定。
気分を上げたいときや、友だちとのホームパーティーなどにピッタリの1曲ではないでしょうか。
LEMONADETHE BAWDIES5位

THE BAWDIES メジャー4枚目のアルバム「1-2-3」収録曲。
まるで洋楽を聴いているかのような気持ちにさせられる曲です。
ビートルズを思わせますが、しっかりとTHE BAWDIES間を感じられる曲だと思います。
ROCK ME BABYTHE BAWDIES6位

2011年に開催されたキャリア初の日本ん武道館公演を経て始まったTHE BAWDIESの”第2章”の幕開けを告げるハッピーな7thシングル表題曲です。
人気俳優の向井理主演の関西テレビ・フジテレビ系全国ネット放送のテレビドラマ「ハングリー!」の主題歌として書き下ろされた作品で、初のドラマタイアップ作となりました。
ドラマが大流行したこともあって、THE BAWDIESの名前はいよいよ全国津々浦々に轟くことになり、テレビ朝日系列の人気音楽番組「ミュージックステーション」にも初出演を果たしました。
SUGAR PUFFTHE BAWDIES7位

ビートルズから強い影響を受けた音楽性で、コアなロックファンから非常に高い評価を受けているバンド、THE BAWDIES。
基本的に英詞で歌い上げるバンドなので、洋楽のような難しさはありますが、ボーカルが低音ボイスなので、声の低い男性でも彼らの楽曲は歌いやすいと思います。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『SUGAR PUFF』。
1960年代のロックというよりは、1980年代のアメリカンロックをイメージさせるメロディが印象的ですね。
音域が狭く、低音を活かしたフレーズが多いので、ぜひ挑戦してみてください。