RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

The Smashing Pumpkinsの人気曲ランキング【2025】

ニルヴァーナに並ぶオルタナブームの火付け役であるアメリカのロックバンド、スマッシングパンプキンズ、通称「スマパン」。

グラミー賞に数多くノミネートされたりアルバムがプラチナム認定されたりと数多くの功績を収めています。

今回はそんなスマパンの人気曲をランキング順にご紹介したいと思います。

ファンの方もそうでない方もぜひ!

The Smashing Pumpkinsの人気曲ランキング【2025】(1〜10)

Bye JuneThe Smashing Pumpkins8

ニルヴァーナやパール・ジャムと並び称される、90年代を代表するオルタナティブロック・バンドにして世界的な人気を誇るバンドです。

日本では、スマパンという愛称でも親しまれていますよね。

今回紹介しているのは、静と動をたくみに操るバンド・アンサンブルを持ち味として、強烈にヘビーな楽曲も、触れたら壊れてしまいそうなはかなさを持ったバラードも作れる彼らの音楽性の中でも、後者に属する楽曲です。

バンドの最初期から存在している楽曲で、1991年リリースのEP作品『Lull』に収録されています。

アコギの弾き語りで歌われる、中心人物のビリー・コーガンさんの叙情性が感じ取れる佳曲となっています。

タイトル通り、まさに雨続きの6月に聴きたい楽曲ですね!

SpaceboyThe Smashing Pumpkins9

1990年代のオルタナティヴ・ロックシーンを代表するバンド、スマッシング・パンプキンズ。

彼らが1993年7月に発表した名盤『Siamese Dream』には、弟への深い想いを綴った珠玉のバラードが収められています。

実はこの楽曲、ボーカルのビリー・コーガンさんが先天性の病気を患っている弟へ向けて書いたもので、どこか遠い世界にいるような弟を「宇宙」というモチーフで描き、その孤独に寄り添う兄の切ない愛情について歌っているのです。

メロトロンやストリングスが織りなす幻想的で壮大なサウンドが、その複雑な心象風景を感動的に彩りますね。

兄弟との関係に思いを馳せたいとき、切なくも温かい気持ちに浸ってみてはいかがですか?

To SheilaThe Smashing Pumpkins10

メンバーがドラッグで逮捕されたりなど、バンドの人間関係が破綻した状態でボーカルのビリーが必死に作り上げたAdoreのアルバムが一番最高だと思います。

梅雨など雨が降っているときにこのアルバムを流すと心が落ち着いていきます。

鬱をやさしく癒してくれる曲たちがそろっています。

The Smashing Pumpkinsの人気曲ランキング【2025】(11〜20)

We Only Come Out At NightThe Smashing Pumpkins11

「スマパンの曲がiPhoneのCM曲に使われるとは……」と思わず感じ入ってしまった人は、恐らく私だけではないでしょう。

iPhone 11のナイトモードをテーマとしたCM曲に起用されたのは、90年代のアメリカを代表するオルタナティブロックバンド、スマッシング・パンプキンズの『We Only Come Out At Night』です。

1995年にリリースされた大傑作にサードアルバム『メロンコリーそして終りのない悲しみ』に収録されている、フロントマンのビリー・コーガンさんらしい、ちょっとしたアイロニーを感じさせる子守歌のような楽曲。

つまり、シングルでもなんでもない隠れた名曲という立ち位置なのです。

この曲を選ぶAppleのセンスに、思わずうなってしまいますね。

ChristmastimeThe Smashing Pumpkins12

90年代のアメリカロックシーンを代表する存在であるバンド、スマッシング・パンプキンズ。

90年代の名作クリスマスオムニバスアルバム『A Very Special Christmas 3』に収録されているのが『Christmas Time』です。

本作はクリスマスの日の子供たちを描くバラードソング。

子供がプレゼントを開け歓喜するという微笑ましい姿を、優しく歌いあげていますよ。

歌詞は大人の目線から描かれていて、親の愛の深さを感じられるのも魅力ですね。

Chrome JetsThe Smashing Pumpkins13

オルタナティヴ・ロックシーンを代表するバンドとして、絶大な人気をほこるスマッシング・パンプキンズ。

グランジやサイケデリックなど多様なジャンルを融合させ、1997年にはグラミー賞も獲得しています。

そんな彼らが公開した未発表曲が、こちらの一曲。

この楽曲は、70年代ハードロックを彷彿とさせるザクザクとしたギターリフが唸る、重厚なサウンドが魅力です。

そこにガラスのようにきらめくシンセが加わることで、独特の深みを生んでいます。

リリックは愛と死、痛みの共有という普遍的かつシリアスなテーマを、宗教的な隠喩を用いて描いており非常に聴きごたえがあります。

本作は2024年8月発表のアルバム『Aghori Mhori Mei』の制作から生まれ、2025年9月に単独の新曲としてリリースされた楽曲。

バンドの初期衝動を求めるファンや、骨太なギターロックを浴びたい時にぴったりな作品と言えるでしょう。

Here Is No WhyThe Smashing Pumpkins14

[HQ] The Smashing Pumpkins – Here Is No Why
Here Is No WhyThe Smashing Pumpkins

1990年代を代表するオルタナティブロックバンドにして、現在も現役で活動中のザ・スマッシング・パンプキンズ。

オルタナ世代の中でも彼らは非常に技巧派で、テクニカルなプレイも華麗に弾きこなすビリー・コーガンさんと、飛び道具的なプレイも得意とするジェイムス・イハさんとのコンビ―ネーションも特徴的なのですね。

こちらで紹介している『Here Is No Why』はダブルアルバムという形式でありながら記録的な売り上げを達成した、名盤『Mellon Collie and the Infinite Sadness』に収録された楽曲。

シングル曲というわけではないのですが、シンプルなリフと非常にメロディアスなギターソロが堪能できるという意味でぜひ推薦したい隠れた名曲です。

ビリーさんのギターソロのラストにイハさんのギターが絶妙なタイミングでハモる瞬間も聞き逃せません。

ぜひチェックしてみてください!