時代を代表するメタルの名曲。定番から隠れた名曲まで
メタルはさまざまなサブジャンルへの細分化が進み、シンフォニックメタルやデスメタル等多くのサブジャンルが存在しますが、時代ごとに多くの名曲が存在します。
そこで今回は、細かいサブジャンルの分類にはこだわらず、メタルの歴史において重要な必聴の名曲をセレクトしました!
ハードロックの雰囲気を残すものから、現代のエクストリームメタルの源流となった曲、メタルならではのテクニックが炸裂する楽曲までチョイスしていますので、メタル初心者で何から聴いていいか分からない方にもオススメですよ。
時代を代表するメタルの名曲。定番から隠れた名曲まで(1〜20)
Angel of DeathSLAYER

スラッシュメタル四天王の中でも、最も邪悪なサウンドを鳴らすスレイヤーの代表的な1曲。
1986年にリリースされた伝説的な名盤『レイン・イン・ブラッド』のオープニング・ナンバーでもあります。
複雑に絡み合うギターのリフ、凄まじいスピード感を演出するドラムス、中盤でがらりと変わる巧みな展開もさることながら、ギタリスト、ジェフ・ハンネマンによる歌詞もとにかく強烈です。
Master of PuppetsMetallica

説明不要、メタリカが生み出した数多くの名曲の中でも、初期の代表的な楽曲。
1986年にリリースされたサード・アルバム『メタル・マスター』に収録され、アルバムと共にメタルの歴史に残る名曲中の名曲と言えましょう。
変拍子のリフ、中盤の叙情的でメロディアスな展開、怒涛のギター・ソロへと雪崩れ込む展開は実にスリリングで、8分30秒を超える楽曲ながら、まったく飽きのこない構成力に、多くのバンドが憧れ、大きな影響を受けました。
Holy Wars…The Punishment DueMegadeath

イントロのギター・リフを聴いた瞬間、メタルに興味のある人であれば、全身に雷を打たれたような衝撃を覚えるはず。
スラッシュ四天王メガデスによる、マーティ・フリードマンが在籍していた時期にリリースされた1990年の名盤『ラスト・イン・ピース』のオープニングを飾るナンバーです。
自らの音楽を「インテレクチュアル・スラッシュメタル」と称するに相応しい、圧倒的な演奏技術に裏打ちされた、複雑に絡み合うバンド・アンサンブルがお見事。
Fear of the DarkIron Maiden

ヘヴィメタルの歴史において、最も有名なバンドの1つ、アイアン・メイデン。
この楽曲は1992年にリリースされた9枚目のアルバム『フィア・オブ・ザ・ダーク』に収録された表題曲です。
イントロのギター・フレーズだけで、思わず口ずさみながら拳を振り上げたくなってしまいます。
落ち着いたAメロから一気に疾走するドラマティックな展開は、まさにアイアン・メイデン節!
(sic)Slipknot

最強の覆面集団、スリップノットの記念すべきデビュー・アルバム『スリップノット』のオープニングを飾る激烈なナンバー!
この曲に、初期の彼らのカオティックな魅力が全て詰まっているといっても過言ではありません。
情報量の多さにも驚かされますが、見事なバンド・アンサンブルでギリギリ破たんすることなく成立させているスリリングな展開がたまりません。