【2025】時代を代表するメタルの名曲。最新曲から往年の人気曲まとめ
メタルはさまざまなサブジャンルへの細分化が進み、今や「これがメタルなの?」と言われるくらいに多くのサブジャンルが存在しますが、それぞれのジャンルや時代を象徴する多くの名曲が存在します。
そこで今回は、細かいサブジャンルの分類にはこだわらず、幅広い視点でのメタルの歴史において重要な必聴の名曲をセレクトしました!
歴史的な名曲の数々はもちろん、2010年代から2020年代以降、今後のメタルの歴史に影響を与え続けるであろう新たなクラシックも含めて選出しています。
こちらのプレイリストで、ぜひあなたの感性にフィットするメタルの名曲を見つけてみてくださいね!
【2025】時代を代表するメタルの名曲。最新曲から往年の人気曲まとめ(1〜10)
Angel of DeathSLAYER

スラッシュメタル四天王の中でも、最も邪悪なサウンドを鳴らすスレイヤーの代表的な1曲。
1986年にリリースされた伝説的な名盤『レイン・イン・ブラッド』のオープニング・ナンバーでもあります。
複雑に絡み合うギターのリフ、凄まじいスピード感を演出するドラムス、中盤でがらりと変わる巧みな展開もさることながら、ギタリスト、ジェフ・ハンネマンによる歌詞もとにかく強烈です。
Master of PuppetsMetallica

説明不要、メタリカが生み出した数多くの名曲の中でも、初期の代表的な楽曲。
1986年にリリースされたサード・アルバム『メタル・マスター』に収録され、アルバムと共にメタルの歴史に残る名曲中の名曲と言えましょう。
変拍子のリフ、中盤の叙情的でメロディアスな展開、怒涛のギター・ソロへと雪崩れ込む展開は実にスリリングで、8分30秒を超える楽曲ながら、まったく飽きのこない構成力に、多くのバンドが憧れ、大きな影響を受けました。
ParanoidBlack Sabbath

イギリスが誇るロックの歴史の生き字引、オジー・オズボーン在籍期の初期名曲にして代表曲。
1970年にリリースされた、セカンド・アルバム『パラノイド』に収録されています。
トニー・アイオミの生み出した天才的なリフは、シンプルながらもクールでかっこいい。
へヴィメタル好きのみならず、ロックを愛する人であれば一度は聴いてみてほしい魅力を持った楽曲です。
Fear of the DarkIron Maiden

ヘヴィメタルの歴史において、最も有名なバンドの1つ、アイアン・メイデン。
この楽曲は1992年にリリースされた9枚目のアルバム『フィア・オブ・ザ・ダーク』に収録された表題曲です。
イントロのギター・フレーズだけで、思わず口ずさみながら拳を振り上げたくなってしまいます。
落ち着いたAメロから一気に疾走するドラマティックな展開は、まさにアイアン・メイデン節!
JadedSpiritbox

2024年のグラミー賞「ベスト・メタル・パフォーマンス」部門にノミネートされ、世界的な注目を集めた楽曲です。
カナダ出身のスピリットボックスを象徴する本曲は、ジェント由来の攻撃的なリフとグルーヴがたまらない魅力を放ちます。
幻滅や自己嫌悪といった内面的な葛藤を歌い上げる、ボーカルのコートニー・ラプラントさんによる美しいクリーンボイスと激しいスクリームのコントラストは、まさに圧巻の一言。
バンドの音楽的進化を見事に体現した名曲といえるでしょう。
鏡の迷宮が不気味な世界観を演出するミュージックビデオと共に、その唯一無二のサウンドに浸ってみてはいかがでしょうか?
Square HammerGHOST

2016年にリリースされた、スウェーデン出身のゴーストを代表する楽曲です。
ビルボードのチャートで1位を獲得し、「メタル・ソング・オブ・ザ・ディケイド」に選出されたという輝かしい記録からも、この曲の圧倒的なインパクトがわかりますよね。
悪魔に忠誠を誓うというミステリアスな世界観を、一度聴けば口ずさめるキャッチーなメロディに乗せるセンスはまさに唯一無二!
荘厳なオルガンのイントロから一気に引き込まれる、その劇場的なサウンドに魅了されること間違いなしです。
ゴーストの描く壮大な物語の扉を開くこの一曲を、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか?
(sic)Slipknot

最強の覆面集団、スリップノットの記念すべきデビュー・アルバム『スリップノット』のオープニングを飾る激烈なナンバー!
この曲に、初期の彼らのカオティックな魅力が全て詰まっているといっても過言ではありません。
情報量の多さにも驚かされますが、見事なバンド・アンサンブルでギリギリ破たんすることなく成立させているスリリングな展開がたまりません。





