RAG MusicHR-HM
おすすめのハードロック・ヘビーメタル
search

【2025】時代を代表するメタルの名曲。最新曲から往年の人気曲まとめ

メタルはさまざまなサブジャンルへの細分化が進み、今や「これがメタルなの?」と言われるくらいに多くのサブジャンルが存在しますが、それぞれのジャンルや時代を象徴する多くの名曲が存在します。

そこで今回は、細かいサブジャンルの分類にはこだわらず、幅広い視点でのメタルの歴史において重要な必聴の名曲をセレクトしました!

歴史的な名曲の数々はもちろん、2010年代から2020年代以降、今後のメタルの歴史に影響を与え続けるであろう新たなクラシックも含めて選出しています。

こちらのプレイリストで、ぜひあなたの感性にフィットするメタルの名曲を見つけてみてくださいね!

【2025】時代を代表するメタルの名曲。最新曲から往年の人気曲まとめ(1〜10)

LateralusTool

2002年のグラミー賞「ベスト・メタル・パフォーマンス」を受賞したアメリカのバンド、トゥール。

彼らが放った『Lateralus』は、プログレッシブ・メタルの金字塔として今なお語り継がれる名盤です。

特に表題曲は、フィボナッチ数列をリズムや歌詞に応用した、まさに知性の塊!

複雑怪奇なリズムが螺旋を描くように展開していく様は、音楽というより壮大な数学パズルのよう。

難解でありながらも美しいその世界観に、心を鷲づかみされる方も多いのではないでしょうか?

日常を忘れて音の迷宮に没入する、そんな唯一無二の音楽体験がここにあります。

ヘッドホンでじっくりと、この緻密な音の設計図を味わってみてはいかがでしょうか?

Mr. CrowleyOzzy Osbourne

OZZY OSBOURNE – “Mr. Crowley” 1981 (Live Video)
Mr. CrowleyOzzy Osbourne

多くのギタリストがコピーに挑む、ヘヴィメタルの歴史に刻まれた名曲です。

イギリス出身のオジー・オズボーンさんが1980年に発表した本曲を聴いて、メタルに目覚めた方も多いのでは?

ドン・エアリーさんによる荘厳なキーボードのイントロから、夭折した天才ランディ・ローズさんが奏でるあまりにも劇的なギターソロへの展開は、まさに圧巻の一言!

神秘主義者について問いかけるミステリアスな歌詞も、聴く者の想像力をかき立てます。

歴史的な名演として語り継がれる本曲で、ぜひメタルの神髄に触れてみてくださいね!

Cowboys From HellPantera

Pantera – Cowboys From Hell (Official Music Video) [4K Remaster]
Cowboys From HellPantera

「グルーヴ・メタル」とも呼ばれる独自のメタル・サウンドで、1990年代以降のラウドロック勢にも大きな影響を与えたパンテラの代表的な1曲です。

1990年にリリースされた、同タイトルのアルバム『カウボーイズ・フロム・ヘル』は大ヒットを記録、彼らの出世作になりました。

極端なドンシャリ・サウンドが特徴的な切れ味鋭いギター、グル―ヴィなビートを生み出すドラムスはまさに伝説です。

【2025】時代を代表するメタルの名曲。最新曲から往年の人気曲まとめ(11〜20)

EmergenceSleep Token

2025年5月発売予定のアルバムからの先行シングルとしてリリースされ、UKロックチャート1位を記録するなど大きな話題を呼んだ、イギリスの覆面バンド、スリープ・トークンの楽曲です。

これまでも多彩なジャンルを融合させてきた彼らですが、本曲でフィーチャーされたサクソフォン・ソロはファンに衝撃を与えました。

ポスト・メタルやジェントの重厚さに、R&Bのような艶やかなボーカルとジャジーな音色が絡み合う展開は、まさにセンスの塊!

「出現」を意味するタイトル通り、彼らの新たなフェーズの幕開けを告げる1曲と言えるでしょう。

この革新的なサウンドスケープに、ぜひあなたも浸ってみてはいかがでしょうか?

To the HellfireLorna Shore

LORNA SHORE – To the Hellfire (OFFICIAL VIDEO)
To the HellfireLorna Shore

アメリカのデスコアバンド、ローナ・ショアが2021年に発表した楽曲です。

新ボーカルのウィル・ラモスさんをフィーチャーしたこの曲は、Spotifyのバイラルチャートで上位にランクインするなど、世界的な注目を集めるきっかけとなりました。

荘厳なオーケストラから一転、怒涛のブラストビートと人間離れしたボーカルが襲いかかる展開は圧巻の一言!

特に曲の最後に待ち受ける衝撃的なブレイクダウンは、まさに地獄の業火そのもの。

エクストリームメタルの歴史を塗り替えたとも言われるこの壮絶なサウンドを、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか?

Pull Me UnderDream Theater

Dream Theater – Pull Me Under (Live At Luna Park)
Pull Me UnderDream Theater

プログレッシヴ・メタルの最高峰、ドリーム・シアター。

彼らにとっては初期の代表作にして出世作となった、1992年リリースの名盤『イメージズ・アンド・ワーズ』のオープニングを飾る楽曲です。

8分を超える楽曲はドラマティックな構成となっていますが、変拍子やトリッキーな展開は控えめで、分かりやすいメロディもふんだんに盛り込まれ、プログレにあまり縁のないメタル好きでも聴きやすいと感じるのでは?

もちろん、各プレイヤーの突出したテクニックも楽しめますよ。

Ace Of SpadesMotörhead

EXIT 2015 Live: Motörhead – Ace of Spades (HQ Version)
Ace Of SpadesMotörhead

暴走ロックンロールの帝王、モーターヘッドが1980年にリリースした『エース・オブ・スペーズ』の表題曲にして、オープニングを飾る強烈なナンバーです。

言葉で表現するのが無粋に思えるほどに、まさに暴走ロックンロールとはこれだと言わんばかりのエネルギーに圧倒させられること間違いなし。

メタルが好きな人も、パンクが好き人も、ロックが好きな人も、一つになれる存在。

それがモーターヘッドです。