Underworldの人気曲ランキング【2025】
1996年の映画「トレインスポッティング」に使われた曲で、人気が爆発し、テクノ界のシーンにとって、とても重要なグループのUnderworld。
2012年にはロンドンオリンピックの音楽監督を務めるほどのグループです。
そんなUnderworldの人気の曲をまとめてご紹介します。
Underworldの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
Born SlippyUnderworld1位

ハリウッドの大作映画だけではなく、いわゆる単館系とも呼ばれるミニシアターで上映されるタイプの映画が大いに盛り上がったのも90年代洋画カルチャーの特徴です。
そういった作品にはオルタナティブ系やインディーズのアーティストやバンドの楽曲が使われて人気を集めましたが、1996年に公開されたイギリス映画『トレインスポッティング』はまさにその最もたるタイトルの1つでしょう。
破滅的なライフスタイルを過ごすスコットランドの若者たちを衝撃的な映像で描き、かつて渋谷のミニシアター界をけん引したシネマライズにおいて8週間に及ぶロングランを記録して当時のミニシアターの歴史にその名を刻んだ名作中の名作です。
無名時代のユアン・マクレガーさんの出世作としても知られ、新旧のアーティストが参加したサウンドトラックも高い評価を得ています。
中でも、映画のラスト・シーンで流れるテクノ・ミュージックの代表的なユニットであるアンダーワールドによる『Born Slippy』は、彼らの出世作にしてテクノの歴史に残る大名曲。
実はこの曲、映画でも使われてよく知られているバージョンは、1995年にリリースされた『Born Slippy』のB面曲『Born Slippy Nuxx』なのですね。
現在はこちらのバージョンが事実上『Born Slippy』として表記されています。
Born Slippy (Nuxx)Underworld2位

1996年の大ヒット映画『トレインスポッティング』のサウンドトラックとして絶大な知名度を誇る1曲です。
印象的なシンセサイザーのバッキングと作りこまれたビートが美しいですね。
繰り返される歌詞を聴いていると不思議な世界に吸い込まれていくような気分になります。
曲の展開はかなり凝っていて、最小限のフレーズの繰り返しでありながら、飽きの来ない名曲です。
映画とともに有名になった曲なので、もっと深く世界観に浸りたければ『トレインスポッティング』を鑑賞することもオススメです。
Always Loved A FilmUnderworld3位

アンダーワールドはイギリスのテクノユニット。
日本では、テクノ四天王と呼ばれそのうちの一組。
しかしこの曲はトランスまたはプログレッシブなタッチです。
当時EDMの誕生を予期していたかのように、ビッグルーム向けのサウンドに実験的に寄せられていたのかもしれません。
リリースされたのは2010年、当時日本でも大ヒットし、一晩にこの曲が何度もかかるような熱狂を覚えています。
I ExhaleUnderworld4位

ダンスフロアを揺らすビートと、夜明けの街を駆け抜けるような疾走感が特徴の本作。
UnderworldのKarl Hydeさんの独特なボーカルとRick Smithさんのプロデュースが見事に融合しています。
2016年3月にリリースされたアルバム『Barbara Barbara, We Face a Shining Future』の先行シングルとして発表され、6年ぶりの新作として大きな話題を呼びました。
エレクトロニックミュージックの枠を超えた壮大なサウンドスケープは、運動会や体育祭の熱気あふれる雰囲気にぴったり。
選手たちの士気を高め、観客を熱狂させる力を秘めています。
競技前の緊張感を和らげたい時や、イベントのフィナーレを飾るBGMとしてもおすすめです。
Peggy SussedUnderworld5位

イギリスのエレクトロニック・グループのUnderworldによるトラック。
2005年にリリースされたアルバム「Live In Tokyo 25th November 2005」に収録されています。
P&GがプロデュースするGillette Mach3 Turboの、”Ten Shaves”コマーシャルで使用されました。
Two Months OffUnderworld6位

イギリスのテクノ四天王と呼ばれるレジェンズのトップに居るのが彼らでしょう。
この楽曲は彼らがもっとも盛んに活動していた頃にリリースされたものです。
題名を直訳すると「2カ月おやすみ」。
学生だったころは誰もが、2カ月くらい文化祭が続けばいいのに、と思いませんでしたか(笑)?
Born Slippy NuxxUnderworld7位

90年代のテクノシーンを象徴するアンダーワールド のこの曲は、映画『トレインスポッティング』のクライマックスを飾り、若者の反抗と解放の象徴となりました。
高揚感溢れるビートとエネルギッシュなシンセサウンドが心を揺さぶり、夜の街での出来事や若者の無目的な叫びを表現しています。
1995年に最初にリリースされ、翌年にさまざまなフォーマットで発売。
映画とのタイアップで爆発的な人気を博し、その後も様々なメディアで引用され続けています。
本作は、90年代の空気感を色濃く伝える一曲として、現在でも多くの音楽ファンに愛され続けているんです。