【文化祭】ジェットコースターを作ろう!
文化祭や学園祭で人気のアトラクションといえば、ジェットコースターですよね!
ジェットコースターって素人が作れるの?と思いますが、意外に手作りしている学生さんが多いんです。
この記事では、自分たちで作れるジェットコースターのアイデアを紹介します。
土台に机やイスを配置し、木材で作ったコースにキャスター付きのトロッコをすべらせるという作り方が主流ですが、なかにはバイク型やCG映像を使ったジェットコースターもあります。
安全面に配慮しつつ、みんなで楽しめるアトラクションを完成させましょう!
- テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション
- 【文化祭】手作りコーヒーカップのアイデア
- 高校生だから作れる!?文化祭のアトラクションアイデア
- 文化祭で脱出ゲームをしたい!リアル脱出ゲームの作り方とコツ
- 【文化祭】プラネタリウムの手作りアイデア
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 【文化祭】お化け屋敷に取り入れたい仕掛けのアイデア
- 【文化祭・学園祭】謎解きゲームの作り方やコツ
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 簡単に作れる!ワニワニパニックの手作りアイデア
- 【高校生向け】学年全体やクラスで盛り上がれるレクリエーション
- 映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア
- 【火を使わない】調理なしで提供できる文化祭の模擬店メニュー
- 高校の文化祭にオススメの演劇作品。人気の盛り上がるアイデア
【文化祭】ジェットコースターを作ろう!
アップダウンが楽しいジェットコースター
@rollercoaster002 めっちゃ楽しかった!!#ローラーコースター#ジェットコースター#文化祭#手作りジェットコースター#高2#ジェットコースター作ってみた#rollercoaster#DIY#青春#仲間#楽しかった#ドラマ#感動#建築学生#ものづくり#高校生#工作#設計#安全#趣味
♬ The rising EDM – Kazumasa Okamoto
ジェットコースターの大きな魅力に、アップダウンがあります。
あの落下する時の浮遊感が好きだという方も多いのではないでしょうか。
そこで「アップダウンが楽しい」をテーマに手掛けてみるのもオススメです。
アップダウンを楽しんでもらうには、レールを上下させる必要があります。
上から下にくだるだけのコースターに比べて労力はかかりますが、その分遊園地のような乗り心地を味わってもらえるでしょう。
構造上高い位置からスタートする必要があるので、室内では天井の高さに注意です。
VRコースター
ほかとは違うジェットコースターを作りたい場合には、このVRコースターがオススメ。
コースターに乗っている一人称視点の映像を作り、VRゴーグルを装着してその映像を見ながら作ったジェットコースターに乗車するというアイデアです。
ジェットコースター作りと映像作り、アナログとデジタル両方の制作が必要になりますが、ぜひクラスの皆さんで分担して完成度の高いVRコースター作りにチャレンジしてください。
後ろにも進むジェットコースター
@shishijifes_official 文化祭でジェットコースターを作ってみました‼︎是非乗りに来てください‼︎#文化祭#高校生#獅子児祭#世田谷学園#アオハル#青春#jk#バズれ
♬ The Raiders March Indiana Jones Theme (From Indiana Jones and the Raiders of the Lost Ark”) – Geek Music
乗った人をより怖がらせたいという方に紹介したいのが、後ろにも進むジェットコースターのアイデアです。
こちらはジェットコースターのスタート地点とゴール地点に傾斜を付けておき、ゴールした後は後ろ向きに滑走するようにしておくという内容です。
USJの「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド ~バックドロップ~」など、有名な後ろ向きコースター風に仕上げてみるのも楽しそうです。
気になった方は、マネできそうな設計図や解説ページを探してみてください。
2人乗りジェットコースター
@2154918064 #文化祭#ジェットコースター#おすすめ#友達 アンチェイン
♬ TONARINO TOTORO – Sumi Shimamoto
ジェットコースターといえば、前後の人と一緒に手をあげて怖がるのがだいごみだったりします。
ということでオススメするのが2人乗りジェットコースターです。
こちらはビークル、つまりお客さんが乗るところを2人用に手掛けるというアイデアです。
構造は1人乗りよりも複雑になりますが、重さが増すのでスピードが出やすいというメリットがあります。
また2人乗りということは長方形になるので、デザインの幅も広がりそうですね。
車をモチーフにするのも楽しそうです。
ジェットコースター「ジュラシック・パーク」
@masshu.hyogo 文化祭楽しすぎた#文化祭#ジュラシックパーク#ジェットコースタ#高校生#おすすめのったらおしえて
♬ Theme – From “Jurassic Park” / Live At Walt Disney Concert Hall, Los Angeles / 2019 – Los Angeles Philharmonic & Gustavo Dudamel
ジェットコースターでは、世界観やストーリー性というのも重要ですよね。
そこで映画やアニメをテーマにしてみる、もしくは既存のコースターをパロディしてみるというのをオススメしたいと思います。
たとえば映画『ジュラシック・パーク』をテーマにしてみるなどですね。
オブジェを置いたり音楽を流したりして、その世界観に没入できるようにしましょう。
水上を走るコースターをパロディして、水しぶきの代わりに水鉄砲をかけるなんてのもありです。
おわりに
作れそうなジェットコースターのアイデアは見つかりましたか?
予算が少ないという場合は、ホームセンターや材木屋などを回って、安い木材を探してみてください。
また、強度や安全面は必ず先生方にチェックしてもらいましょう。