RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学生にオススメ!知ったら人に話したくなる雑学クイズ

クイズは勉強にもなり、友達とのコミュニケーションにもなる、素敵な時間の過ごし方ですよね。

でも、つい同じような問題を繰り返してしまいがち……。

そこでこの記事では、人に話したくなる雑学クイズを厳選して紹介します!

歴史から星の話、食べ物のことまで、身近な話題なのに「へえ!」と驚くような、知っているとみんなに自慢したくなるような内容ばかりですよ。

小学生のお子さんと一緒に楽しめる問題もたくさんありますので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

小学生にオススメ!知ったら人に話したくなる雑学クイズ(1〜10)

役に立つ雑学クイズ

【雑学7】知ってると役立つ豆知識クイズ。学校や家で活躍する雑学【子供向け】
役に立つ雑学クイズ

日常生活や勉強に役立つ雑学をご紹介します。

日常のちょっとした困りごとやどうすれば良いのかな?

と思う事って、小さな事だけど意外に多いですよね。

このクイズでは、あなたのそんな悩みを少しだけ解決してくれますよ。

そして、ちょっとした工夫で過ごしやすくなったり、勉強がはかどったりと、子供たちにとっても役立つ知識が満載です!

誰かに話したくなる内容ですので、ぜひ雑学を知識として取り入れたら、みんなにも教えてあげてくださいね。

おかねクイズ

【お金クイズ】小学生になったらお金の勉強をしよう。お金の材料ってなんだろう。
おかねクイズ

知っているようで実は知らない!

おかねクイズのアイデアをご紹介しますね。

おかねは、生活する上でとても重要な役割を果たしていますよね。

皆さんは、おかねについてどれくらい知っているでしょうか?

今回は、おかねに関するクイズを通して、知識を深めていきましょう。

きっと、覚えた知識は友達や保護者の方に教えたくなるはずですよ!

大人でも答えに悩んでしまうようなクイズが出題されているので、ぜひ取り組んでみてくださいね。

恐怖の雑学

恐怖の雑学 為になる雑学 #ねばーる君 #恐怖雑学 #豆知識 #shorts #ねばねばtv #怖い雑学 #怖い話 #アニメ
恐怖の雑学

世界には当たり前という考えが壊れてしまうような、おそろしい習慣や生物などが存在しています。

そんな怖い雑学を知って、知識の幅が広がっていくだけでなく、もしもの時の備えとしても役立てていこうという内容です。

世界の怖い習慣や生物は知識の幅が広がっていきますし、長時間のゲームの危険性は習慣を改善するきっかけにもなりますよね。

なぜこの習慣が注意されるのかという不満が、これを知ることによって解消されていくかもしれませんね。

小学生にオススメ!知ったら人に話したくなる雑学クイズ(11〜20)

はじめての宇宙クイズ

はじめての宇宙クイズ#1|太陽系惑星|クイズ3歳〜小学生
はじめての宇宙クイズ

煙突の多い工場地域、また夜でも明るい都心部分では見えにくいとされているもの、そう星。

あなたは星が好きですか?

小学生の高学年くらいで地球や月、太陽のことを学習すると思いますが、少し学ぶともっともっと星や宇宙のことを知りたくなりますよね。

そんな人にはこの「はじめての宇宙クイズ」がオススメ。

宇宙のことを先取りして学び、友達に差をつけるのもアリかも!

いっそのこと友達みんなで楽しむのもいいですね。

このクイズがきっかけでプラネタリウムに行ったりするのも楽しそうです。

人に話したくなる雑学クイズ

【雑学クイズ】瞬間接着剤は製造中にくっつくことはないの?思わず人に話したくなる雑学ネタ5連発!
人に話したくなる雑学クイズ

身近なものへの疑問をはじめとする日常の細かい部分に注目した、思わず人に話したくなるような雑学の問題です。

日々の生活の中でなにげなく目にしているものをどれだけ集中して観察しているか、仕組みを理解しているかも試されますね。

思い込んでいた答えが間違っていたという場合もあるので、柔軟な発想で答えを考えていくのが重要ですね。

日常で目立たない題材であるほど、意識する機会も少なく、より難易度も上がっていくのではないでしょうか。

星にまつわるクイズ

星と星座 | [理科][地学][問題集][聞き流し]
星にまつわるクイズ

小さい子は宇宙に興味があることも多いですよね。

この動画では、そんな宇宙にある星にまつわるクイズが出題されています。

中学受験にも使われるような内容のクイズなので、ゲームをするような感覚で勉強ができる、素晴らしいクイズです。

歴史クイズ

歴史クイズ 日本史 1/3(縄文~平安(1~48問/138問))
歴史クイズ

歴史は小学校でも中学校でも習いますよね。

この間にどれだけ授業内容が頭に入っているかを知るためにも、歴史クイズはもってこいです!

テストや問題集だとやる気もそがれてしまいますが、クイズ形式にされるとゲーム感覚で楽しめますよね。

手軽なクイズでややこしい年号や歴史的人物の名前など、ばっちり復習しちゃいましょう!

同じ問題でも何度も繰り返すことでしっかり記憶されるので、次のテストは周りを驚かせられる結果が得られるかもしれませんよ!