RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】チャレンジ!宮崎県のご当地クイズ

【小学生向け】チャレンジ!宮崎県のご当地クイズ
最終更新:

【小学生向け】チャレンジ!宮崎県のご当地クイズ

温暖な気候と豊かな自然が大きな魅力の、宮崎県。

九州の南東に位置しており、全国上位の日照率を誇る……つまり晴れの日がとても多い県です。

そういう理由もあり農作物の栽培が盛んなのも、特徴の一つ。

さてそんな宮崎県のことを、みなさんはどれぐらい知っているでしょうか?

今回この記事では、宮崎県にまつわるご当地クイズを出題していきます!

名物料理や観光名所など、幅広いジャンルを題材にしています!

ぜひ最後までチャレンジしてみてくださいね!

【小学生向け】チャレンジ!宮崎県のご当地クイズ(1〜10)

日本では宮崎県都井岬にだけ生息している野生の動物は?

H3ロケット打ち上げ 串間市都井岬でも多くの見物客が打ち上げを見守るも・・・ 次回へ期待の声
日本では宮崎県都井岬にだけ生息している野生の動物は?
  1. 鹿
こたえを見る

日本で宮崎県の都井岬にのみ生息している野生の動物は「馬」です。

ここにいる馬は、野生のミサキウマとして知られており、他の地域では見ることができない日本固有の種です。

都井岬の厳しい自然環境の中で生きており、自然の中で野生化した馬として有名です。

真名井の滝などがある、景色がとてもキレイな谷の名前は?

  1. 高千穂峡
  2. 神楽峡
  3. 霧島渓谷
こたえを見る

高千穂峡

高千穂峡は、宮崎県にある美しい自然景観の一つで、真名井の滝や仙人の鼻などの観光地で有名です。

高千穂峡の岩壁に沿って流れる青い川や、豊かな自然は、訪れる人々を魅了します。

四季折々の景色が楽しめ、特に新緑や紅葉の季節は、その美しさがより一層引き立ちます。

サンメッセ日南という公園に置かれている、イースター島にあることでも有名なモニュメントは?

  1. ピラミッド
  2. ストーンヘンジ
  3. モアイ像
こたえを見る

モアイ像

モアイ像はチリ領の太平洋上に浮かぶ島、イースター島にある巨大な石像で、古代の人々によって作られました。

サンメッセ日南にあるモアイ像は、本場イースター島のものと同じように見えるように作られており、イースター島の雰囲気に似ている施設内の風景とあわせて、訪れる人々に強い印象を与えています。

宮崎県原産の柑橘系果物の名前は?

柑橘の食べ比べ31種類!香り・味・見た目の違いを勉強できるフルーツ大学
宮崎県原産の柑橘系果物の名前は?
  1. 日向夏
  2. 伊予柑
  3. せとか
こたえを見る

日向夏

「日向夏」は宮崎県が原産の柑橘系果物で、春先に旬を迎えます。

この果物は、宮崎県の暖かい気候と豊かな自然によって育まれ、独特の甘さと酸味があります。

また、皮は少し厚めで、内側の果肉は非常にジューシー。

さわやかな香りが特徴的で、そのまま食べる以外にも、加工してジュースやジャムなどに利用されることが多いです。

宮崎県は何のスポーツのキャンプ地として有名?

【VLOG】ひなた宮崎県総合運動公園の施設ごとに違うロゴを見てきた:FIMI PALM:2020.06
宮崎県は何のスポーツのキャンプ地として有名?
  1. 野球
  2. サッカー
  3. バスケットボール
こたえを見る

野球

温暖な気候の宮崎では、特に冬の間に多くの野球チームがトレーニングキャンプを行っています。

宮崎市内には、プロ野球チームなどが利用する施設があり、毎年多くのファンでにぎわいますが、実は野球だけではなく、サッカーやラグビーなどのスポーツチームも宮崎県でキャンプを!

スポーツキャンプ地として非常に人気の土地なんです。

ご当地スイーツとして知られる、イチゴと栗、クリームチーズの入った大福の名前は?

【64】初心者のための大福 ・レンジで簡単(レシピあり)●How to Make Daifuku Dumplings for Beginners
ご当地スイーツとして知られる、イチゴと栗、クリームチーズの入った大福の名前は?
  1. 宮崎マンゴー大福
  2. ひむかのゆめ大福
  3. なんじゃこら大福
こたえを見る

なんじゃこら大福

「なんじゃこら大福」は、イチゴと栗、クリームチーズが入った宮崎県のご当地スイーツです。

その名前のユニークさと、味わいの組み合わせの斬新さで親しまれています。

宮崎県へ訪れた際には、ボリューム満点の大福をぜひ一度ご賞味あれ。

宮崎市青島周辺にある天然記念物、階段状の岩場の名称は?

  1. 龍神の階段
  2. 鬼の洗濯板
  3. 神々の遊び場
こたえを見る

鬼の洗濯板

宮崎市青島から南の巾着島までの約8kmにわたって見られる海岸線沿いの階段状の岩場は「鬼の洗濯板」と呼ばれており、そのユニークな形状から天然記念物に指定されています。

洗濯板のように見えるこの岩場は、宮崎の自然の驚異を象徴するスポットの一つです。

続きを読む
続きを読む