小学生向けの音楽クイズ。音楽記号や豆知識をクイズにしました!
この記事では小学生向けの音楽クイズをたくさん紹介していきますね!
記事の中では、クリックすれば答えが表示されるようになっているので、この記事内でクイズが楽しめますよ。
今回は、学校の音楽の授業で習う音楽記号についての問題や、学校やおうちで触ったことがあるであろう楽器のこと、さらには音楽にまつわる豆知識についてなど、幅広い問題をご用意しました。
知らない問題があっても、きっと音楽の知識が付くと思いますので、ぜひ楽しみながら挑戦してくださいね!
小学生向けの音楽クイズ。音楽記号や豆知識をクイズにしました!(11〜20)
付点四分音符は四分音符何個分の長さでしょうか?

- 1個分
- 1.5個分
- 2個分
こたえを見る
1.5個分
付点が付くと、元の音符の半分の長さをプラスするという決まりになっています。
そのため、付点四分音符は、四分音符に四分音符の半分の長さである八分音符がプラスされ、合計で四分音符が1.5個分の長さになります。
音楽クイズ

音符や符号を覚えよう!
音楽クイズのアイデアをご紹介しますね。
楽器を演奏したり歌を歌う際に目にする楽譜には、さまざまな音符や符号が記されていますよね。
今回は、音符や符号に関するクイズにチャレンジしてみましょう。
例えば「ヘ音記号はどれでしょう?」という問題や「2ぶおんぷはどれでしょう?」というような問題が出題されています。
答えは3つの選択肢から選べるので、クイズに挑戦しながら学びを深められそうですよ!
この音な〜んだ?

よく聴いて答えましょう!
この音な〜んだ?
のアイデアをご紹介しますね。
楽器にはそれぞれ、特徴的な音色がありますよね。
大きな音やきれいな音、身の回りの楽器や音楽室にある楽器を思い出しながら挑戦してみてくださいね。
まずは16種類の楽器の名前と、音色を聴いてみると良いでしょう。
友達や家族に動画の中から問題を出題してもらうのも良いかもしれませんね。
それぞれの楽器の見た目や音色の特徴を覚えられるユニークなアイデアですよ!
音楽記号なまえクイズ

選択肢の中から選ぼう!
音楽記号なまえクイズのアイデアをご紹介しますね。
楽器を演奏したり歌をうたう際に、楽譜を目にしたことのある方もいるのでは。
今回は、楽譜に使用される音楽記号を覚えて、クイズにチャレンジしてみましょう!
答えがわからなくても大丈夫。
3つの選択肢の中から選べるので、イメージに近いものを選んでみてください。
間違えた問題を繰り返すことで、しっかりと覚えられそうですよ!
ぜひ、取り組んでみてくださいね。
かくれてる楽器はなにかな?

音楽に関するクイズ!
かくれてる楽器はなにかな?
のアイデアをご紹介しますね。
楽器に触れる習い事をしていたり音楽が好きだという方もいるのではないでしょうか?
そんな方にオススメしたい、楽器のかくれんぼクイズですよ。
楽器のイラストがさまざまなモチーフに切り取られてかくれんぼしています。
楽器の色や形を想像しながら、答えを導き出しましょう。
うさぎのキャラクターがヒントを出しているので、参考にしながら取り組んでみてくださいね。
おわりに
小学生向けの音楽クイズを出題しました。
全問正解できましたか?
学校の音楽の授業で習うような内容から、音楽にまつわる豆知識まで幅広い問題がありましたね。
このクイズをキッカケに音楽や楽器にさらに興味を持ってもらえるとうれしいです。