RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】新潟県のご当地クイズまとめ

新潟県は中部地方に属し、日本海に面している県です。

お米の名産地であることが知られているほか、動物やグルメなど、新潟県ならではの魅力がたくさんあるんですよね。

この記事では、そんな新潟県にまつわるクイズを出題していきます。

幅広いジャンルから出題しますので、この記事を最後までご覧いただければ新潟県のことをたくさん知れるはず。

もし答えがわからない問題があればこの機会に覚えていただき、家族や友人に紹介したり旅行の際に役立てたりしてくださいね。

【小学生向け】新潟県のご当地クイズまとめ(1〜10)

かつて金山があった新潟県の島は何でしょう?

かつて金山があった新潟県の島は何でしょう?
  1. 佐渡島
  2. 大島
  3. 新島
こたえを見る

佐渡島

佐渡島は新潟県沖約40kmに浮かぶ島で、佐渡金山は日本最大の金山として知られていました。

現在では金の採掘はおこなわれておらず、史跡佐渡金山という施設ではその歴史を学べるようになっています。

新潟県のご当地キャラのレルヒさんが得意なスポーツは?

新潟県のご当地キャラのレルヒさんが得意なスポーツは?
  1. スキー
  2. スケート
  3. スノーボード
こたえを見る

スキー

レルヒさんは、新潟県でウィンターレジャーを普及させる活動をしているマスコットキャラクターです。

レルヒさんのモデルは、実際に新潟県でスキー指導にあたったオーストリアの軍人、テオドール・フォン・レルヒです。

彌彦神社の大鳥居は高さ何mでしょう?

彌彦神社の大鳥居は高さ何mでしょう?
  1. 16m
  2. 22m
  3. 30m
こたえを見る

30m

1982年、弥彦村に設置されたのが彌彦神社の大鳥居で、その高さは30mもあります。

彌彦神社はこの大鳥居から約3km離れた場所にあります。

この大鳥居は上越新幹線の開通を記念して作られたもので、彌彦神社の一ノ鳥居を模して作られました。

【小学生向け】新潟県のご当地クイズまとめ(11〜20)

越後湯沢温泉はなんという小説の舞台となったでしょう?

越後湯沢温泉はなんという小説の舞台となったでしょう?
  1. こころ
  2. 雪国
  3. 羅生門
こたえを見る

雪国

越後湯沢温泉は、川端康成さんの有名な小説『雪国』の舞台となっています。

この作品では、豪雪地帯である湯沢温泉を舞台に、主人公と女性との関係性が描かれています。

燕三条の名産といえば何でしょう?

燕三条の名産といえば何でしょう?
  1. 木工品
  2. 皮革製品
  3. 金属加工品
こたえを見る

金属加工品

燕三条エリアは、高い品質の金属加工技術で有名です。

包丁をはじめとする刃物類や、家具や業務用の什器、アウトドアで使われる道具など、さまざまな金属製品が製造されています。

新潟県のお土産として有名な〇〇団子とはなんでしょう?

新潟県のお土産として有名な〇〇団子とはなんでしょう?
  1. みたらし団子
  2. 月見団子
  3. 笹団子
こたえを見る

笹団子

新潟県のお土産として有名なのは笹団子です。

もち米を使用した生地で、甘いあんを包み、笹の葉で包んで蒸し上げることで独特の風味が生まれます。

笹の葉には防腐効果もあり、保存性を高める役割があるため、昔から旅のお供としても重宝されてきました。

令和元年の新潟県のお米の生産量は国内何位でしょう?

令和元年の新潟県のお米の生産量は国内何位でしょう?
  1. 1位
  2. 2位
  3. 3位
こたえを見る

1位

令和元年の新潟県のお米の生産量は、全国で1位です。

2位は北海道、3位には秋田県が続きます。

この日本一のお米の生産量に伴い、日本酒やせんべいも有名なんです。