【小学生向け】北海道のご当地クイズ。北海道あるあるも出題!
日本の最も北に位置する北海道は、雄大な自然と厳しい冬の寒さが特徴的で、観光地としても大変人気がある場所です。
その地理的要因や歴史的背景から本州とは異なる文化もたくさんあって、調べてみると興味深いんですよね!
そこでこの記事では、北海道のご当地クイズを一挙に紹介!
観光地やご当地グルメはもちろん、北海道出身の方にはわかるであろう北海道あるあるまで、幅広く問題にしました。
ぜひ楽しみながらクイズに挑戦し、北海道のことを知るキッカケにしてくださいね!
【小学生向け】北海道のご当地クイズ。北海道あるあるも出題!(1〜10)
北海道で記録された歴代最低気温は何度でしょう?

- -41.0度
- -36.2度
- -30.5度
こたえを見る
-41.0度
北海道で記録された歴代最低気温は、1902年に旭川市で観測された-41.0度です。
北海道の冬はとても寒く、全国でも随一の低温が記録されることがあります。
中でも北海道の中央に位置する上川地方はとくに厳しい寒さで知られています。
北海道のこたつ保有率は国内何位でしょう?

- 1位
- 23位
- 46位
こたえを見る
46位
北海道では、寒い地域であるにもかかわらず、こたつの保有率が非常に低く、国内で46位となっています。
これは、北海道の家庭ではストーブを使って部屋全体を暖める暖房設備が充実しているため、部分的に暖を取るこたつの需要が少ないためです。
ちなみに47位は沖縄県です。
北海道で「やきとり」というとなんの肉?

- 鶏肉
- 豚肉
- 牛肉
こたえを見る
豚肉
北海道では「やきとり」は鶏肉の串焼きではなく、豚肉の串焼きのことを指します。
これは他の地域とは異なる特徴の一つで、北海道外からの訪問者にとっては驚きの事実かもしれません。
北海道で有名なやきとりというと、ハセガワストアのやきとり弁当があるので、機会があれば食べてみてください。
北海道にないものはなんでしょう?

- 梅雨
- 紅葉
- 猛暑日(最高気温が35度以上の日)
こたえを見る
梅雨
北海道は、日本の中で唯一梅雨の季節がない地域です。
日本のほとんどの地域では6月から7月にかけて梅雨がありますが、北海道ではこの時期に特別な雨の季節が訪れることはありません。
また、厳しい冬の寒さが印象的な北海道においても、夏には最高気温が35度を超える猛暑日が訪れます。
北海道にのみ生息している「雪の妖精」と呼ばれる鳥はなんでしょう?

- シマエナガ
- ハシブトガラス
- ヒバリ
こたえを見る
シマエナガ
シマエナガは、北海道にのみ生息している小さな鳥です。
その純白の羽毛は冬の雪の中でも目立たず、まるで雪の妖精のように見えることから、この愛称がつけられました。
近年、マスコットキャラクターとして注目を集め、シマエナガの柄の雑貨が人気を集めています。