RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】北海道のご当地クイズ。北海道あるあるも出題!

日本の最も北に位置する北海道は、雄大な自然と厳しい冬の寒さが特徴的で、観光地としても大変人気がある場所です。

その地理的要因や歴史的背景から本州とは異なる文化もたくさんあって、調べてみると興味深いんですよね!

そこでこの記事では、北海道のご当地クイズを一挙に紹介!

観光地やご当地グルメはもちろん、北海道出身の方にはわかるであろう北海道あるあるまで、幅広く問題にしました。

ぜひ楽しみながらクイズに挑戦し、北海道のことを知るキッカケにしてくださいね!

【小学生向け】北海道のご当地クイズ。北海道あるあるも出題!(1〜10)

ジンギスカンは何の肉を焼いて食べるでしょう?

ジンギスカンは何の肉を焼いて食べるでしょう?
  1. 牛肉
  2. 豚肉
  3. 羊肉
こたえを見る

羊肉

ジンギスカンは羊肉を使った料理です。

北海道ではこのジンギスカンが非常に人気があり、ジンギスカン鍋という専用の鍋を使って調理されます。

ジンギスカンの名前は、モンゴル帝国を建国したチンギス・ハンから来ており、羊肉の旨みと特製のタレで味付けをして食べることが一般的です。

北海道の道庁があるのは何市でしょう?

北海道の道庁があるのは何市でしょう?
  1. 札幌市
  2. 函館市
  3. 旭川市
こたえを見る

札幌市

北海道の道庁は札幌市にあります。

札幌市にはテレビ塔、時計台、大通公園、定山渓など、多くの観光スポットが存在しています。

また、ラーメンやスープカレー、ジンギスカンなど、ご当地グルメの人気店も札幌市にはたくさんあります。

日本では北海道にしか生息していない熊はどれでしょう?

日本では北海道にしか生息していない熊はどれでしょう?
  1. ハイイログマ
  2. ヒグマ
  3. ツキノワグマ
こたえを見る

ヒグマ

日本では、ヒグマは北海道にのみ生息しています。

本州や四国、九州に生息するのはツキノワグマです。

ハイイログマは北アメリカに生息する熊でグリズリーと呼ばれています。

【小学生向け】北海道のご当地クイズ。北海道あるあるも出題!(11〜20)

北海道の真ん中にあるものは?

みんなは解けた?#ひっかけクイズ #なぞなぞ #脳トレ
北海道の真ん中にあるものは?

こちらは、分かる人は一瞬で分かる問題です!

北海道は、日本列島の一番北に位置する場所。

とにかく食べ物がおいしい事で知られていますよね。

ラーメンや海鮮、お土産の定番『白い恋人』は、みなさんも一度は食べた事があるでしょう。

さてここで問題を解く鍵ですが、まず、地理的要素や出荷量などの知識から答えを導き出そうとする考えは捨ててください。

この問題は、そういった知識がなくても、問題文すら読めたら答えられるんです。

ヒントは、「北海道」の文字に注目すること!

マスコットキャラクターにもなっている阿寒湖の有名な植物は?

マスコットキャラクターにもなっている阿寒湖の有名な植物は?
  1. マリモ
  2. サクラ
  3. トドマツ
こたえを見る

マリモ

マリモは、緑色の球形の藻類で、阿寒湖特有の生物として知られています。

そのユニークな形状と生息地が限られていることから、特別天然記念物に指定されており、阿寒湖のマスコットキャラクター、マリモっこりにもなっています。

北海道の人口密度は日本で何位でしょう?

北海道の人口密度は日本で何位でしょう?
  1. 1位
  2. 23位
  3. 47位
こたえを見る

47位

北海道はその広大な面積にもかかわらず人口が少ないため、日本で最も人口密度が低い都道府県です。

ちなみに北海道の面積は約83000km²で、2位の岩手県の5倍以上の面積を誇っています。

ザンギとはどんな料理でしょう?

ザンギとはどんな料理でしょう?
  1. 牛肉コロッケ
  2. 豚の串カツ
  3. 鶏の唐揚げ
こたえを見る

鶏の唐揚げ

ザンギは、唐揚げの北海道独自の呼び名。

鶏肉を独自のタレに漬け込んでから揚げるため、一般的な唐揚げよりも濃い味付けなのが特徴的です。

各家庭やお店でさまざまな味付けで楽しまれています。