【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲
カラオケに誘われて困る理由の一つとして、多くの方が抱える「レパートリーがない」問題。
30代ともなると、家事や仕事でゆっくり曲を探す時間が取れず、いざカラオケに行っても歌える曲がなく困ってしまうこともあるでしょう。
この記事では、そんな30代女性にオススメのカラオケソングを紹介します!
30代の女性が懐かしいと感じる楽曲を中心に、「女性に人気の最新曲」「カラオケ定番のヒットソング」など、聴きやすく、歌いやすい楽曲を集めてみました。
この機会にレパートリーを増やして、カラオケを楽しんでくださいね。
- 【30代女性におすすめ】カラオケで盛り上がる邦楽ヒットソング
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 30代の女性に歌ってほしい曲まとめ【90年代〜00年代】
- 【30代女性向け】男性ウケのいいモテるカラオケ曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング
- 女性におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲
- 20代女性にオススメのカラオケソング~平成・令和のヒット曲&最新曲~
【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲(161〜170)
3月9日レミオロメン

レミオロメンが贈る卒業ソングの名曲は、別れと新たな出会いの季節にピッタリ。
友人の結婚式のために作られたこの楽曲は、後に多くの人々の心に寄り添う卒業ソングとして愛されるようになりました。
ドラマ『1リットルの涙』の劇中歌として、感動とともに記憶に残っている方も多いのではないでしょうか?
静かな始まりから徐々に盛り上がるバンドサウンドは、新たな門出への期待と不安を見事に表現。
大切な人への感謝の気持ちを込めて、カラオケで歌ってみるのもいいかもしれませんね。
未来へKiroro

『長い間』『Best Friend』などのヒット曲で知られる沖縄出身の女性グループ、Kiroro。
この曲『未来へ』は2枚目のシングルとして1998年にリリースされ代表曲の一つとして、そして卒業ソングやウェディングソングとしても人気の高い1曲です。
スローテンポで音程に無理がなく、歌いやすい楽曲ですよね。
そして幅広い世代に愛されている楽曲なのでどんなシーン、さまざまな年代が集まるカラオケでも歌いやすいナンバーです。
アイラブユー西野カナ

2018年4月にリリースされた西野カナさんの33枚目のシングルで、映画『となりの怪物くん』主題歌に採用されました。
とてもゆったりとした曲調の楽曲で、歌もそんな曲調を反映してか、全体的に気軽に口ずさんで楽しめるような、いい意味で「ユルい」感じの楽曲に仕上がっています。
カラオケで歌う際は、曲中で何カ所か転調するところがあるので、そこで惑わされないようにしてくださいね。
Bedtime Story西野カナ

西野カナさんの通算34作目のシングル。
西野カナさんは、2018年9月に本作をリリースした後、活動休止期間に入ったため、これが休止前最後のシングルとなりました。
楽曲全体を通して聴いてみても、それほど歌いにくさを感じる部分はないため、テクニック的な難しさを感じることなく楽しめるはず。
各フレーズごとの音の止め方を意識すれば、よりこの曲のよさを感じられるでしょう。
サビの転調にも注意してくださいね!
ヒカリヘmiwa

キュートなルックスと、楽曲のクールさとのギャップが魅力的なシンガーソングライター、miwaさん。
そんな彼女の代表曲である『ヒカリへ』は立場の違うふたりの、もどかしい恋心を歌った曲です。
小栗旬さんと石原さとみさんが出演したドラマ『リッチマン、プアウーマン』の主題歌としてmiwaさんが書き下ろした楽曲です。
miwaさんは裏声寄りな発声をしているので、地声よりも裏声で歌う方が得意な方には特にオススメです。
普段から話すが高い人や、電話対応の時のような話し方が身についている方も当てはまります!
心当たりがある方はぜひ挑戦してみてくださいね!
思った以上に気持ちよく歌えるかもしれませんよ!
桜色舞うころ中島美嘉

桜の季節を繊細に描き出した中島美嘉さんの名曲。
2005年2月にリリースされたこの楽曲は、春の訪れと新たな始まりを感じさせる美しいメロディが印象的。
日本の四季折々の美しさをたたえる作品として多くの人々に愛され、2013年にはかんぽ生命のCM曲としても起用されました。
本作は、中島美嘉さんの音楽キャリアにおいて重要な位置を占めている1曲。
カラオケでゆったりと歌うのはもちろん、大切な人と過ごす春の一日に、寄り添いながら一緒に聴くのもオススメです。
心得Uru

詳細なプロフィールが非公開であることから、デビュー当時から「謎だらけのシンガー」として注目を集めているシンガーソングライター、Uruさん。
『紙一重』との両A面でリリースされた13thシングル曲『心得』は、テレビドラマ『風間公親-教場0-』の主題歌として書き下ろされました。
穏やかで透明感のある歌声と繊細なピアノサウンドのコントラストは、ずっと聴いていたくなる心地よさを生み出していますよね。
ドラマチックなメロディーラインが歌っていても気持ちいい、カラオケで女性に歌ってほしいバラードナンバーです。






