RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

男の子が夢中になる!高学年向け簡単だけどすごい動くおもちゃ工作

動くおもちゃの工作を作ってみたいけれど、難しそうだな…と思っている高学年の男の子にぴったりの工作のアイデアを紹介します。

実は、身近な材料で驚くほど簡単に作れる動くおもちゃがいっぱいありますよ。

スライムが磁石に引き寄せられたり、コマが空中に浮いたり、ガチャガチャがくるくる回ったり。

完成したあとも友達と一緒に遊べて、理科の勉強にも役立つ面白い工作ばかりです。

ぜひ夏休みの工作にチャレンジしてみてくださいね!

簡単に作れる動くおもちゃ工作(6〜10)

ランニングロボット

モノづくり | ワクワクからくり工作 ランニングロボット編 | Toyota
ランニングロボット

ワクワクする工作!

ランニングロボットのアイデアをご紹介しますね。

工作をしたいけど、いいアイデアが浮かばないという方もいるのではないでしょうか?

今回は、ワイパーの仕組みを活用したランニングロボットを作ってみましょう。

準備するものは四角のペットボトル、竹串、ストロー、厚紙、ダンボール、ペットボトルキャップ、輪ゴムなどです。

工作を通して、ワイパーの仕組みも学べる素晴らしいアイデアですよ!

ぜひ、取り組んでみてくださいね。

クレーンゲーム

簡単‼3本爪クレーンゲームの作り方!
クレーンゲーム

ゲームセンターでも人気の、クレーンゲーム。

最近では、リサイクルショップやスーパーにも設置しているところもありますよね。

少し手が込んだ作品ですが、厚手の方眼紙を使用すると、寸法の間違いは起きにくいですよ。

方眼紙に描いたパーツをカットしたり、組み立てて作っていきましょう。

本物のクレーンゲームのように、爪を3本にするとより作品に、リアリティが出ます。

夏休みの工作として、学校に展示してあると注目を集めそうですね。

ビー玉迷路

簡単ダンボール工作 ビー玉迷路/How to make a simple marble maze
ビー玉迷路

レバー操作でビー玉を動かすダンボール製の迷路を作ってみましょう!

材料はダンボールと厚紙、編み棒、そしてビー玉。

作り方は、コの字型のパーツと土台を組み合わせ、迷路のパーツをはめ込むだけととてもシンプル。

ベースの作り方を覚えておけば、迷路部分を工夫していろいろなパターンで楽しめますよ。

レバーを斜めに動かせないようレバーの動作部分に十字のパーツをはめると、難易度が一気にアップ!

ぜひ挑戦してみてくださいね。

ペットロンボーン

即興工作 No.78「ペットロンボーン」 #即興工作 #手作りおもちゃ
ペットロンボーン

ペットボトルとストローが、トロンボーンに大変身!

空のペットボトルを2本用意し、それぞれ底を切り落として切り口をテープで保護しておきます。

下のパーツになるボトルはキャップを付けた状態で、息を入れるほうのボトルはキャップなしの状態で2本を合体させ、キャップが付いていないほうにクリップとストローを固定すれば完成です。

ストロー部分から息を入れながら下のボトルを動かすと、音程に変化が!

いろいろな曲にチャレンジしてみましょう。

空中浮遊コマ

おもしろ科学実験 宙に浮かぶネオジムゴマを作ろう
空中浮遊コマ

時計や携帯電話や医療機器など幅広い用途のネオジム磁石。

このネオジム磁石を使って、空中に浮く不思議なコマを作ってみましょう。

数個のネオジム磁石の極を同じ向きにして並べ、コマと反発する力を利用しますよ。

磁石の位置とコマの位置の調整に工夫がいります。

しかし調整できるとコマが、空中で回りながら浮きますよ。

コマが下の並べられた磁石にくっつかない理由や、コマの回転の長さをはかるなど調べると、さらに知識も増えそうですね。

夏休みの工作や、夏休みの自由研究や実験にもオススメな作品です。