【大人向けなぞなぞ】ひらめきが試されるひっかけクイズ・視覚トリックの難問
「これは難しすぎる!」なんて思ってしまうような、大人向けのひっかけ問題からひらめきが必要な難問、視覚トリックを利用したクイズやなぞなぞも含めて、知的好奇心をくすぐる超難問を紹介します。
固定観念にとらわれず、柔軟な発想で問題に挑戦してみませんか?
友人や家族と一緒に考えれば、よりいっそう楽しめるはずです。
頭の体操として、ぜひチャレンジしてみてください!
高難度なぞなぞ・ひっかけクイズ・視覚トリック問題(11〜15)
ハイレベルな上級なぞなぞ

みなさんは、なぞなぞとクイズの違いをご存じでしょうか?
なぞなぞは、明確な答えがある訳ではなく言葉遊びのようなものだそうです。
一方、クイズは実際にある答えを考えてもらう遊びだそうですよ。
言葉遊びのなぞなぞですが、難易度が高い問題に挑戦してみてはいかがでしょうか?
答えを導き出すには、問題文をよく読んで少しひねりを加えて考えてみましょう。
難易度が高いなぞなぞですが、知識の量よりも考え方次第でわかる問題もあるので友達や家族でも楽しめそうですね。
柔軟に考えると、きっと答えが出てきますよ。
200%ひっかかるひっかけなぞなぞ

問題文の中からヒントを見つけて答えを考える形の、普通のなぞなぞに見せかけて、もうひとひねりが必要な内容です。
問題にあるヒントのような言葉は間違った答えに誘導する言葉なので、立ち止まって考えていきましょう。
すぐにたどり着くものが間違っている可能性が高いので、それではない答えという目線で考えてみるのもオススメですよ。
問題の登場人物をしっかりとイメージすることも答えにたどり着くためには大切なポイントかもしれませんね。
【激ムズ】変化する部分を見つけよう!アハ体験クイズ

写真を見せるだけのような映像の中で、どこがどのように変化したのかを見極めるクイズです。
特定の部分が徐々に変化していくので、そこを見つけられるように視線を動かして、答えを探してもらいましょう。
さまざまなものがならんでいる写真だからこそ、どの部分に注目してどのように見るののかが重要ですね。
写真の中に目立つものがあれば、そちらに視線が誘導されますよ。
繰り返して見ても答えがわからない場合は、変化が起きる範囲をヒントとして指定し、そこに注目して見てもらいましょう。
おかしいところを見つけよう!

こちらは絵を見て何がおかしいかを指摘するゲームです。
絵としてはおかしくなくても、理論的におかしな絵や描き間違いなど、いろいろなおかしい部分があります。
疑い出すときりがありませんが、多方向からのチェックが必要になってくるので、脳トレにはもってこいなのではないでしょうか。
常識的に考えると必ず間違えるひっかけクイズ

8割の人がだまされてしまうというひっかけクイズの問題集です。
普通のクイズとして考えてしまうと不正解になってしまう問題ばかりです。
考える時間は20秒ありますが20秒ではむずかしい、という方も多いのではないでしょうか?
問題の中にはしっかりと読めば問題に答えが書いてある、というものもあります。
それにもなかなか気づかなかったりしますが、もう本当にいろいろな角度から、疑り深く問題もチェックしてみましょう。
全部で5問、解けるとスッキリしますよ!