RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【面白い】世界・日本の地図クイズ・地理問題まとめ

世界地図を見ると、本当にたくさんの国がありますよね。

みなさんは何カ国くらいご存じですか?

知っている国は多くても、実際に行ったことのある国は少ないかもしれませんね。

この記事では、「世界地図クイズ」を紹介します。

世界地図を見て国の名前を当てるクイズはもちろん、学生さんに役立つ世界や日本の地理問題、地図の記号や国旗のクイズまで幅広く集めてみました。

地理の問題が得意な方、雑学を極めたい方などにもオススメです。

ぜひ挑戦してみてください!

【面白い】世界・日本の地図クイズ・地理問題まとめ(1〜10)

外国地名クイズ

【難読漢字】外国地名の漢字表記!全20問 どこまで読めますか !?
外国地名クイズ

世界各地の当て字を読むクイズです。

おなじみの国名から有名な地名、どう読んだらそうなるんだというものまで幅広く出題されています。

難易度が高いと思われる方もいるでしょうが、予測とイメージである程度は読めるので知識がない方でも楽しめますよ。

かなり難しい問題もあるので、読めるだけで自慢になります。

当て字のおもしろさや知識が増える快感を得られるクイズです。

気楽に楽しめるので暇つぶしにもオススメ。

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

世界地図の基礎知識クイズ

「世界地図(せかいちず)」にちゃれんじ! ものしり博士とおべんきょう・たのしくまなぶ動画教材(7)- [ World map ]
世界地図の基礎知識クイズ

地理の知識の中でも基本的な問題を集めたクイズです。

レベルは中学1年生。

余裕で全問正解できると思うかもしれませんが難問も登場します。

当時は当たり前に正解できていたとしても、今考えてみると難しかったりしますよ。

とくに最後の2問は忘れていました。

そんな記憶の片隅に追いやられた知識を掘り起こすことのできる地理クイズです。

これから中学生になるお子さんをお持ちの親御さんは、この機会にもう一度勉強してみるのもよいでしょう。

県の形クイズ

小中学校のテスト問題などでよく出題される県の形問題。

自分の住んでいる都道府県なら簡単に答えられるでしょうが、他県になると急に難しくなりますよね。

テレビなどで取り上げられていれば簡単ですが、なかなかなじみのない県の形はわからないもの。

なのでかなり難易度が高いクイズといえそうです。

知っているからどうというものではないですが、答えられれば自慢になるという問題が出題されます。

ちなみに、都道府県をどう持つかはお好みで。

【面白い】世界・日本の地図クイズ・地理問題まとめ(11〜20)

日本地図で都道府県名前当てクイズ

日本地図クイズ 日本地図で都道府県の名前をおぼえよう!
日本地図で都道府県名前当てクイズ

日本の都道府県を北から出題しています。

日本に住んでいても全ての都道府県の位置と場所を、全て覚えている方は少ないのではないでしょうか。

東日本に住んでいる方は西日本、西日本に住んでいる方は東日本の問題をすべて答えられたらナイスです。

なかなか行くことのない都道府県に思いをはせられるので、地理クイズの取っ掛かりとしてやってみてはいかがでしょうか。

簡単だと思っていても意外と出てこない県もあるかもしれませんよ。

世界の気候区分クイズ

【中一地理】なに気候?【世界の気候区分クイズ】
世界の気候区分クイズ

高校生の時にケッペンの気候区分を学びましたよね。

木の高さや草の竹で細かく区分された気候にワクワクしたものです。

ここではそこまでマニアックでなく純粋に楽しめるゲームを紹介します。

気候区分は大きく「寒帯」「冷帯」「温帯」「乾燥帯」「熱帯」の五つに分けられます。

出題者が国の名前を言って解答者が気候帯を答えるといったゲームにします。

たとえば「サウジアラビアは?」に対して「乾燥帯に属する」と答えます。

学校でするなら班単位で競争してもおもしろそうですね。

同じ勉強なら楽しく学びたいものですね。

世界地図を広げてみんなで国の場所を確認しながらゲームを進めるのもいいかも!

知識を頼りに現在地を特定せよ!

【geoguessr実況#4】ここはどこ?知識を頼りに現在地を特定せよ!東大生クイズ王の挑戦
知識を頼りに現在地を特定せよ!

地理が大好きな人や苦手を克服したい人にオススメなクイズが「知識を頼りに現在地を特定せよ!」です。

グーグルマップで飛ばされた地域の写真映像をもとに今いる地域がどこなのかを当てるゲームです。

周りの看板の言語を見て国を予測したり、車道が右側通行なのか左側通行なのか、それを見るだけで大きなヒントですよね。

自分の持っている知識をフルに振りしぼって考えてみましょう。

一人でするのもオススメですが、数人でやっても盛り上がるクイズです。

国連加盟国のうち、人口密度が高い国トップ10は?

みなさんは国連加盟国と聞いてパッと国が浮かびますか?

そこでつまずいてしまう方もいるかもしれませんが、今回は国連加盟国の中で人口密度が高い国のトップ10を当てるクイズです。

狭い国を考えるのか、人口が多い国を考えるのか、そもそも国連に加盟しているのか、考えることが盛りだくさんでおもしろいですよね。

このクイズを通してぜひ博識になってみてください。

学生の方はテストや入試に役立つかもしれないので、覚えていて損はないと思います。