RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【大人向け】オススメの工作キット

【大人向け】オススメの工作キット
最終更新:

工作キットは、ドールハウスやペーパークラフトなど、さまざまな制作を楽しめるものがたくさん販売されていますよね。

工作はストレス発散や気分転換にもなるので、お子さんだけでなく、ぜひ大人の方に楽しんでほしいものなんです!

そこでこの記事では、大人の方にオススメしたい工作キットを紹介します!

少し難易度が高めで、かっこいい作品が作れるものをたくさん集めてみました。

忙しい合間でも少しずつ進めて、ステキな作品を作ってみてくださいね!

【大人向け】オススメの工作キット(1〜10)

木製パズル kigumi 姫路城

Wooden Art ki-gu-mi 姫路城 / 姫路城 Color Ver.
木製パズル kigumi 姫路城

ボンドなどの接着剤を使わずに、パズルのように組み立てていくki-gu-mi。

こちらで紹介する姫路城は、圧巻のできあがりに驚くこと間違いなしですよ!

できあがりからは想像できないほど、作り方はとても手軽!

まず、木の板に描かれたパーツを取り外していくのですが、カッターやのこぎりなどはいらず、手だけではずせるんです。

パーツを取り外したら、あとは組み立てていくだけ。

この姫路城は、たて横奥行ともに160~200mm程度なので、それほど場所も取りません。

ぜひ、作ってみてくださいね。

工作キット プッシュステンド 光のツリー

【 作り方 】 ステンドグラス風 プッシュステンド 光のツリー
工作キット プッシュステンド 光のツリー

ステンドグラスのような見た目が美しい、光のツリーを作ってみましょう。

こちらは、付属の制作版に模様を下書きしてから、線をペンで太めになぞっていきます。

この時、のり代部分は空けておくようにしてくださいね。

線の内側の剥離紙をカッターで切り抜き、プッシュカラーを上から貼っていきます。

全て貼れたら四角錐になるように折って、のり代を使って接着。

ライトカバーを円錐にして固定し、ライトの上にライトカバー、制作版の順に重ねたら完成です!

クリスマスに作りたくなる工作キットですね。

ROAK 立体パズル ピアノ

美しいピアノが音楽を奏でる Magic Piano by ROKR
ROAK 立体パズル ピアノ

オシャレなピアノが完成する、手作りキットをご紹介します!

こちらはROKRから発売されている、オルゴールとしても使える立体パズルです。

なかなかにパーツが多いので、本当に大人向け!

という感じですね。

しかしこちら、スケルトン時計のように、ピアノの中身が見えるんですよね。

また、音に合わせて鍵盤まで動くんですよ。

作るのは大変ですが、作って損はない立体パズルです。

もっとこだわりたい方は、自分好みに着色しても良いでしょう。

つくるんです® Robotime DIY ミニチュアハウス

さまざまな組み立てキットを販売している、つくるんです®から発売された、Robotime社製のミニチュアハウスやドールハウスです。

ハウスはもちろん、家具や調理器具、インテリアまで、全て手作りするので、相当な根気を必要とします。

しかし完成品はうっとりと眺めてしまうステキさです。

インテリアとしても活躍しますし、小さなお人形を入れて遊んでも良いですね。

自分好みに着色したり、アンティーク風にしてみたり、こだわろうと思えばどこまででも楽しめそうな工作キットですよ。

Amyaker ダイヤモンドアート

いろいろなダイヤモンドアートを販売している、Amyakerの商品ですね。

番号の書かれた台紙に、四角いビーズを貼り付けて絵を完成させます。

ビーズを貼っていくだけなので作業工程としてはシンプルですが、絵を見ていただければ分かるように、非常に細かいです。

当然、ビースはカラー違いで何種類もあり、完成までかなり時間がかかります。

しかし完成した作品は、まるで絵画のよう……。

お部屋のインテリアとして、存在感を放ってくれるでしょう。

お好きな絵柄を見つけて、ぜひ挑戦してみてください。

Lurrose 手作り万華鏡キット

万華鏡の工作といえば子供の夏休みの定番!

ですが、大人になって万華鏡を見ると意外に感動するんですよね。

そこで大人のみなさん、子供の頃に楽しんだ万華鏡をもう一度作ってみませんか?

筒の中に三角錐にした鏡を入れて、のぞき穴を作り、反対側に着色したプラスチックを入れるという、オーソドックスな作り方です。

とても簡単ですので、すぐに完成させて楽しめますよ。

筒の外側を装飾するカラーペーパーはいろいろとあるので、お好きなものを選んで貼り付けてくださいね。

カワダ ペーパーナノ 平等院

ブロックや木などを使って本格的な模型を作るキットがありますが、こちらのキットでは紙を使います!

カワダでは、こちらで紹介する東京駅丸の内駅舎をはじめ、大阪城や清水寺、首里城など、さまざまな作品が作れるキットを発売!

紙からパーツを切り出し、接着剤でくっつけて組み立てていきます。

ピンセットがあると、細かな作業もやりやすくなりますよ!

できあがりは、紙でできているとは思えないほどの完成度!

ミニチュアなどを作るのが好きという方は、ぜひ一度作ってみてくださいね。