AI レビュー検索
ねじ式 の検索結果(41〜60)
牛乳パックでつくる風車帽子

帽子に風車がくっついている!
牛乳パックでつくる風車帽子のアイデアをご紹介しますね。
準備するものは牛乳パック、ハサミ、竹ひご、ガムテープ、ストローです。
牛乳パックでつくった帽子をかぶり、走ると風車のプロペラが回るユニークなアイデアです。
走ったり体を動かすことが大好きな子供たちにオススメのアイデアです。
猫や犬、猿のイラストを描いてデザインをアレンジするのもおもしろいですよね!
ぜひ、つくって遊んでみてくださいね。
ペットボトルのキャップのこま

材料はペットポトルのフタと竹串のみ!
ペットボトルのふたの中央にキリで穴を空けます。
竹串はとがった部分を切り取って5cm弱の長さにし、一方の端をとがらせすぎない程度にやすりで削っておきましょう。
あとは先程開けた穴に竹串を通し、中央をグルーガンで固定すればできあがりです。
竹串を通す際は、フタに対して垂直にゆがみなく差し込むのがポイント!
長すぎたり先がとがりすぎていたりすると、安定して回りにくいので注意してくださいね。
小ネタ 輪ゴムの貫通 二種類

輪ゴムを切ってつなげたわけでもないのにぐるりとつながっている、という不思議なマジックというか小ネタです。
パッと見てもさわってもよくわからないのですが、解説を聞くと簡単、そして納得。
ただぐるりと回してふたつに折りたたんでいるだけ、というものです。
2本を腕に通すとよりいっそうわからなくなります。
シンプルだとよけいにわからない、というマジックですね。
2つの輪ゴムがねじれるマジック

観客が参加できるマジックって盛り上がりますよね。
そこでオススメしたいのが、2つの輪ゴム貫通マジック。
こちらは色違いの輪ゴムを2本自分の指にかけた状態で差し出し、ぐりぐりともんでもらうと貫通してねじれるという内容です。
実は輪ゴムを指にかける段階で種を仕込んでおき、もまれるタイミングで貫通したように見せかけているんです。
やや複雑な方法で指にかけるので、動画などを見て繰り返し練習してみましょう。
相手に気づかれないように、素早くかけるのがコツです。
ペットボトルキャップ

ペットボトルのキャップを糸でつなげて作るコマ、風を受ける独特な形とカラフルな見た目が印象的ですね。
キャップの真ん中に穴をあけて、糸でキャップを連結させて輪っかを作ります。
それぞれの角度を意識しつつ、円形に整ったら上下の真ん中に丸い厚紙を貼り、そこに穴をあけて、軸を取り付ければ完成です。
小さくて回しにくいという場合には、連結させるキャップの数を増やしたり、軸を大きくして持ちやすくするのがオススメですよ。
どの向きに回転させると回りやすいのかなども意識しつつ、より安定した回転を目指していきましょう。