RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

昔の人の名言集。有名な武将や世界的偉人からのメッセージ

昔の人の名言集。有名な武将や世界的偉人からのメッセージ
最終更新:

日本の有名な武将、世界的に有名な偉人など、これまでの長い歴史の中で活躍してきた人物は、さまざまな名言を残しています。

この記事では、そんな昔の人の名言を紹介!

彼らが残してきた名言の中には、現代を生きる人を鼓舞するようなもの、厳しく力強い思いを感じさせるもの、何か行動を起こす際にヒントを与えてくれるようなものなど、さまざまな思いが詰まっています。

人生で何かに迷ったとき、くじけそうなことが起こったときに、紹介する名言をぜひ一度見てみてくださいね。

昔の人の名言集。有名な武将や世界的偉人からのメッセージ(1〜10)

面白きこともなき世を面白く住みなすものは心なりけり高杉晋作

面白きこともなき世を面白く住みなすものは心なりけり高杉晋作

高杉晋作は幕末に活躍した長州藩士で、病により27歳という若さでこの世を去りました。

この歌は彼が辞世の句として詠んだ歌だと言われており、そこにはドラマチックなエピソードがあるんです。

というのも、病床でこの歌の上の句を詠んだ高杉が下の句を考えていると、看病していた野村望東尼が下の句を詠んだというのです。

この歌には「おもしろいことがない世の中をおもしろくするのは自分の心持ち次第である」という意味が込められています。

人生を豊かに過ごすためのヒントが感じられる言葉ですね。

人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり武田信玄

人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり武田信玄

「甲斐の虎」とも呼ばれていた武田信玄は、甲斐国……現在でいうところの山梨県に広大な領土を持っていた戦国大名です。

彼の軍は当時最強と言われており、あの織田信長も恐れていたのだとか……。

「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」は、彼の有名な名言です。

人と人の関係性や信頼が城を作り、権力や力で押さえつけても人はついてこない……そう言われているように思います。

ビジネスシーンで役立つ格言とも言えますね。

為せば成る、為さねば成らぬ。何事も成らぬは人の為さぬなり上杉鷹山

為せば成る、為さねば成らぬ。何事も成らぬは人の為さぬなり上杉鷹山

米沢藩の藩主として、主に財政の立て直しの改革をおこなった上杉鷹山が詠んだ歌です。

「努力すればできる、できないのは努力をしないからできないのである」という教訓を示しており、彼は家臣たちへこの歌を伝えたんだそうです。

「為せば成る」という言葉はもともとは古代中国のことわざだそうで、「為せば成る」という言葉を用いた歌は、武田信玄や平田篤胤も詠んでいます。

こちらは上杉鷹山の歌とはまた少しニュアンスが異なるので、気になる方は調べてみてください。

勝って兜の緒を締めよ北条氏綱

勝って兜の緒を締めよ北条氏綱

戦国武将、北条氏綱が遺言として残した言葉とされているのがこちら。

敵を倒したと思って兜を取ると、背後から別の敵にやられてしまうかもしれないから、勝っても兜の緒を締めて、次の戦いに備えよということなんですね。

つまり勝負に勝って調子のいいときこそ、おごったり油断してはいけないということです。

勝負における非常に大事な視点が語られたこの言葉は、現代においてはスポーツや仕事、学業など、何においても当てはまる大切な考え方を示しています。

夢なき者に成功なし吉田松陰

夢なき者に成功なし吉田松陰

武士、思想家、教育者……さまざまな顔を持つ、吉田松陰。

彼は松下村塾にて、高杉晋作、久坂玄瑞、吉田稔麿など、明治維新にて活躍する人材を多く育てたことでも知られています。

「夢なき者に成功なし」は彼の名言で、当たり前のことではあるのですが、深く心に刺さる言葉ですよね。

かなえたい夢を持ち、それを原動力に努力し、挑戦し続けることで成功するのでしょう。

成功したいならば、まずは夢を持つことです。

あなたに夢はありますか?

もうこれで満足だという時は、すなわち衰える時である渋沢栄一

もうこれで満足だという時は、すなわち衰える時である渋沢栄一

令和の新しい1万円札の肖像にもなった渋沢栄一さんの名言が「もうこれで満足だというときは、すなわち衰えるときである」です。

満足を覚えて立ち止まったときから人の成長はなくなる、とのありがたい教え。

学校の成績が少し上がったとき、会社で何かの成果を出したときなど、うれしくてついついその喜びをかみしめるようにそこにとどまりたいと思うものですよね。

しかし、そんなときこそ渋沢さんのこの言葉を思い出して奮起してくださいね。

余の辞書に不可能という言葉はないナポレオン・ボナパルト

余の辞書に不可能という言葉はないナポレオン・ボナパルト

小さなお子さんでも知っている、ナポレオン・ボナパルトの名言です。

何でも「やればできる」の精神で突き進んだナポレオンだからこそ残せた名言ですが、初めから「ムリ」だとは思わずに、チャレンジすることの大切をも説いてくれている言葉だと思います。

ナポレオンはこのほかにも「リーダーとは希望を配る人のことだ」など数々の名言を残しています。

ちょっと勇気が持てない、元気が出ないという方はぜひ参考にしてみてくださいね!