【マジック】あやとりを使った手軽に楽しめる手品
ヒモ1が本あれば楽しめるあやとり。
1人で黙々と楽しんだり、2人あやとりを友達と楽しんだりと、今も昔も子供たちに人気の伝統遊びですよね。
今回はそんなあやとりを使った、手軽に楽しめる手品やマジックを集めました。
定番の「指抜き」「リング抜き」はもちろん、あやとりの技からマジックにつながるものまで、いろいろとご紹介しています!
子供たちの日常遊びや保育現場のイベントなど、ぜひご活用ください。
あやとりが好きという方は、ぜひこの機会に挑戦してみてくださいね!
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【マジック】あやとりを使った手軽に楽しめる手品
- 簡単!定番だけど人気のあやとりの技。あやとりを覚えて遊ぼう!
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
- 【中学年向け】小学生の簡単な手品。みんなが喜ぶ楽しいマジック!
- ヒモやリングを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品
- 【簡単】小学生でもすぐできる!トランプマジック入門
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 【保育マジック】簡単!子供たちに見せたいマジック特集
【マジック】あやとりを使った手軽に楽しめる手品(1〜10)
時計ぬきマジック

あやとりから時計が抜ける!
不思議なマジックを紹介します。
まず、あやとりに時計を通します。
親指と小指にヒモをかけて右手の中指で左手のヒモを下から取ります。
左手の中指でも同じように右手のヒモを取りましょう。
右手と左手を合わせて、右手の中指と左手の親指以外のヒモをはずします。
すると、不思議!
あやとりから時計が抜けますよ。
腕時計の代わりにリングを使っても同じようにできるので、工夫してぜひ遊んでみてくださいね。
2本指ぬき
@ikukatu あやとりマジック!#あやとり#マジックショー#まじっく#てじな#手品種明かし
♬ オリジナル楽曲 – いくかつ@知育子育てアドバイザー – いくかつ@知育子育てアドバイザー
指にかけたあやとりがスルリと抜ける!
楽しいマジックを紹介します。
まず、あやとりを左手の人差し指と親指にかけます。
次に、人差し指と親指の間のヒモをつまんで引っ張りましょう。
右手でつまんだヒモは離さないようにしてくださいね。
持っているヒモを、人差し指と親指の間に持っていき、左手の人差し指と親指の先をつけて輪を作ります。
持っているヒモを左手の人差し指と親指にかけましょう。
右手でそのままヒモを引き抜いたらビックリ!
あっという間にヒモが抜けますよ。
エンドレス指ぬき
@kouchan_chichi あやとり エンドレス指ぬき の作り方です。「指ぬき」の作り方は、ネットにたくさん出ていますが、エンドレスに作っていく方法を編み出しました😆 わかるかな~ 出来上がったら、友達に引っぱってもらっても楽しいですよ😊 #あやとり#手品#マジック#アヤノトリロー#のび太
♬ 無音音源 – final next サブ垢
あやとりの「指ぬき」がエンドレスにできるマジックを紹介します!
3メートルくらいのヒモを用意しましょう。
指ぬきの要領と同じで、結び目を親指に回して取って、上向きにして人差し指に入れます。
小指まで回したら、エンドレスにしていくために結び目ではない方を、親指の後ろからかけます。
そして、後ろ向きから取ったら上にひねって裏から小指までかけていきましょう。
これを繰り返してくださいね。
3メートルくらいで三段できます。
親指のロックをはずしたら、結び目を引っ張っていきます。
あっという間に三段のヒモが指から抜けますよ!
【マジック】あやとりを使った手軽に楽しめる手品(11〜20)
あやとりとハサミを使ったひも抜きマジック

ハサミに結びつけたあやとりのヒモがあっという間にほどけてしまうというマジックです。
まずハサミの持ち手にカウヒッチやひばり結びと呼ばれる方法でヒモを結びつけましょう。
ストラップを付けるときの結び方と言うとわかりやすいかもしれませんね。
次に長く垂れて余っている部分をもう一方の持ち手に通したり、結び目の部分のヒモを緩めて持ち手に通したりていきます。
最後に「かなり複雑に絡まっていますが……」と言いながらヒモの端を引っ張ると、するりとほどけてしまいます。
よく考えるとカウハッチをほどいているだけなのですが、それがバレないように手際よく進め、うまくセリフを言って絡まっていると思わせるのがマジック成功のコツですよ!
ワームホール
https://www.tiktok.com/@stringfigure_20181027/photo/7442267428836379922まるであやとりのヒモがトンネルみたいに輪になって、ヒモの中をすり抜ける不思議なマジックを紹介します!
まず、あやとりを中指で下から親指の手前でヒモを取ります。
中指の輪を手前に半回転したら、親指で中指の手前でヒモをとってナバホのかまえにします。
次に小指をはずして左右に引きましょう。
中指を外したら、小指で下から親指の手前のヒモを写し取ります。
親指で下から小指の手前と人差し指の手前のヒモを取り、カロリン展開にします。
他の人に横から中央の2つの輪に棒を通してもらって、輪の手前をつまんで、ヒモを手前に引っ張りましょう。
あっという間にワープしますよ!
ひもが一瞬でほどける

ゴチャゴチャに見える、絡まりあったように見えるあやとりのひもですが両端をゆっくりと引っ張ります。
余計に絡まって団子状になってしまうのでは……と不安になりますが丸まったように見えてスルスルと抜け、1本のひもに戻っていくという不思議なマジック。
むずかしそうに見えますが結び方を覚えれば簡単なマジックなので練習をして覚えましょう!
一つ目の結び目は右が上に、二つ目は左が上になるように結び、そしてその後のひもを通すところ、ポイントはこの3つです。
手早くできるようになればみんなもあっと驚きますよ!
コップの取手を貫通

とても簡単なあやとりの貫通マジックです!
コップの取っ手に引っかかったあやとりが一瞬で外れてしまいます。
まずあやとりを1本のヒモになるようにまとめ、コップの取っ手に通します。
両端の輪の中に左右の人差し指と中指を入れピンとあやとりを張りましょう。
そして両手を近づけ、右手の人差し指のヒモを外し左の輪の中に入れます。
同時に右手の中指のヒモを外してください。
勢いよくあやとりを引っ張るとコップの取っ手からあやとりが外れますよ。