【大人数で盛り上がる!】風船とうちわで体を動かす高齢者向けレクリエーション
介護施設やデイサービスで大人数が集まるレクリエーションの定番といえば、風船とうちわを使ったゲームではないでしょうか?
軽くて安全な風船は、高齢者の方の身体機能に合わせてスピードを調整できる優れものです。
今回は、うちわで風船を操る楽しいレクリエーションをご紹介します。
チーム対抗戦や個人戦、さまざまなルールアレンジで、みんなで盛り上がれる工夫がいっぱい。
高齢者の方の笑顔があふれる、心温まるひとときをお過ごしください。
- 【笑顔が広がる】高齢者にオススメの面白い体操でコミュニケーションを深めようNEW!
- 【面白い体操で健康習慣】高齢者の方も楽しめるボール体操・道具を使った運動NEW!
- 【高齢者向け】盛り上がる!ボールを使ったレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
- 【高齢者施設】みんなで楽しもう!盛り上がる運動会の種目
- 【高齢者の方向け】大人数で楽しめる!盛り上がるレクリエーションをご紹介
- 【童謡・唱歌で歌体操】高齢者にオススメの面白い体操をご紹介
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】白熱!うちわを使ったゲームのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
風船・うちわを使った高齢者レクリエーション(1〜20)
風船バレーで箱入れ

手に持ったうちわを使って風船を打ち上げ、テーブルの中央に設置された箱に入れることを目指していくゲームです。
手が届かない位置に箱があるからこそ、風船をどのように打ち上げるのかという力のコントロールが試されますね。
箱に近い人ほど多く手を動かすことになってしまうので、均等に風船が回ってくるように、スタートの位置や箱の位置を変えつつ何度もチャレンジしてもらうのがオススメですよ。
箱の大きさや高さなどをアレンジしても、難易度が変えられてより集中してもらえるのではないでしょうか。
風船リレー

運動会やイベントなどでもオススメな、風船リレーをご紹介します。
バトンの上に膨らませた風船をのせて、リレーをしていきますよ。
風船が乗ったバトンを持ちながら、風船を落とさない様に歩いて次の相手にバトンを渡します。
バトンの上をフワフワと風船が動くので、簡単そうに見えて実は難しいゲームのようです。
数チームに分かれて、おこなうとさらに楽しめそうですよ。
声を掛け合って協力することもあるので、コミュニケーションが生まれるかもしれません。
風船が落ちても焦らずに、取り組んでみてくださいね。
パタパタちょうちょ

ビニールの真ん中をとめてちょうちょのような形をして、そこにうちわで風を当てて遠くまで飛ばすことを目指すゲームです。
テーブルには大きさや距離に合わせて点数が設定されたお花のイラストをならべて、どこを目指すのかも考えながら風をおこしてもらいます。
うちわを動かすのは1回だけなので、どのくらいの力を入れてあおげばいいのかを考えてもらうことも重要ですね。
力の入れ方と動かし方、目の前の集中力がしっかりと鍛えられるゲームではないでしょうか。
風船野球ゲーム

勢いよく棒をスイングして風船をより遠くへと飛ばしてもらうゲームです。
何に向かって飛ばしてもらうのかも重要で、ターゲットに向けて飛ばしてもらうパターンや障害物をこえることを目指してもらうパターンなどさまざまなルールで楽しめます。
棒をつかむ力や風船に力を伝える意識、体をねじる動きなど、スイングの一瞬で体のさまざまな場所が鍛えられるゲームですね。
イメージする方向に飛ばすためには風船をしっかりとみることも大切なので、集中力についても鍛えられるかと思います。
風船飛んでけゲーム

風船とお手玉でできる、簡単なゲームを紹介します。
床にテープなどで範囲を作り、最初はその中に風船を入れておきます。
お手玉を投げて、その風船を範囲の外に出すというのがルールです。
シンプルなゲームではありますが、風船が飛んでいくのが楽しくてついつい熱中してしまうはず。
お手玉を投げるだけなので、足腰が不自由なご高齢者も楽しめるゲームとしてもオススメです。