「普通のギターサウンドに飽き飽きした!」
そんな方にオススメのエフェクトペダル「BANANANA EFFECTS NIRVANANA(ニルバナナ)」を今回はご紹介します。
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
 - ギターサウンドの奥深さ。ギターがかっこいい曲まとめ
 - 【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】
 - 【2025】ギターソロがかっこいい邦楽・J-POPまとめ
 - 【2025】ギターがかっこいいアニソンの名曲・おすすめの人気曲
 - バンドサウンドのボカロ曲特集【ロック】
 - YouTuberギタリストが選ぶ!ギターストロークの練習曲。邦楽ロック編
 - 【オールジャンル】ギターインストの名曲を紹介!
 - パワーコードがカッコイイ曲
 - 【邦楽】ギターが難しい・テクニカルな邦楽まとめ【2025】
 - 【洋邦問わず】至高のギターリフ。イントロがかっこいい曲
 - 【Arbusのギタリストが選ぶ!】ギターリフがカッコいい邦楽の名曲
 - Fender Next 2024に選出!w.o.d.の人気曲とは
 
BANANANA effectsとは?
わたくも読み間違えたのですが、バナナエフェクトではなく「バナナナ」なんです。
笑
個性派ブランドとして近年話題になっているエフェクターブランドです。
なんと大阪の堺市で開発製造が行われているようで「面白いエフェクターを、できるだけ小さく作り、あまり高く無い値段で提供する」をコンセプトに、他のブランドにはない個性的なエフェクトペダルを発表されています。
オフィシャルウェブサイト
最新機種NIRVANANAの使いどころは無限大!
ギター以外の楽器にも使用できる。
入力フィルターのかかったファズのようなシンセサウンドとして、ギタリストからの注目が集まっていますが「常識に捕われないサウンド」が基本なので、使い方も自由に使えます。
繋いだときの音の劣化やノイズも少なく、ベースやキーボードなど音声信号を入力できるものならなんでも個性的なサウンドになります。
バンドサウンドにパンチが無い…時にオススメ
コンピューターサウンド?
SFサウンド?
とにかく、ギターに繋いで演奏しても音だけではギターのサウンドとは想像できません。
笑
BANANANA effectsのどのエフェクターにもいえることですが、音楽的な発想力さえあれば、まだ開発されていない奏法や音色が表現可能になります。
プロミュージシャンなどにもまだ多く浸透していないので、聞いたことない音が刺激へと変化し、全体のサウンドにもパンチの効いた個性が出てくることになると思います。
筐体は他のBANANANA effectsのタイプと比べると大きいですが、すごく軽いので持ち運び時にも負担になりません。
デジタル編成でも相性抜群
近年の楽器はデジタル内部の構造の進化とともに、手元でのリアルタイムでのコントロールの仕方もより豊かになっています。
NIRVANANAは、他の楽器サウンドとの組み合わせも無限大です。
リアルタイムでの操作も演奏の一部として捉えることができると思います。
各種ツマミで変幻自在なサウンド
STEPツマミ

入力音のステップ数を選択するツマミです。
FILTERツマミ

シンセサイザー同様のフィルターツマミです。
音色のコントロールです。
OCTツマミ

ピッチをコントロールするツマミです。
1〜4でコントロールできます。
RATEツマミ

ここで音の早さのコントロールができます。
エフェクト左側にあるEXP端子にエクスプレッションペダルを繋げれば、そこからもスピードをコントロールできます。
VOLツマミ

音量のコントロールです。
音の歪み感なくしっかりブーストしてくれます。
RISE FALLスイッチ

シンセサウンドの種類をここでセレクトできます。
MID FAST SLOWスイッチ

ピッチのトラッキング速度(感度)を設定できるスイッチです。
RESETボタン

効果の出ているサウンドをホールドできます。
まるでゲームセンターにあるボタンかのような押し心地具合のボタンなので、足や手でリズムを取りながらでもコントロールしやすいです。
最後に
まだまだ使い方の前例がないエフェクターですが、一つ持っておけば自由に遊べるので、飽きない音を追求できると思います!
どうのように使うかは貴方次第、ギタリストの皆さん、是非お試しあれ!

スペック
| バイパス方法 | トゥルーバイパス | 
| 接続端子 | INPUT端子、OUTPUT端子、EXP端子、ACアダプター端子 | 
| 電源 | ACアダプター(DC9V センターマイナス)※電池駆動しません | 
| 幅 | 146mm | 
| 奥行き | 104mm | 
| 高さ | 78mm | 






