【カラオケ】ベリーグッドマンの歌いやすい曲まとめ
『ライオン』『ドリームキャッチャー』『アイカタ』などの人気曲で知られる3人組ボーカルグループ、ベリーグッドマン。
力強いハーモニーと前向きな歌詞が多いの彼らの曲は、落ち込んだ時に聞くと元気が出ますよね。
きっとカラオケで歌いたいと感じている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、カラオケで歌いやすいベリーグッドマンの曲を紹介します。
選曲の際、よければ参考にしてみてくださいね。
彼らの曲は、友達や仲間と一緒に歌うのも盛り上がりますよ!
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【カラオケ】GReeeeNの歌いやすい曲まとめ
- 吉田拓郎の歌いやすい曲まとめ。カラオケで挑戦したいオススメ曲
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- いきものがかりの歌いやすい曲。カラオケにオススメの人気曲
- 【カラオケ】King Gnuの歌いやすい曲まとめ
- back numberの歌いやすいおすすめ曲【カラオケの選曲に】
- 【カラオケ】Official髭男dismの歌いやすい曲を一挙紹介!
- DREAMS COME TRUE(ドリカム)の歌いやすい曲まとめ
- 男女問わず、歌いやすいONE OK ROCKの人気曲まとめ!
- BERRY GOODMANの人気曲ランキング【2025】
- カラオケで歌いやすい応援ソング。おすすめ人気曲
【カラオケ】ベリーグッドマンの歌いやすい曲まとめ(1〜10)
ミクロコスモスベリーグッドマン

スタイリッシュなカッコよさがある『ミクロコスモス』もオススメです。
こちらは『SING SING SING 2』に収録された1曲。
ヒップホップらしいライムやフロウを堪能できますよ。
またリリックが人生に秘められた可能性を宇宙に例える内容だったり、しっかり韻を踏んでいるのも魅力です。
そこがカッコいいポイントですが、歌う際に難しく感じてしまうポイントでもありますね。
ただし、メロディー自体はスローなので繰り返し歌えば覚えられるはずです。
夢のまた夢ベリーグッドマン

ベリーグッドマンは、リリースする曲の多くが野球の大会に起用されたり、野球選手の入場曲に採用されたりしていますよね。
そんな彼らが2019年のeBASEBALL プロリーグのために書き下ろしたのが『夢のまた夢』です。
こちらはタイトルのフレーズを使いつつ、遠く大きな夢をかなえるために、小さな努力を積み重ねる様子を描く内容に仕上がっています。
後半はキーが上がるので、そこを中心に練習してみてはいかがでしょうか?
アイカタベリーグッドマン

親しい仲間とカラオケに行くという方にぜひ歌ってみてほしいのが『アイカタ』です。
こちらはアルバム『TEPPAN』に収録されている1曲。
お笑いコンビのミルクボーイがMVに出演したことでも話題となりましたよね。
その曲中では、仲間への深い感謝と愛が歌われています。
歌えば、きっと仲間との絆が強まることでしょう。
発音の強弱がはっきりしている曲なので、モノマネするような感覚でチャレンジすると、うまく歌えそうです。
【カラオケ】ベリーグッドマンの歌いやすい曲まとめ(11〜20)
Dreamerベリーグッドマン

何か目標に向かって頑張っている、もしくは親しい人が頑張っているという方は多いでしょう。
そこで紹介したいのが『Dreamer』です。
こちらはベリーグッドマンこちらは2020年の夏の高校野球のために書き下ろした1曲。
AメロBメロはしっとりとした印象で夢を追う人の情熱を歌っています。
そしてサビは野球の応援歌のような、力強い曲調に変化します。
前半と後半のギャップを意識しつつ歌ってみてくださいね。
それから、みんなで歌って盛り上がりやすいのもこの曲の魅力といえそうです。
冬が終わる頃にベリーグッドマン

切ない失恋ソングを歌いたいという方には、『冬が終わる頃に』もオススメですよ。
こちらはアルバム『SING SING SING 2』に収録されている1曲。
ベリーグッドマンの曲の中でもとくにウェットな印象で、歌詞は男性の目線から元恋人に思いをはせる様子を描くものに仕上がっています。
歌えば感動的な雰囲気を演出できそうですね。
ちなみに本作はかなり高音のパートが多いという特徴もあります。
そのため低音が苦手な方もぜひ。
ベリーグッドベリーグッドマン

ワイワイできるダンスミュージックを歌いたいという時もありますよね。
そこで紹介したいのが『ベリーグッド』です。
こちらは『SING SING SING 2』に収録されている1曲で、他曲よりもいっそうハイテンションなサウンドに仕上がっています。
そして、歌詞は「みんなで盛り上がろう」と伝えるというもの。
そのため、歌えば自然と場が盛り上がってくるのではないでしょうか。
ちなみに、本作は同じワードを繰り返す歌詞なので覚えやすく歌いやすいという特徴もあります。
ずっとベリーグッドマン

ベリーグッドマンが手掛けた王道のラブバラード『ずっと』も見逃せません。
こちらはアニメ『縁結びの妖狐ちゃん』のエンディングテーマに起用されている楽曲で、歌詞がストーリーとリンクしているのが特徴です。
ただし「相手を恋しく思う気持ち」や「感謝」という誰もが経験したことのある感情をテーマにしているので、アニメを見たことがない方でも共感できるはずです。
レゲエの要素がないので、ラップが苦手という方でも歌えますよ。