BLACKPINKの名曲大編|はじめての方も通の方も楽しめるブルピンベスト
世界を席巻するK-POPガールズグループ、BLACKPINK。
2016年のデビューから、彼女たちが生み出した楽曲は国境を越えて愛され続けています。
パワフルなラップと印象的で覚えやすいフック、圧倒的なパフォーマンスで多くのファンを魅了してきたブルピンの代表曲から、隠れた名曲まで。
ガールクラッシュを体現し、世界的なガールズアイコンとなったBLACKPINKが築き上げてきた名曲の数々を幅広くご紹介していきます。
- BLACKPINKの人気曲ランキング【2025】
- かっこいい!BLACKPINKの歌いやすい曲おすすめ
- K-POPの心に染みる切ない曲。いろいろな心情に寄りそうセツナソング
- TWICEのベストソング大集。初見さんもONCEもみんな集合!
- K-POP人気ランキング【2025】
- 韓国のTikTokで人気の曲&K-POPや流行りの曲
- セクシーなパフォーマンスに魅せられるK-POPの名曲
- K-POP・韓国のおしゃれな曲。雰囲気のいい曲
- TikTokでよく聞く韓国曲。流行りのK-POP
- 韓国の女性アイドルまとめ。K-POPの人気ガールズグループを紹介
- 有名曲やヒット曲ばかり!Z世代におすすめしたいK-POPの楽曲
- 【あなたの力に】K-POP女性アーティスト&アイドルのかっこいい曲リスト
- 【2025】今年流行ったK-POPの人気曲まとめ
BLACKPINKの名曲大編|はじめての方も通の方も楽しめるブルピンベスト(1〜10)
Kick ItBLACKPINK

ブラックピンクが女の子のために歌うポジティブな、応援ソングではないでしょうか?
自分のために決断して、過去を振り切って前に進もうとする女の子を後押ししてくれます。
後半の英語パートの雰囲気や、程よいノリ感など、アジア以外でもウケそうな曲です。
2019年リリースの2ndミニアルバム『KILL THIS LOVE』に収録されています。
SEE U LATERBLACKPINK

2018年にリリースされたファーストアルバム『SQUARE UP』からの1曲です。
信頼できない恋人に別れを告げるという、気分のスッとする内容。
ですが、この曲はなんとKBSこと韓国放送公社(公共放送局です)の審査を通過できず、テレビやラジオではあまり聴けなかった曲です。
日本よりちょっと韓国の言葉の基準などはきびしいイメージですね。
WHISTLEBLACKPINK

2016年のデビュー曲。
落ち着いたリズムから情熱的な転調と緩急になんとも不思議な気持ちになります。
ぷかぷかと漂うような心地よい浮遊感と、シンプルな音数がステキ。
同アルバム『SQUARE ONE』収録の『BOOMBAYAH』が動なら、こちらが静でしょうか。
寝る前に聴いても癒されそうですね、
BLACKPINKの名曲大編|はじめての方も通の方も楽しめるブルピンベスト(11〜20)
REALLYBLACKPINK

彼氏に愛してると堂々と伝えてほしい気持ちを歌った曲。
BLACKPINKのコンセプトにも合った、ちょっぴり気が強い女の子のイメージがしますね。
独占欲というのは強弱あれど誰にでもあるのではないでしょうか。
気だるさも感じる歌もまた『Really』の世界観を深めているようで、のめり込みそうな不思議さを感じます。
ライブVer.もおすすめです!
Kiss and Make UpDua Lipa & BLACKPINK

2018年にイギリスでもっともアルバムセールスの高かったアーティストがデュア・リパさんです。
そんなデュア・リパさんがソウルでコンサートをした際にリサさんとジェニーさんが訪れ、コラボを思いついたそうです。
歌詞は英語と韓国語がミックスされています。
「別れの危機、でも仲直りしたい」という女の子なら何回も経験したことがあるかもしれない、共感してしまう曲です。
Hope NotBLACKPINK

2019年リリースの2枚目の日本版ミニアルバム『KILL THIS LOVE』から、泣けちゃう切ない恋の曲です。
シンプルなギターのサウンドに、メンバーの歌唱力がはえています。
とても大好きだった男性とわかれることになり、それでもその男性を大切に想う歌詞です。
悲しさの中で、それでも相手の幸せを願うという内容になっています。
뚜두뚜두 (DDU-DU DDU-DU)NEW!BLACKPINK

世界で人気を誇るBLACKPINKが2018年にリリースした『SQUARE UP』のリードシングの『DDU-DU-DDU-DU』はEDMとヒップホップ要素が含まれた、独特の雰囲気のあるかっこいい1曲です。
ガールズヒップホップ基本とする振り付けで、全体的に女性らしさが感じられる振り付けなのでしなやかさを意識するとよりよくなると思います。
サビはキャッチーな振り付けとヒップホップらしさのある、リズムにあった動きがあるので、歌詞や音に合わせた動きを意識して踊ってみてくださいね!