箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
さまざまな箱を使ったマジックのアイデア集です。
お菓子の箱やティッシュボックスを使って仕掛けを自作できるもののほか、トランプやマッチの箱を使ってテクニックで実現できるマジックを一挙に紹介していきますね!
余興として披露するマジックを探すのはもちろん、仕掛けを作るマジックは小さなお子さんと一緒に取り組んでも楽しそうですね。
ぜひ参考にしていただき、おもしろそうなマジックが見つかったら挑戦してみてくださいね!
箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品(21〜30)
一瞬でプレゼントが出現する箱

紙を組み立てて箱の形にして、そこにおまじないをかけると、何もなかったはずの空間にプレゼントが出現するという手品です。
紙は十字に四角がならんでいるような見た目ですが、実はさらに紙が重ねて貼り付けられ、二重の構造になっている部分が隠されています。
この二重になっている部分にプレゼントを貼り付け、箱のように組み立てるときに、これを出現させているという手順ですね。
組み立てる前の持つ位置や見せ方を意識、プレゼントがすでにあることを悟られないように進めていきましょう。
キューブがボールに変身するマジック

四角形のキューブを箱に入れるとボールに変化するマジックです。
箱に入れたキューブがとつぜん消えるという視覚的な驚きが楽しめるマジックに挑戦しましょう。
キューブが入る大きさに合わせて作った箱とボールを用意します。
キューブのなかにあらかじめボールを入れておき、箱のなかでスライドするとボールだけが出てくるというトリック。
箱の大きさに合わせたキューブを作ることで、箱のなかに何も入っていないことをアピールしましょう。
キューブがどこに消えたかの種明かしが気になる、初心者の方にもオススメしたいマジックです。
箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品(31〜40)
ボールがグラスに入るマジック

箱のなかに入れたグラスとボールの様子が変化するマジックです。
グラスとボールを並べて箱をセッティングしたら、箱が見えなくなるように紙でカバーします。
ふたたびカバーを外すとボールがグラスに入っているというマジック。
箱を閉じて開けただけで、ボールが移動したように見えます。
こちらのトリックは、釣り糸ナイロンをボールに取り付けておき、箱を開けると同時にボールを移動させるというものです。
釣り糸ナイロンの先端をトランプカードなどで固定して、服のなかに仕込んでおきましょう。
ボールがグラスに入るナイロンの動きを意識して、練習してみてくださいね。
おわりに
あっと驚く箱を使ったマジック、出会えたでしょうか。
自分で仕掛けが作れそうなものや、トランプやマッチの箱を使ってテクニックで実現できるマジックなどを紹介しました。
どこかで出し物をしないといけないときや友人や家族へ披露したいときなどにぜひご活用ください!