箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
さまざまな箱を使ったマジックのアイデア集です。
お菓子の箱やティッシュボックスを使って仕掛けを自作できるもののほか、トランプやマッチの箱を使ってテクニックで実現できるマジックを一挙に紹介していきますね!
余興として披露するマジックを探すのはもちろん、仕掛けを作るマジックは小さなお子さんと一緒に取り組んでも楽しそうですね。
ぜひ参考にしていただき、おもしろそうなマジックが見つかったら挑戦してみてくださいね!
- 箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 【保育マジック】簡単!子供たちに見せたいマジック特集
- 帽子を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【子供向け】保育園や幼稚園で実演したいマジックアイデア
- 簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
- 袋を使ったマジック。紙袋やビニール袋で不思議な手品
- 【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ
- マントを使ったマジック。ステージで映えるマントの手品まとめ
- 飲み会・宴会で盛り上がるマジック。余興や出し物でおすすめの手品
箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品(21〜30)
箱と指輪をすり抜ける剣

指輪を小さな箱に入れて台座にセット、さらに大きな箱をかぶせてから剣を入れると、箱も指輪も貫通してしまうという手品です。
重要なのは土台にある仕掛けで、後から箱をかぶせたときにバネが作動して、指輪を入れた箱が上に持ちあがっています。
あとはかぶせた箱の隙間とともに、小さな箱と指輪に剣をとおして、まっすぐに下におろして貫通したかのように見せかけるという手順ですね。
箱を移動させるバネの動きははまったときにわずかに音がするので、そこはトークでうまく隠していくのがオススメですよ。
キューブがボールに変身するマジック

四角形のキューブを箱に入れるとボールに変化するマジックです。
箱に入れたキューブがとつぜん消えるという視覚的な驚きが楽しめるマジックに挑戦しましょう。
キューブが入る大きさに合わせて作った箱とボールを用意します。
キューブのなかにあらかじめボールを入れておき、箱のなかでスライドするとボールだけが出てくるというトリック。
箱の大きさに合わせたキューブを作ることで、箱のなかに何も入っていないことをアピールしましょう。
キューブがどこに消えたかの種明かしが気になる、初心者の方にもオススメしたいマジックです。
箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品(31〜40)
ボールがグラスに入るマジック

箱のなかに入れたグラスとボールの様子が変化するマジックです。
グラスとボールを並べて箱をセッティングしたら、箱が見えなくなるように紙でカバーします。
ふたたびカバーを外すとボールがグラスに入っているというマジック。
箱を閉じて開けただけで、ボールが移動したように見えます。
こちらのトリックは、釣り糸ナイロンをボールに取り付けておき、箱を開けると同時にボールを移動させるというものです。
釣り糸ナイロンの先端をトランプカードなどで固定して、服のなかに仕込んでおきましょう。
ボールがグラスに入るナイロンの動きを意識して、練習してみてくださいね。
おわりに
あっと驚く箱を使ったマジック、出会えたでしょうか。
自分で仕掛けが作れそうなものや、トランプやマッチの箱を使ってテクニックで実現できるマジックなどを紹介しました。
どこかで出し物をしないといけないときや友人や家族へ披露したいときなどにぜひご活用ください!