RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品

さまざまな箱を使ったマジックのアイデア集です。

お菓子の箱やティッシュボックスを使って仕掛けを自作できるもののほか、トランプやマッチの箱を使ってテクニックで実現できるマジックを一挙に紹介していきますね!

余興として披露するマジックを探すのはもちろん、仕掛けを作るマジックは小さなお子さんと一緒に取り組んでも楽しそうですね。

ぜひ参考にしていただき、おもしろそうなマジックが見つかったら挑戦してみてくださいね!

箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品(11〜20)

箱から出したティッシュの中からおもちゃが出現

箱からティッシュを1枚、2枚、3枚取り出して目の前でクシャクシャに丸めると、中からフィギュアが出てくる、というマジック。

ちょっとした大きさがあるので手のひらに隠していたというわけではなさそうですね。

実はこのマジック、灯台下暗しでティッシュの裏側、箱の上にフィギュアを置いていただけ。

ティッシュは引き出されますが次のティッシュが出てくるのでうまく隠れちゃいます。

3枚目を取ると同時にフィギュアも一緒につかみ、丸めるときにうまく見えないように一緒に丸めます。

ティッシュの隙間からフィギュアを登場させれば完璧、簡単なので初心者の方にもオススメです。

カードアンダーザボックス

最強のカードマジック 種明かし カードアンダーザボックス
カードアンダーザボックス

カードアンダーザボックスはみんなを驚かせる効果ばつぐんのマジックです。

箱の下から選んだカードが現れる不思議な光景には口があんぐり。

タネは手のひらでカードを隠す「トップパーム」という技で、コツさえつかめば簡単にできちゃうんです。

ちょっとしたトリックと視線誘導で人をびっくりさせられるのが、このマジックのおもしろいところ。

みなさんも挑戦してみませんか?

相手のサインカードがケースに入る

相手のサインカードがケースに入る!【種明かし】
相手のサインカードがケースに入る

トランプケースを使ったマジックで、観客を驚かせましょう!

選んでもらったカードにサインをしてもらい、デッキに戻します。

そして、そのケースを振るとデッキの1番上にサインされたカードが……来ません。

見ている方は「失敗かな」となるでしょう、しかし実は、サインされたカードはケースの中に入っているんです!

シンプルな動きで大きな驚きを与えられるこのマジック、アイデア次第でいろんな変化をつけられるのが魅力ですね。

回転ヘッドイリュージョン

【マジック・手品】 W2529 回転 ヘッドイリュージョン
回転ヘッドイリュージョン

箱の中に入った女性の顔が、箱と一緒にぐるぐると回転するイリュージョン。

これはまさに、観衆の心をわし掴みにする手品ですね。

といってもタネは超シンプルで、穴の移動に合わせて首を左右に動かしているだけ。

ダンボール箱一つでもできちゃうので、ぜひやってみましょう。

余興で披露する手品としては鉄板のネタです!

箱が動くマジック

【種明かし】まるで編集!キャラメル箱が動き出す!子供でも出来る簡単マジック
箱が動くマジック

まるで超能力みたい!

箱が動くマジックのアイデアをご紹介しますね。

箱がスーッと動いたら、誰でも驚いてしまいますよね?

今回は、まるで超能力のようなマジックにチャレンジしてみましょう。

準備するものはお菓子の空き箱、テグス、ハサミ、両面テープ、安全ピンです。

仕掛けを作った後は、仕掛けが見えないように演じる練習してみてくださいね。

動きがなめらかで自然になると、来場者もきっと驚くマジックが披露できそうですよ!

入れたものが消えるマジックボックス

中身が入っている引き出しを閉じてからもう一度開くと、入っていたはずの中身が消えてしまうという手品です。

実はこの引き出しは二重構造で、仕掛けの切り替えによって内箱を動かすのかどうかを変更しています。

事前の箱の組み立てが何よりも重要、切り替えていることを悟られないようなスムーズな動きを目指して作っていきましょう。

箱を動かしてまうと、内箱に隠された中身の音でばれてしまうので、引き出しの動かし方に注意するのが大切ですよ。

箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品(21〜30)

一瞬でプレゼントが出現する箱

【種明かし】一瞬でプレゼントが出現する、衝撃クリスマスマジック【magic trick】
一瞬でプレゼントが出現する箱

紙を組み立てて箱の形にして、そこにおまじないをかけると、何もなかったはずの空間にプレゼントが出現するという手品です。

紙は十字に四角がならんでいるような見た目ですが、実はさらに紙が重ねて貼り付けられ、二重の構造になっている部分が隠されています。

この二重になっている部分にプレゼントを貼り付け、箱のように組み立てるときに、これを出現させているという手順ですね。

組み立てる前の持つ位置や見せ方を意識、プレゼントがすでにあることを悟られないように進めていきましょう。