さまざまな箱を使ったマジックのアイデア集です。
お菓子の箱やティッシュボックスを使って仕掛けを自作できるもののほか、トランプやマッチの箱を使ってテクニックで実現できるマジックを一挙に紹介していきますね!
余興として披露するマジックを探すのはもちろん、仕掛けを作るマジックは小さなお子さんと一緒に取り組んでも楽しそうですね。
ぜひ参考にしていただき、おもしろそうなマジックが見つかったら挑戦してみてくださいね!
- 箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 【保育マジック】簡単!子供たちに見せたいマジック特集
- 帽子を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【子供向け】保育園や幼稚園で実演したいマジックアイデア
- 簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
- 袋を使ったマジック。紙袋やビニール袋で不思議な手品
- 【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ
- マントを使ったマジック。ステージで映えるマントの手品まとめ
- 飲み会・宴会で盛り上がるマジック。余興や出し物でおすすめの手品
箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品(1〜10)
トランプの箱の消失と出現

マジックの花形といえばカードマジックではないでしょうか?
持ち運びもしやすく、いろんなトリックがあり初心者も始めやすいマジックがたくさんありますよね。
そんなカードマジックを披露する、と見せかけてカードを箱から出し、瞬時に箱が消えてしまう……という消失マジック。
箱、どこへ行ったの?と思っているとまた瞬時に箱が戻ってきたり。
種明かしは箱の上面になる部分とふたのところだけを切って使い、裏にはカードが貼ってありふたを折り曲げるとカードに見立てて使える、というもの。
ふたの有無と持ち方で箱を出したり消したり思いのままです!
どこでもボックス
なにもなかった箱におまじないをかけるといろんなものが出てくる、という魔法のような箱。
この箱に仕掛けがあってそれさえ作っておけば何回でも活用できますよ。
靴の空き箱と内側に貼る布、中に入れる板状のものがあればできちゃうので家にあるもので作れそうですよね。
仕掛けは中に箱の内側に貼った布と同じ布を貼った板を入れ、それを斜めにセットしてその裏側にオモチャなどを隠しておく、というもの。
前から見ると箱の中は空洞に見えますよね。
お子さんでも簡単に作れるのではないでしょうか。
中身が入っているマッチ箱が当てられない

同じマッチ箱が3つ並べられ、一つにだけマッチが入っていてあとは空箱、マッチが入っている箱は振るとシャカシャカと音が鳴り、空のマッチ箱2つはもちろん振っても鳴りません。
一番右にあったマッチ箱をするりと入れ替え、さてマッチ箱が入っているのはどれでしょうか?というよく見るマジック……ですが思っていたのと違う、まったく当てられない、どうして?と誰もが首をかしげてしまうはず。
だってマッチ箱はどれも空なんですから!
右手のそでの中にマッチが入った箱を仕込んでおき、鳴らしたい箱のときだけ右手で持って振るだけの簡単マジックでした。
プリングルズの箱を使ったマジック

プリングルズの空き箱とペットボトルのキャップを使って、逆さに向けた空き箱からペットボトルのキャップが出てくる、という一見するとよくあるマジック。
「ちょっと普通すぎない?しかもそれ、手に隠しているキャップを出してるだけだよね?」と思いきや……プリングルズの原材料であるじゃがいもが出てくるわ、最後には未開封のプリングルズになってるわ、という驚きの超展開マジック!
最初のボトルキャップは想像通り、ポケットに隠すふりをして反対の手に移動、空き箱の後ろに置いて入っていたように見せかけるというものですが、じゃがいもはそれを応用、始めからポケットにしまっていたものを出してきて空き箱に入れるというもの。
最後にはテーブル下に置いておいた新品のプリングルズと入れ替えれば完璧です!
空箱からトランプが出てくる

何度でも見返してしまう、もう一度やって!と言いたくなる不思議なマジックをご紹介します。
トランプが入っている、と見せかけて開けたら何も入っていない空箱、なのに次に箱を開けるとカードがしっかりと、全部出てくるというマジック。
実はこれ、空箱を上にかぶせてたたんでいる、見せ方のマジックなんです。
空箱は見せた後にたたんで、トランプが入っている箱の上に重ねて置くだけです。
空箱を見せる時に入っている方の箱はもう片方の手のひらの内側に隠すのですがそのあたりの見せ方の練習が必要です。
ボールがたくさん出てくる箱

箱を開けるとボールが一つ、ふたを閉めてもう一度開けると……もう一つボールが出現、そしたまた一つ、と箱を開けるたびに空だったはずの箱にボールが増える不思議なマジック。
どこにボールが?と思いますよね?
仕掛けは箱のふたの裏にアリ。
ふたより少し小さめのサイズの箱が内側にくっついていて、そこに4つのボールが入れられます。
出口へボールを誘導するようにふたを操るのがちょっとしたポイント。
ですが大きく振ったりすることもなく出せるのでちょっと練習すれば大丈夫ですよ!
箱に入れたボールが消える

何の変哲もない白い四角い箱、ふたには丸く穴が空いているだけ。
その穴へボールを落としたら箱の中へ入りますよね?
ですがこのマジック、次に箱の中を見ると入れたはずのボールが消えてるんです!
実はこのマジック、トリックはとっても簡単、なんと箱の底がパタパタと動き、空洞になるように作られているんです。
指で軽く後ろから押すと底が側面と重なり、ボールを入れた時は底が抜けた状態に、そのまま箱をスライドさせてボールをテーブル下に落とす、中を見せる前に底を元通りに戻すだけ、というものでした。