【7月の脳トレ遊び】高齢者が楽しめる夏のクイズ特集
7月のさわやかな季節、高齢者の方と一緒に楽しめる脳トレクイズをご紹介します。
日本の夏の風物詩をテーマに、懐かしい歌の穴埋めや、季節の漢字、七夕にまつわる知識など、バラエティ豊かな問題をご用意しました。
時間を忘れて夢中になれる遊びの中で、自然と脳が活性化されていきますよ。
「ああ、そうだったかも!」という発見や「なつかしいわね」という会話を楽しみながら、ぜひみなさまで涼やかなひとときを過ごしてくださいね。
- 【高齢者向け】夏祭りの雑学クイズ&豆知識問題。知識が増える楽しいクイズNEW!
- 【高齢者向け】夏に挑戦しよう!海の雑学クイズ&豆知識問題まとめNEW!
- 【7月の遊び】高齢者の方におすすめ。座ってできる運動で夏を満喫NEW!
- 季節と行事のクイズ特集。高齢者と一緒に笑顔あふれる時間をNEW!
- 【7月にぴったり】高齢者が室内で楽しめる遊びやレクゲームNEW!
- 【7月のおやつレクリエーション】高齢者と楽しむ夏の遊び・手作りスイーツNEW!
- 高齢者が盛り上がる!雑学豆知識クイズで頭も心もすっきりNEW!
- 高齢者が盛り上がる言葉と漢字のクイズ遊び。楽しく脳トレ!NEW!
- 【高齢者向け】夏にまつわるクイズ。レクで盛り上がる面白問題まとめ
- 【高齢者向け】夏がテーマの雑学クイズ&豆知識問題まとめ
脳トレ・クイズ(1〜20)
夏に関する雑学クイズ

食べ物や生き物、風物詩など、夏のあらゆるものに付属する雑学をクイズで解いてみましょう!
人生経験も知識も豊富な高齢者の方ならすぐに答えられるものも多いかもしれませんが、新たな知識を得ればさらに脳が元気になるかもしれませんよ。
例えば「カナカナ」となく虫の名前は?
花火大会で聞こえる「たまや〜」「かぎや〜」って何?
お盆の飾り、きゅうりとナスはなんの動物?
などなど。
いろいろな夏の雑学に触れて、夏を楽しみましょう!
夏のお花クイズ

ひまわりや朝顔など、夏にもたくさんの花が見られますよね。
そんな夏の花を使ったクイズは、いかがでしょうか。
ガーデニングなどを趣味にされている高齢者の方なら、楽々答えられちゃうかもしれませんね。
花の写真を出してなんという名前の花か当ててもらったり、花の名前を漢字にしてもらったり、花に関する豆知識をクイズにしたりと、夏の花を使ってさまざまなクイズが出せそうです。
もっと挑戦したい方には、シルエットクイズにしたり、英語にしてもらうというクイズもオススメ。
ぜひお好みのクイズに挑戦してみてくださいね。
【ことばさがし】夏に関することば

ランダムに並んだひらがなの中から、夏にまつわる言葉を探してもらうといった問題です。
探す単語が多かったり、使わないひらがなが混ぜられていたりするところが難しいポイントではないでしょうか。
「夏にまつわるもの」というフレーズが大きなヒントではありますが、それでも答えにたどり着けないという場合は、使用する文字数や、言葉のジャンルなどのヒントを、時間の経過とともに開放していくのがオススメです。
使ったひらがなをペンなどで消していけば、頭を整理しやすいのですが、頭の中で消していってもらうという形にすれば、しっかりと考える力を使ってもらえます。
【並べ替えクイズ】夏らしいことば

夏に関する言葉の並べ替えクイズに挑戦してみましょう!
例えば「やつなみす」は、並べ替えると「なつやすみ」になります。
このような形で、夏に関するいろいろな言葉をバラバラにしてクイズにしてみましょう。
夏祭りや花火大会などの夏のイベント、朝顔やひまわりなどの植物、そうめんやアイスクリーム、とうもろこしなどの夏の食べ物など、お題になるものはたくさんあります。
最初は短い言葉のものから始め、徐々に長い言葉のものに難易度を上げていくのもオススメ。
ぜひ挑戦して、脳を活性化させましょう!
【並べ替えクイズ】夏祭りの食べもの

出題されたひらがなを並びかえて、言葉を完成させるというシンプルなクイズです。
「夏祭りの食べ物」など、テーマを設けて置くことがヒントにもなりますし、季節感も楽しんでもらえますね。
ひらがなのカードを並びかえてもらうといった形から、頭の中で並びかえてもらうといった流れに展開していけば、難易度の上昇も楽しんでもらえますね。
問題をとおして、それぞれが持つ夏祭りの記憶をたどってもらのも、盛り上がるかと思います。