RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】介護施設入居中の方に贈るオススメ誕生日プレゼント

介護施設に入居されているご家族が誕生日なら、何かプレゼントを贈りたいと思うでしょう。

しかし「どんなものを贈ったら良いかわからない」と悩んでしまいますよね。

今回は、介護施設に入居されている高齢者の方に贈るオススメのプレゼントをご紹介します。

大切なのは気持ちなので、それほど難しく考える必要はありません。

気持ちがこもった手作りのものも喜ばれそうですよ。

施設の職員に確認し、プレゼントを贈る方に笑顔になっていただけそうなものを選んでくださいね!

【高齢者向け】介護施設入居中の方に贈るオススメ誕生日プレゼント(21〜30)

スマホポーチ

【100均(300円商品)】争奪戦はじまってる!ダイソーのダブルファスナーポシェット 縦型はヘビロテ間違いなし【DAISO】#shorts
スマホポーチ

100均の商品は、クオリティが高いものも多くありますよね。

素材やデザインや機能性にこだわりがあったり。

中には100円よりも少し高めなものもありますが、その品質の高さに驚かされることもあります。

そういった、高品質の物もある100均で販売している、スマホポーチのプレゼントはいかがでしょうか?

一人1台の時代になりつつあるスマホを入れるケースのプレゼントなら高齢者の方に喜ばれそうですね。

ポケットが多いとか、年齢や性別を問わず使えるなど、いろいろあるスマホポーチを吟味して、贈ってくださいね。

ハンドクリーム

SNSで話題!ダイソーの高級感のあるシアバターハンドクリーム!
ハンドクリーム

乾燥しやすい季節や毎日の手洗いの後に嬉しいのが、優しい使い心地の「ハンドクリーム」です。

高齢者施設での誕生会など、ちょっとしたプレゼントにもぴったりです。

香りのあるものや無香料タイプ、べたつきにくい使用感のものなど種類も豊富で、相手に合わせた選び方ができるのも魅力です。

日常の中で気軽に使える実用性がありながら、ちょっとした癒しにもなるアイテムです。

毎日のケアに自然と取り入れられ、暮らしを優しく支えてくれることでしょう。

【高齢者向け】介護施設入居中の方に贈るオススメ誕生日プレゼント(31〜40)

入浴剤

【DAISO】入浴剤コーナー歩いてたらコスパ良すぎて即買い決定した!【散歩】
入浴剤

自宅のお風呂が楽しい時間となるような、入浴剤のご紹介です。

実は100均には、入浴剤の種類が豊富なんですよ。

温泉風のものやキャラクターのバスボールや炭酸力があるものなど、さまざまな入浴剤が販売されています。

パッケージも凝ったものやかわいいものも多いのが特徴です。

包装してプレゼントすると高齢者の方に喜ばれそうですね。

お風呂に入浴剤を入れれば、温泉旅行に行った気分にもなれます。

お風呂で温まりながら、リラックスするのにピッタリな入浴剤のプレゼントです。

靴ベラキーホルダー

【100均キャンプ道具】キャンプコーナーにない絶対便利な「小型靴べらキーホルダー」の紹介
靴ベラキーホルダー

高齢者施設での誕生会やちょっとした贈り物に、靴ベラキーホルダーはいかがでしょうか。

実用的で喜ばれるアイテムで、鍵と一緒に持ち上げ持ち歩ける手軽さがあり、外出先での靴の脱ぎ履きがとても楽になりますよ。

普段の生活にすっとなじむのも嬉しいポイントです。

色や形のバリエーションも豊富で、送る側も選ぶ楽しさがありますね。

高価なものではなくても、つかえるものは心に残るプレゼントになります。

さりげない心配りが伝わる一品です。

メガネ型ルーペ

税込110円のメガネ型ルーペ!こいつ、使えるぞ!?【ダイソー】
メガネ型ルーペ

見えづらさ気になる高齢者にとって、「眼鏡型ルーペ」は嬉しい実用アイテム。

100円ショップでも手に入るこのルーペは、新聞や薬のラベルなど細かい文字を読む際に大活躍。

両手が使えるメガネタイプなので、編み物や手作業にも便利です。

軽くて装着しやすく、長時間使用して疲れにくいのが魅力。

シンプルなデザインで、男女問わず使いやすいのもポイントです。

日常に寄り添う気遣いのギフトとして、デイサービスなどの誕生会で喜ばれることでしょう。

100均素材で作るカード

100均で出来る【簡単可愛い】メッセージカードの作り方 2.ハートバージョン
100均素材で作るカード

最近の100円均一のお店は、質もよく豊富な品ぞろえのお店が多いですよね。

高齢者の方とのお買い物レクでも、100均にいく機会もあるのではないでしょうか?

また、工作や手芸用品も多くあるようです。

レクリエーションで使用するものを、100均を利用して準備している施設もあることでしょう。

そこで、100均で販売しているもので制作する、お誕生日カードのアイディアをご紹介します。

カードの表紙にハートの型を使って線をひきます。

シールやラインストーンなどを線の上に貼り付けましょう。

使用する素材によって、いろいろなハートが作れますよ。

カードの中に入れるメッセージカードも100均のものを使います。

工夫次第で、気軽にすてきな作品がつくれますよ。

はじけるクラッカー

簡単✩はじけるクラッカー【メッセージカードの作り方】
はじけるクラッカー

お祝いごとやイベントなどで、クラッカーをならすこともありますよね。

そこで、高齢者の方のお誕生日を祝うカードにも、クラッカーを題材としたものを作ってみましょう。

三角形にカットし、クラッカーの形にした折り紙とカードの台紙の間にタコ糸をセットします。

このタコ糸がクラッカーのヒモの役割をしますよ。

タコ糸には、丸くカットした画用紙を貼り付けて、折り紙のクラッカーの中に入れて置きます。

タコ糸を引っ張ると、クラッカーがはじけたときのように見えますよ。

カードをいただいた高齢者の方も「タコ糸を引っ張ると何が起きるのだろう」というワクワクとした気持ちになりそうですね。