RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【母の日】折り紙で簡単に作れる立体的なカーネーション

5月の第2日曜日は、母の日!

いつもごはんを作ってくれたり、お仕事を頑張ってくれたり、家族のためにたくさんのことをやってくれているお母さんに感謝を伝える日です。

この記事では、そんな母の日のプレゼントにぴったりな折り紙で立体的に作るカーネーションの作り方を紹介します!

用意したプレゼントに添えたり、何個か作って花束にしたり、さまざまな形でアレンジもしやすいアイデアを集めました。

ぜひ紹介するカーネーションを作って、母の日にはお母さんに目一杯の感謝の気持ちを伝えてくださいね!

【母の日】折り紙で簡単に作れる立体的なカーネーション(11〜20)

折り紙1枚だけで作れる簡単カーネーション

折り紙1枚で簡単なカーネーションの折り方 -Carnation origami-
折り紙1枚だけで作れる簡単カーネーション

コロンとしたフォルムがキュートなカーネーションを作ってみるのはいかがでしょうか。

なんとこちら、折り紙1枚で作れちゃうんです!

四角や三角の袋を開いて折る作業が何度も登場するので、一つひとつの折り線を端から端まで丁寧にしっかりと付けていくのが重要なポイントです。

複雑な工程が多いので、折り紙の向きや面に気を付けながら折り進めていってくださいね。

いろいろな色の折り紙でたくさん作ると、とってもかわいいですよ。

ぜひチャレンジしてみてくださいね!

折り紙1枚とギザギザのはさみで作るカーネーション

母の日折り紙「カーネーションの立体的な折り方」Mother’s Day Origami “3D Carnation”
折り紙1枚とギザギザのはさみで作るカーネーション

カーネーションといえば、フリルが何十にも重なったような花びらが特徴のお花ですよね。

そのカーネーションを、折り紙とピンキングハサミで表現してみましょう!

まずは折り紙を2回三角に折り、袋になっている2カ所を開いてつぶします。

さらに袋になった4カ所も同じようにつぶしてください。

つぶした部分を1枚めくったら、上の三角部分を折り下げます。

折り紙をめくっていくと同じ部分があと3つあるので、そこも同じように折り下げてくださいね。

折り紙を中心線で半分に折り、とがっている反対側をハサミで丸くカット、フチをピンキングハサミでギザギザにしましょう。

とがっている部分を中割り折りしたら、花となる折った部分をひらいて完成です。

5分でできるカーネーション

【折り紙】かんたん5分!カーネーション折り紙1枚で作る💐2025年母の日は5月11日(日)
5分でできるカーネーション

折り紙1枚で作るカーネーションのアイデアです!

お子さんでも折れると思うので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

まず折り紙を2回三角に折ったら、袋になっている2カ所を開いてつぶし正方形を作ります。

さらに袋になった4カ所すべてを開いてつぶしてください。

つぶした箇所を1枚めくり、上に残った三角部分を折り下げます。

4カ所あるのですべて同じように折り下げてください。

折り紙を縦の中心線で半分に折り、とがっている部分を中割り折りしましょう。

あとは反対側を花の形にひらけば完成です!

アレンジして使いやすいカーネーション

【折り紙】簡単!底が平らなカーネーション(フラットカーネーション)Origami Carnation
アレンジして使いやすいカーネーション

カーネーションをアレンジして使いたいとお考えの方にオススメのアイデアです。

こちらは花の底が平らになっているので、リースのモチーフや制作のアクセント、またフレームの飾りにも使いやすいですよ。

ピンキングハサミで円形にカットした折り紙を4枚作り、その内3枚を太めのペンなどに被せて立体的にします。

残り1枚は竹ぐしなどの細い棒に被せてぎゅっと握り込んでください。

最後の1枚を上にして4枚を重ねればカーネーションのできあがり。

折り紙はカットしたあと放射状に折り筋をつけておくと、よりカーネーションらしく仕上がりますよ。

カーネーションのリース

【折り紙】カーネーションのリース Paper Carnation Wreath
カーネーションのリース

母の日にぴったり!華やかなカーネーションリースのアイデアです。

ピンキングハサミで円形にカットした折り紙を4枚重ね、カーネーションを1つ作りますよ。

カットした折り紙のうち3枚を太めのペンに被せて立体的にします。

残り1枚は竹ぐしなどの細いものに被せ、ぎゅっと握り込んでください。

最後の1枚を一番上にして4枚を重ねて接着すれば、まるで本物みたいなカーネーションのできあがり!

これを10個作ってリースの土台に接着し、花と花のあいだを埋めるように葉っぱをつけたら完成ですよ。

飛び出すカーネーションカード

DIY【簡単折り紙】可愛い飛び出すカーネーションの作り方 母の日にも! / How to make pop-up carnations with origami.
飛び出すカーネーションカード

ひらくとカーネーションが飛び出してくる、ポップアップカードを作ってみませんか?

カードの台紙のほか、折り紙が2枚あれば作れちゃいますよ。

まず、ピンクと緑の折り紙を4等分にカットしましょう。

このうちピンク4枚と緑1枚を使います。

残った部分は茎と葉っぱにするので残しておいてくださいね。

折り紙を3回三角に折り、右上の辺を底辺に合わせて折ります。

とがっている部分の反対側を、ピンキングハサミを使って丸くカットしてください。

折り紙を広げたら切り込みを入れ、折りすじに合わせてじゃばら折りしていきましょう。

残りの4枚も同じようにして作ったら、台紙の中心に貼り付けてカーネーションを表現してくださいね。

最後に茎と葉っぱを貼り、メッセージを書いたら完成です!

【母の日】折り紙で簡単に作れる立体的なカーネーション(21〜30)

切って組み合わせるカーネーション

折り紙でここまで出来ます!!母の日プレゼント🎁カーネーションの作り方💐#shorts
切って組み合わせるカーネーション

折り紙で作る切って組み合わせるカーネーションを紹介します。

折り紙を四つ折りにし、さらに横にもう一度折って曲線に折り紙を切ります。

花びらの上部分にハサミで細かく切り込みを入れて、カーネーションの花びらのギザギザな形を作りましょう。

1面ずつ開きながら中心に切り込みを入れていきます。

花びらに立体感を出すように、折り曲げながら作ります。

同様のカーネーションの花びらを3枚準備してください。

折り紙を丸めて作った茎部分と、花びらを1枚ずつ貼り合わせていきます。

折った葉などを付ければ、立体的なカーネーションの完成です!

ラッピングして、リボンなどで装飾するのもかわいいかもしれませんね。