12月といえばクリスマスですね。
サンタクロースがプレゼントを届けてくれる、子供たちにとっては嬉しい日がついにやって来ます。
そして12月は一年の最後の月……子供たちにとっては進級や卒園、卒業を意識する時期でもあるでしょうか。
この記事では、そんな12月に関する雑学クイズや豆知識問題を紹介していますよ。
12月の行事や季節のことが一段階深く分かる問題が多いので、ぜひクイズを解きながら学びにつなげてみてくださいね。
- 【子供向け】夏が楽しくなる雑学クイズ&豆知識問題NEW!
- 夏祭りがもっと楽しくなる!子供向け雑学クイズ&豆知識問題NEW!
- 【子供向け】7月に関する雑学クイズ&豆知識問題NEW!
- 【雑学クイズ特集】子供にオススメの問題集!学校&日常ネタNEW!
- 夏といえば花火!花火にまつわる子供向けの雑学クイズ&豆知識問題NEW!
- 【子供向け】雨に関する雑学クイズ&豆知識問題集NEW!
- 楽しみながら学べる!子供向け海の雑学クイズ&豆知識問題集NEW!
- 夏祭りをもっと楽しもう!一般向けの雑学クイズ&豆知識問題集NEW!
- クイズで学ぼう!楽しい一般常識|日常生活、科学、豆知識NEW!
- 紫陽花をもっと知ろう!子供向け紫陽花に雑学クイズ&豆知識問題NEW!
【子供向け】12月の雑学クイズ&豆知識問題!行事や季節のことを学べる!
クリスマスの花といえば、何でしょう?

- ポインセチア
- バラ
- チューリップ
こたえを見る
ポインセチア
ポインセチアは、クリスマスシーズンに人気のある植物で、赤と緑の葉がクリスマスカラーとして親しまれています。
赤い部分を花と思っている人も少なくありませんが、実は赤い部分は葉っぱで、黄色の粒状の部分が花なんですよ。
日本では年末に大掃除をする習慣があります。どうしてでしょうか?

- 新年を迎える前に家をきれいにして神様を迎えるため
- 寒い時期に掃除をすると運動になるため
- 昔の人が掃除を好きだったから
こたえを見る
新年を迎える前に家をきれいにして神様を迎えるため
日本で年末に大掃除するのは、新年を迎える前に家を清めて、歳神様を気持ちよくお迎えするためとされています。
歳神様は新年の幸せを運んでくれると信じられているので、キレイにして喜んでほしいですよね。
寒い時期に大変な作業ではありますが、可能な限りがんばりましょう!
冬至の日に食べると体が温まり、無病息災につながるとされている食べ物は?

- かぼちゃ
- だいこん
- さつまいも
こたえを見る
かぼちゃ
日照時間が短く一年で最も寒い時期とされている、冬至。
この日にかぼちゃを食べると、風邪をひかず健康で過ごせると信じられています。
かぼちゃは夏に収穫され秋頃に出回りますが、ぜひ冬至にも食べてみてくださいね。
冬至はだいたい、12月22日頃ですよ!
12月には「プレイステーションの日」が制定されています。それは何日でしょう?

- 12月3日
- 12月7日
- 12月20日
こたえを見る
12月3日
プレイステーションは日本国内で1994年12月3日に初めて発売されました。
この日を記念して、12月3日は「プレイステーションの日」とされています。
ちなみに「プレイステーション2」は1億台以上売れていて、もっとも売れたゲーム機として知られているんですよ。
子供たちの食育の一環として、12月8日に制定された記念日といえば何でしょう?

- 牛乳の日
- 米の日
- ジュニアシェフの日
こたえを見る
ジュニアシェフの日
「ジュニアシェフの日」は、福岡県の久留米市に本社があるベストアメニティ株式会社が制定した記念日です。
子供たちに食文化や作法、食材の知識を広めることを目的に制定されました。
なぜ12月8日なのかといえば、ジュニア=12、アシェフ=8の語呂合わせなのだとか。