RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【こどもの日】作って飾ろう!こどもの日の壁面特集

5月のこどもの日が近づくにつれ、園でこいのぼりを製作するところも多いのではないでしょうか。

壁面で華やかに彩りながら、子供たちの行事に対する関心や興味を高めていきましょう!

そこで今回は、こどもの日にぴったりの壁面飾りのアイデアを紹介します。

部屋を明るく彩るダイナミックなもの、子供たちの写真をユニークに活用したもの、セロハンや紙コップなどの素材を使った立体的なものまで、見ているだけで楽しくなる壁面飾りのアイデアが大集合!

ガーランドやつるし飾りなどのアイデアも紹介しているので、ぜひ園内のいろいろな場所に飾って、こどもの日をお祝いしましょう!

【こどもの日】作って飾ろう!こどもの日の壁面特集(1〜20)

かぶとをかぶる園児とこいのぼり

こいのぼりから、ちょこんと顔を出したかわいい子供たち。

そしてその頭にはかぶとをかぶっている、という壁面飾りのアイデアです。

こいのぼりは子供たちが作ってみる、というのはどうでしょうか?

色画用紙を使ってこいのぼりを形どり、そこへ目やうろこをシールを貼ったり、絵を描いたりして表現していきます。

壁に貼ったこいのぼりにそれぞれ子供たちの写真を乗せ、折り紙で折ったかぶとをかぶせましょう!

子供たちも作ったこいのぼりに乗っている自分を見て、喜んでくれそうですよね!

かぶとを乗せたこいのぼり

こどもの日の飾りとしてマストなアイテム、こいのぼりとかぶと。

その両方を組み合わせて飾る、こいのぼりにかぶとをかぶせて飾るというアイデアです。

こいのぼりの飾りはどこかかわいらしさがあるお飾り、そしてかぶとはつようそうなイメージがあります。

そしてこいのぼりが頭の上にちょこんとかぶとを乗せている姿はかわいく、かっこいい!と子供たちも喜んでくれそう。

子供たちがそれぞれに、自由な色でこいのぼり、かぶとを作ってみるのもいいですね。

カラフルですてきな壁面になりそうです。

こいのぼりのガーランド

5月の大きなイベントといえば、こどもの日。

なかでも、こいのぼりを壁面の飾りに使うというところも多いと思います。

こいのぼりを作って壁に貼る、というのではなく、ガーランドにして飾ってみるのはどうでしょうか?

こいのぼりの形に切った、色とりどりの画用紙に目、うろこなどを描き入れてすずらんテープでつなげ、壁に飾ります。

うろこの部分は描いても、切った折り紙を貼ったり、スポンジなどでスタンプにしても。

子供たちと一緒に作って、たくさんのこいのぼりをガーランドにするのもいいですね!

みんなのうろこを合わせてこいのぼり

子供たちがそれぞれに、こいのぼりのうろこの部分を作って、それを大きなこいのぼりに貼り付ける、という壁面飾りのアイデアです。

うろこの形をした画用紙に、それぞれが好きな色を使い、うろこを塗っていきます。

クレヨンや色鉛筆でうろこを塗ってもいいですし、スタンプなどでポンポンと色を押していくのもいいですね。

土台となる大きなこいのぼりに、できあがったうろこを1枚、また1枚と貼って大きなこいのぼりを完成させましょう!

ステンドグラスこいのぼり

とてもかわいいステンドグラスふうのこいのぼりを作って、それを壁や天井からつり下げる飾りのアイデアです。

色画用紙で作ったこいのぼりのおなかの部分をくり抜き、透明なセロファンを貼ります。

最近は100円ショップで透明折り紙が売っているので、それを使ってみるのもいいですね!

いろいろな色のセロファン、透明折り紙をうろこに見立てて重ねて貼っていきましょう。

つり下げると、光が透けてキラキラしてとてもきれいなこいのぼりに仕上がります。